[リストへもどる]
一 括 講 読

投稿時間:02/01/17(Thu) 07:52
投稿者名:わたしゃん 
Eメール:HCE00777@nifty.ne.jp
URL :
タイトル: ファイル・フォルダの容量について

 パソコンの中味の疑問をお教えください。
 現在w98のOSで,2GBのCドライブの空き容量が少なくなり、
 スペースを作るべく不用のファイルを他へ移そうとしています。

 そこで各フォルダの容量をプロパティで表示させて調べているの
 ですが、ファイル・フォルダのサイズ数値と使用バイト数に相当の
 開きがあります。
 ワードなどのプログラムフィルで作成したファイルは、極力D、
 フロッピー、MOなどに記録している積りですがどうして、
 こんなに使用バイト数が大きくなて差が出るのかわかりません。

 具体的には下記のように表示されます

 WINDOWS ファイル・フォルダ C¥
 サイズ 721MB(756,952169バイト)937,361,408バイト使用
 ファイル数7,751、 フォルダ数 401

 PROGRAM FILES ファイル・フォルダ C¥
 サイズ 938MB(9,839,380バイト)32,669,696バイト使用
 ファイル数800 フォルダ数26

 使用バイト数を減らす方法はないでしょうか? 

投稿時間:02/01/17(Thu) 11:23
投稿者名:紫竹の
Eメール:ozawaky@mellow-club.org
URL :
タイトル:RE: ファイル・フォルダの容量について
わたしゃんさん こんにちは

私も完全に理解しているわけではありませんが、知っている範囲でお答えします。

いろんな数字が出ていますが、最後の 何とかバイト使用 というのがディスク
上で占めている大きさです。たとえば、小さなファイルのプロパティを見てみま
すと、次のよう表示されます。

仮に、エキスプローラの詳細表示で1k、2k、4kと表示されているものを見
てみました。すると、

1k:120バイト(120バイト)、4.096バイト使用
2k:1.09KB(1.126バイト)、4,096バイト使用
4k:3.23KB(3,312バイト)、4.096バイト使用

つまり、ファイルはディスク上で4,096バイトの大きさで管理されていて、どん
な小さなファイルでも、4,096バイトの場所を占領するということです。これが
積もり積もると大きな差が出てきます。

カッコ内が本当のファイルサイズでしょうが、カッコの前はなんだろ?

なお、私の環境ではwindows フォルダは

504MB(528,665,483バイト)、547,717,120バイト使用 となっていて、

また、プログラムファイルフォルダは

665MB(686,051,166バイト)、696,492,032バイト使用 となっています。

まず、桁が違うようなことは、上の例のような極めて小さなファイルの場合だけで、
それほど大きな違いは出ないと思います。

使用バイト数を減らすのは、とにかく不要ファイルの削除しかないと思います。
ゴミ箱を空にするのもひとつの方法ですね。

投稿時間:02/01/18(Fri) 00:10
投稿者名:岡部の(小澤治)
Eメール:okabeyno@mellow-club.org
URL :
タイトル:RE: ファイル・フォルダの容量について
紫竹のさん、わたしゃんさん、こんにちは。

先ず、申し上げなければならないのは、紫竹のさんの仰ったバイト数は
FAT32の例だと思います。

わたしゃんさんのハードディスクはCドライブで2GBということは、
FAT16であろうと推測します。FAT16の場合は管理する最小単
位(クラスタ)は32KBです。1KB=1,024 バイトですから、それの
32倍となり、例えば実質4KBのファイルでも32KB消費してしま
います。単純計算で申し訳ないのですが、28KBは遊んでいるという
ことになります。

これをFAT32に変換すると管理する最小単位(クラスタ)は4KB
となり同じ2GBでもファイルを記憶する容積は格段に拡がります。
ディスク領域の使用効率を平均で28%向上、プログラムの起動時間を
平均で36%短縮が期待できます。

でも、すべて良いばかりではありません。詳しくは WINDOW'98 のファ
ースト・ステップ・ガイドを精読されて、対処されたら如何ですか。

00:11 AM 02/01/18(Fri) 岡部の(小澤治)

投稿時間:02/01/19(Sat) 08:54
投稿者名:わたしゃん 
Eメール:HCE00777@nifty.ne.jp
URL :
タイトル:RE: ファイル・フォルダの容量について
>タイトル: RE: ファイル・フォルダの容量について
発言者: わたしゃん(渡邉)
紫竹のさん、岡部の、こんにちは。
>
> 先ず、申し上げなければならないのは、紫竹のさんの仰ったバイト数は
>FAT32の例だと思います。

私のパソコンはFAT16で2Gの二つにパーティションされています。
説明書には書いてありませんが購入時にみたカタログに書いてありました。

> わたしゃんさんのハードディスクはCドライブで2GBということは、
>FAT16であろうと推測します。FAT16の場合は管理する最小単
>位(クラスタ)は32KBです。1KB=1,024 バイトですから、それの
>32倍となり、例えば実質4KBのファイルでも32KB消費してしま
>います。単純計算で申し訳ないのですが、28KBは遊んでいるという
>ことになります。

岡部のさんの言われると居り、小さいファイルをチェックしたら、32,768
バイト使用となっております。4.82KBのテキストファイルでも32,768
バイト使用となっていました。
したがて、岡部のさんの言われるようになっております。

サイズ624KB(639,356バイト)のファイルでは、653,360バイト使用と
なっており大きいファイルでは差は少ない?

プリインストールされているファイルのないフォルダーサイズ0で0
バイトとなっています。フォルダは0バイトなのでしょうか?

> これをFAT32に変換すると管理する最小単位(クラスタ)は4KB
>となり同じ2GBでもファイルを記憶する容積は格段に拡がります。
>ディスク領域の使用効率を平均で28%向上、プログラムの起動時間を
>平均で36%短縮が期待できます。

この説明は理解できました。最近の機種のカタログをみますとFAT32で
一つのパーティションに区切られています、と書いてあります。

このFATは何でしょうか?手元に用語集がありませんのでわかりませんが

> でも、すべて良いばかりではありません。詳しくは WINDOW'98 のファ
>ースト・ステップ・ガイドを精読されて、対処されたら如何ですか。

書店の棚には、XPかMEのものしか並んで居らず、 WINDOW'98 のファ
ースト・ステップ・ガイドに相当するものはどこで入手できるのでしょうか?

お教えいただき有難うございました。今後とも宜しく。


> 00:11 AM 02/01/18(Fri) 岡部の(小澤治)

投稿時間:02/01/19(Sat) 20:06
投稿者名:岡部の(小澤治)
Eメール:okabeyno@mellow-club.org
URL :
タイトル:RE: ファイル・フォルダの容量について
わたしゃん(渡邉)さん、こんにちは。

>>私のパソコンはFAT16で2Gの二つにパーティションされています。
>>説明書には書いてありませんが購入時にみたカタログに書いてありました。

そうでしたか。やっぱり。と、言うことは、Cドライブ、Dドライブ共に
2GBですね?

>>このFATは何でしょうか?手元に用語集がありませんのでわかりませんが

FATとは、File Allocation Table の略で、ディスク上に記録されている
ファイルの物理的な位置を管理するデータ・テーブルのことです。詳しくは、
下記のURLをご覧下さい。

http://yougo.ascii24.com/gh/28/002821.html
http://yougo.ascii24.com/gh/04/000426.html
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007359.html

FAT32のメリットとデメリット

FAT32は、紫竹のさんも仰ったクラスタ・サイズ4KB=4096 byte
に固定されます。したがってディスクの容積効率は良くなります。
反面、FAT16との互換性(上位互換性ではありますが)がなくなります。
例えば、FAT16で作った起動ディスクはFAT32のHDDは認識しま
せん。逆は認識しますが、、、。

変換をするには、[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[シ
ステムツール]→[ファイル・コンバータ(FAT32)」と順にクリック
すれば実行できます。

08:07 PM 02/01/19(Sat) 岡部の(小澤治)

投稿時間:02/01/18(Fri) 07:41
投稿者名:紫竹の
Eメール:ozawaky@mellow-club.org
URL :
タイトル:RE: ファイル・フォルダの容量について
岡部のさん こんにちは

> 先ず、申し上げなければならないのは、紫竹のさんの仰ったバイト数は
>FAT32の例だと思います。

確かにそうですね。

> わたしゃんさんのハードディスクはCドライブで2GBということは、
>FAT16であろうと推測します。FAT16の場合は管理する最小単
>位(クラスタ)は32KBです。1KB=1,024 バイトですから、それの
>32倍となり、例えば実質4KBのファイルでも32KB消費してしま
>います。単純計算で申し訳ないのですが、28KBは遊んでいるという
>ことになります。

そう言うことになりますね。昔は、クラスタ?セクタ?の大きさも気にして
いろいろ変えてみたりしましたが、今は忘れてしまいました。

ご指摘、有難うございました。



- Web Forum -  with CMT-Unit -