PC情報・相談室
[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿時間:03/11/19(Wed) 13:08
投稿者名:飜車魚
Eメール:hi-genji@sc5.so-set.ne.jp
URL :http:// 
タイトル:Re: Windows終了のダイアログボックス

宮水(藤井)さん今日は

BIOS設定の「POWER MANAGEMENT MODE」が「DISABLED」になっていると「Windows98の終了」画面に「スタンバイ<Standby>」の項目は表示されません。

表示するには、Windows98をインストール<Install>する前に、BIOS設定(SetUP Utility)のRapid Resumed(ラビッドレジュウム)の中のAPM BIOS MODEを「Enabled」に設定し、それからWindows98をインストール<Installしてください。

> スタンバイ
> 電源を切れる状態にする
> 再起動する
> MS-DOSモードで再起動する
> の4種類の時と
>
> 電源を切れる状態にする
> 再起動する
> MS-DOSモードで再起動する
> の3種類の時とがあります。
>
> どのような時3種類でどのような時4種類なのかご存知の方教えてください

飜車魚


- 以下は関連一覧ツリーです -
- Windows終了のダイアログボックス - 宮水(藤井) 03/11/18(Tue) 07:12 No.1336

このメッセージに返信する場合は下記フォームから投稿して下さい

おなまえ
Eメール
題   名
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)
プレビュー

以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます
■記事No ■削除キー



- Web Forum -  with CMT-Unit -