PC情報・相談室
[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿時間:01/12/19(Wed) 14:17
投稿者名:まや
Eメール:PEA00333@nifty.ne.jp
URL :
タイトル:Re^5: GONE出現に思う

>タイトル: Re^5: GONE出現に思う

grueさん、こんにちは! (長文です。)

コメントをありがとうございます。
ほんとに恥ずかしい話で、戦々恐々の毎日を送っています。

>アンチウイルスソフトMなんとかが入っていたんですね。で、IEを使
>っていて、5.*の場合はSP2化はしておられたんですね。OEもOLも使っ
>てはいない。
&
>とすると、やはりウイルス付きメールの添付ファイルをどこかで
>うっかり開けたということになりそうです。そして感染しただけ
>でなく発症した。このMなんとかの定義ファイルがその新ウイルス
>には対応していなかったということでしょうか?(Mなんとかは
>1年以上経つと、エンジンが古くて、新しい定義ファイルをうまく
>使えないようですよ。ノートによく入っていますが、1年以上経って
>いると要注意です。新しいのを買えということのようで(笑))

第一の問題は、ノートPC(FMV BIBLO)は7月購入のもので比較的
新しいので、アンチウイルスソフトをアップデイトしていなかった
というお粗末がありました。 第ニの5.*をSP2化する問題は、しよう
と思ってInternet Explorer からそれ用の場所を見ようとしたとき
に少し時間がかかったことです。 ですから問題はまだSP2化してい
ないときに起こったことになります。 OEは使っていませんでしたが、
ときたま使うことがあるため、アドレス帖には数人のアドレスの記
載がありました。 その方たちと以前にHPを見たことがある人にウ
イルス・メールが送られたのです。
最初に友人からウイルス付きメールを送ったので削除してという
電話をもらって、すぐに削除(サーバーからも)したのですが、そ
の後、12月にはいって立て続けにウイルスメールをもらいました。
それはみんな開かずに削除したつもりなのですが……

>そのAutoComというメーラーはどんなメーラーソフトでしょうか?
>パソ通用ではアンチウイルスも効かないかもしれません。

AutoCom は Windows用に開発されたもので、パソ通用ソフトです
が、インターネット・メールも送受信できます。 開発は富士通の人
で、著作権も富士通にあります。 最初は多機能ワープロに搭載され
たものですが、それを変化させて16ビット版をFMV Deskpower に搭
載し、その後32ビット版を後発のFMV Deskpowerに搭載したことを
知ったAutoCom ファンがリリースを働きかけて、フリーでリリース
されたものです。

>発症状態でIEでどこかのURLを閲覧して、そのなかにあったメルアドに
>ウイルス付きメールを送り出したということでしょうか?

発症状態だったかどうか私には不明です。 IEでウイルス関連のURL
を見たのは、すでに問題のメールは削除した(サーバーからも)後
だったのですが、発症状態だったかもしれません。

>他人に迷惑とかけないと言う意味では、発信メールもチェックして
>くれるアンチウイルスソフトが望ましいですね。

はい、それを心がけようと思い、ノートンのインターネット・セ
キュリティを購入しましたが、それをインストールする前にノート
は初期化したほうがいいでしょうか? 今はそのつもりで、富士通の
SOHOにでも持って行こうと思っているのですが……

いろいろと教えてくださいますようお願いします。
(これは問題のPCとは違うPCからのアップです。)

まや 〜所沢〜


- 以下は関連一覧ツリーです -
- GONE出現に思う - grue 01/12/08(Sat) 09:08 No.781

このメッセージに返信する場合は下記フォームから投稿して下さい

おなまえ
Eメール
題   名
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)
プレビュー

以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます
■記事No ■削除キー



- Web Forum -  with CMT-Unit -