PC情報・相談室
[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿時間:01/12/23(Sun) 09:51
投稿者名:grue
Eメール:
URL :
タイトル:補足

835を出した後、読み返して見ての補足です。

> れたことを確認しました。 1度開いてみたものには、問題が起こった
> 後にアメリカの友人から来たメールに添付されていたテキスト・ファ
> イルがありますが、これはブランクのメモ帳でしたので、友人にテキ
> スト・ファイルが3つも添付されていたことを知らせて、ウイルスが
> 跋扈していることを注意しました。 これは関係がないと思うのですが
> ……???

これは怪しいです。ここで発症させた可能性が大です。ウイルス付き
添付ファイルは不思議な見え方をします。
Niftyであれば、interwayでniftyに入り、サーバー上のメール一覧を
見るとよくわかります。 badtrans.Bの場合は大体40KBくらいのサイ
ズを示しています。

> このAutoCom 作成は古くて、まだHyperRoadなどなかったと思います。
> 最近のインターネット事情の変容に伴ってNIFTYもプロバイダー宣言
> をしましたが、このソフトはそれ以前のものです。 富士通は著作権
> だけを保持して、その後の一切はユーザー・サポートということに
> なっています。 HyperRoad に接続するには設定でAPの電話番号を変
> 更するだけでOKです。

そうですか、HyperroadもOKということですね。そうすると、この
ソフトは
  1.Road7への接続(niftyメール)
  2.HyperRoadにつないでのTELNET接続(niftyメール)
  3.Hyperroadに繋いでのインターネットメーラーとしての
    使用

があることになります。 そして、多分まやさんは2を使った。結果
からすると、使ってはいけないのを選んだ気がします。3をやるべき
でした。

> インターネット・メールの項目があるのは、
> パソコン通信時代の名残りで、NIFTYでインターネット・メールを送
> 信するには「INET:」をアドレスの前につけなければならなかったか
> らでしょう。 今は使用しなくてすみますし、私は使用していません。

ここが多分まずい(笑)。このインターネットメールをこそ使うべき
です。


- 以下は関連一覧ツリーです -
- GONE出現に思う - grue 01/12/08(Sat) 09:08 No.781

このメッセージに返信する場合は下記フォームから投稿して下さい

おなまえ
Eメール
題   名
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)
プレビュー

以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます
■記事No ■削除キー



- Web Forum -  with CMT-Unit -