[掲示板へもどる]
一括表示

[No.15416] 今日は何の日・6月27日 投稿者:   投稿日:2010/06/27(Sun) 05:37
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、6月27日
奇跡の人の日
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

日照権の日
1972(昭和47)年、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

演説の日
1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。


1949(昭和24)年 杜絶えていたシベリアからの引揚が再開され、1980人を乗せた第一船・高砂丸が舞鶴港に入港

1953(昭和28)年 フィリピン政府が日本人戦犯全員の特赦を発表
これは、「モンテンルパの夜」が貢献した。作詞:代田銀太郎、作曲:伊東正康、歌唱:渡辺はま子、宇都美清
太平洋戦争中の戦争犯罪をおこなったとされ、フィリピンのマニラ郊外のモンテンルパの丘にあった刑務所に服役していた戦犯たちが、故郷をしのんで作った歌だった。この歌のヒットや渡辺はま子をはじめ関係者の努力が、当時のフィリピン当局を動かし、1953年(昭和28年)特赦によって戦犯の帰国がはかられた。

1954(昭和29)年 ローマの世界体操選手権に日本が初参加。個人2種目で優勝、男子団体でも2位。体操日本のスタート

1967(昭和42)年 「国民生活白書」発表。過半数が自らが中流階級であると意識

1994(平成6)年 松本サリン事件。松本市の住宅街で有毒ガスのサリンがまかれ住民7人が死亡。当初第一発見者の会社員が犯行を疑われるが後にオウム真理教の犯行と判明し、警察・マスコミが報道の行きすぎを謝罪

今日の誕生日の花:ホタルブクロ
花言葉:正義
今日の一句:逢ひたくて蛍袋に灯をともす   岩淵喜代子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15419] Re: 今日は何の日・6月27日 投稿者:   投稿日:2010/06/27(Sun) 22:53
[関連記事

みなさん、まいど。
> 今日は何の日、6月27日

> 1967(昭和42)年 「国民生活白書」発表。過半数が自らが中流階級であると意識

 これは、今でもそうなら、ええけど。

                         Toshichan in Kyouto-fu