[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.15153] 民族音楽を演奏しよう 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/27(Tue) 10:42
[関連記事

著者の若林忠宏は民族音楽演奏家

この本にはほとんどすべての世界の民族音楽の楽器が紹介されている。
その中から映画にまつわるものなど紹介します。

ビルマの僧侶は竪琴を弾かない
 竹山道雄の児童文学を市川昆は二度も映画化した。
 水島上等兵は戦争を続ける日本兵を説得に向かった後、僧侶に身を変え帰国せず兵士の遺骨を葬る。
 ビルマの竪琴は床に胡坐をかいて座奏する。映画のように小脇に抱えて演奏するのは難しい。
 加えて、ビルマ(ミャンマー)では、僧侶が楽器を演奏することは禁じられているという。
  (ついでに、僧侶が鳥を飼うことなどトンデモナイことである)
これは、竹山道雄がビルマのことをよく知らないで書いたからである。あの小説では、歌を歌うことで戦争をやめて終戦の後に日本に帰国した兵士のことを書きたかったという。日本兵と中国兵が一緒に歌う歌はなく、イギリス兵と日本兵なら「はにゅうの宿」くらいは一緒に歌うかもしれないとして、ビルマに舞台をもってきたという。

映画モスラと太平洋の音楽
 1961(昭和36)年公開の、円谷英二監督の怪獣シリーズの異色ヒット作だった。ザ・ピーナッツ扮する南海の妖精の不思議な音楽に合わせて歌う歌。
 ゴジラの作曲家伊福部昭の作曲かと思うと違うのである。古関裕而の作曲だった。
 福島の呉服屋に生まれた古関裕而は、商業学校を卒業したが音楽好きで、妹尾楽譜や山田耕筰著の「作曲法」等を買い集め、独学での作曲法の勉強を続けた。山田耕筰へ楽譜を郵送し、何度か手紙のやり取りを行った。山田耕筰の推薦でコロムビア専属の作曲家となってからの活躍は周知のとおりである。

ロシア民謡とバラライカ
 新宿で開店した歌声喫茶から全国に歌声喫茶ブームが巻き起こった。そこではロシア民謡が中心であったが、演奏は主にアコーディオンでバラライカは少なかったという。
 バラライカは帝政ロシアの時代にかなり虐げられた放浪芸人の楽器で、一時期禁止された。三角形の独特な胴体は、今日のカザフスタンのドンブラやキルギスのクムズなどと、そのルーツが共通なのであろうと著者は述べている。

二胡は中国の民族楽器である。胡の字がつくのは西域からきたことをさし、胡麻、胡椒、胡瓜、胡桃、胡坐の類で「胡散臭い」もおそらく同じ。
シルクロードの二胡のルーツを探ると古代ペルシア生まれと思われる。球体の胴の表面に山羊皮を張り円材状の棹は胴を突き抜けたように胴の先に細いステッキが飛び出た楽器である。これを西洋楽器学ではステッキ・フィドゥルという。
ステッキ・フィドゥルは、ステッキを中心に楽器を回転させると、往復する弓に楽器の表面は自在に角度を変えて当たることができる。これによって弓の動きを安定させながら、自在に弦を選ばせることができるすぐれた楽器である。

日本の胡弓は、地唄三曲(三つの楽器のアンサンブル)でお琴、三弦(地唄の三味線)と合奏していた日本の貴重な弓奏楽器であった。
日本の胡弓は小柄な三味線の形をしているが、見事にステッキが飛び出ている。
シルクロードから中国を経て日本に伝わった胡弓であるが、このことは中国の胡弓も16世紀まではステッキ・フィドゥルであったことになるのだが、現在の中国の二胡の系統は、構造も演奏もまったくステッキ・フィドゥルと異なっている。二胡の胴は回転どころか、足の付け根にしっかりと押さえつけて固定して演奏される。

向田邦子テレビドラマ「阿修羅のごとく」では、テーマ音楽のオスマン・トルコ軍楽の有名曲「ジエッディン・デデン(祖父も父も)」が流れた。チャルメラとトランペットの音にけたたましい太鼓やシンバルが鳴り響く、どう考えても近代西洋音楽とは大きく異なる音楽が流れた。「どこの音楽」という問い合わせが局に殺到したと言われる。
オスマン・トルコ軍楽は、西洋列強にマーチング、ブラスバンドの基礎をつくらせた歴史的な軍楽である。


[No.15151] 会員の作品ページ、川柳の更新 投稿者:   投稿日:2010/04/27(Tue) 09:27
[関連記事

みなさん、今日は
みなさん、今日は
会員の作品ページ、川柳の更新しました。
http://fmellow.s103.xrea.com/senryu/senryuda.htm

4月題詠川柳「スタート」収録しました。
ご覧下さい。


[No.15150] Re: やおよろず的 投稿者:   投稿日:2010/04/27(Tue) 08:12
[関連記事

> > 著者の玄侑宗久は臨済宗の僧侶でありながら作家でもある。

西洋医学は病気の原因となる悪いものを見つけて、それを取り去ってしまおうという考え方だが、仏教はそうてはない。
 人間の体は複雑で、健康によいものと悪いものとの区別はつかないし、無理に分ける必要もない。そのバランスをとりながら、現状をできるだけ受け入れていこうという考え方である(とは他の本に書いてあったこと)。

少なくとも「健康に悪い」という現状の判断が正しいとは限らない。
たとえば糖尿病でも、以前は日本酒などの醸造酒はダメ、蒸留酒なら飲んでもいいと、お医者さんは言っていた。
あるいは蔗糖はいけないけど、果糖はどんどんとって構わないと以前は言っていた。
しかし今は、果物もほどほど、そのかわり蒸留酒でも醸造酒でも、好きなものを少しだけだったら、という方針に変わっている。

新しい研究成果が出てくると、方針もころころ変わるのである。

こうして著者は
いいですか、皆さん、科学というものは、あくまでも部分的にしかわからない方法です。太陽で一隅を照らして、その部分を詳しく調べるという方法論ですから、全体はわかるはずがない。
体というのは、不思議なほどに全体が絡み合っていますから、西洋医学ではすべては決してわかりません
と言うのである。

たとえばタバコである。
アメリカの考え方によって、タバコは完全に悪者に仕立てられてしまった。
じゃあそれほど体に悪いものを喫っていた人がどうしてなおギネスブック上でも世界屈指の長生きなんだろうか。
沖縄の泉重千代さんは百二十歳まで生きたが、最後まで彼は愛煙家であった。
これはもう科学の不完全さというような問題ではない。まさに政治である。
アメリカという国は、どうも平等を叫ぶためにどこかで不平等をつくっておきたい国らしい。

昔は黒人や女性を差別できたが、今やそれができない。そこで考え出された新しい被差別民がスモーカーとデブというわけである。共に自己管理ができない人々、というのが彼らの理屈である。

そのためにはタバコが徹底的に体に悪いものとされなくてはいけない。
だから、ニコチン酸が今なお心筋梗塞の特効薬であることも隠され、認知症に効果があるのでは、というような論文も日の目を見ないのである。まあ闇の中に葬られている。
タバコに関しては、ほとんど大本営発表に近いような情報管制がなされているのはあきらかである。
著者の知り合いのお医者さんは、アメリカのお医者さんから、そうして葬られている論文を送ってもらって読んでいるそうである。

  ーーーーーーーーーー

タバコが一種の精神安定薬みたいな人もいるし、タバコの害を受ける人もいる。
統計的にはタバコはやはり害の方が大きいから、やめたほうがいいと医学関係者は考えているようだが。
この著者は、タバコが不当に扱われ、愛煙家がかわいそうだと怒っている。
もしかしたら、著者もタバコが好きなのかもしれないと思ってしまう。


[No.15148] 今日は何の日・4月27日 投稿者:   投稿日:2010/04/27(Tue) 05:36
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、4月27日
哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。

悪妻の日
ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。

婦人警官記念日
1946(昭和21)年、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。

国会図書館開館記念日
1897(明治30)年、「帝国図書館官制」が公布、1872(明治5)年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称され、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。

1917(大正6)年 京都〜東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる

1953(昭和28)年 阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡

1978(昭和53)年 日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功

今日の誕生日の花:フジ
花言葉:恋に酔う、懐かしい思い出
今日の一句:藤棚の隅から見ゆるお江戸哉  一茶

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15147] Re: 春の椿事 投稿者:   投稿日:2010/04/26(Mon) 22:11
[関連記事

わーい!
ほんとだったらいいなあ。あははははははは
しかも従業員がおじいさんだったらもっとおもしろいなあ。


[No.15145] Re: やおよろず的 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/26(Mon) 17:51
[関連記事

> 著者の玄侑宗久は臨済宗の僧侶でありながら作家でもある。

この本を紹介したのだが、うまくいったかどうか心許ない。
この本の第一章は講演である。ハンガリーでの講演を中心に述べているのだが、わかりやすく説明している。それで文章は長くなっている。それ無理にまとめて紹介したので適切だったかどうか。

第三章では具体的な例をあげて説明している。こちらも出雲での講演である。
ここで補足的に第三章にあることで、まだ紹介していなかったことを書き足してみることにする。

日本人は、キリストが生まれたクリスマスにはケーキを食べて祝い、七五三には神社に行き、お葬式はお寺、結婚式は最近は神道式をキリスト教式が上まわった。
そういう状況をどうも日本人自身が「無節操」だと考えているようである。それは欧米人の見方にならって否定的に見ているようである。
たしかに無節操な部分はあるかもしれないが、著者はそこに日本人の寛大さを感じているのである。
寛大さ、あるいは寛容の精神は、宗教にとって最も大切な要素である。
キリスト教でも「汝の敵を愛せよ」というが、それは実に難しいことなのである。

日本に仏教が伝えられたとき、奈良仏教もやおよろず的であった。
奈良仏教は南都六宗とも呼ばれ、華厳・律・三論・倶舎・法相・成実の六つである。
通常こうした宗派は学問仏教といっても、一つの宗派はある程度テキストが特定される。少なくとも中国ではそうであった。ところが日本にくると、中国で長期間にわたり学ばれたいろんなものが、南都六宗という形で並列になる。
そして、奈良のお寺では一つのお寺でもテキストが変遷する。たとえば東大寺では、いちおう華厳宗の総本山なのであるが、しばらくするとなんでもやりましょうということになる。八宗兼学などといわれる。薬師寺も法相宗の大本山で主に唯識思想が学ばれるが、日本人には科目の一つみたいに思えたのかもしれない、他のお寺に属した人が学びに来たりすることも可能だった。

おそらく日本で最初に宗派意識をもったのは空海であったろう。
最澄などは、中国からまったくやおよろず的に仏教をもってきた。天台法華宗というから、その中心には法華経があるわけだが、その中身には戒律も密教もある。比叡山はまさに仏教のデパートだった。(だから、比叡山から日蓮も法然も栄西も道元も親鸞も生まれた)
たとえば根本中堂には薬師如来、大講堂には大日如来ろ、その脇侍は弥勒菩薩と十一面観音、阿弥陀堂には阿弥陀如来、転法輪堂には釈迦如来、無動寺明王堂には不動明王という具合である。

比叡山は浄土宗、日蓮宗、禅宗のすべてが出てくる可能性をはじめから持っていたわけである。総合的だった、やおよろず的であったといえるだろう。
そしてことから出てきたそれぞれの宗祖たちも結局は並列状態で生き残っている。
(空海の真言宗は完成度が高いものだから、そこから新しい宗教は生まれなかった。可能性を中に秘めていた比叡山だったから、そこから新興宗教が生まれ日本人に広く仏教が広まった)


[No.15144] 春の椿事 投稿者:   投稿日:2010/04/26(Mon) 15:32
[関連記事

 どの放送局だったか、あちこち観るのでいちいち覚えていないが、きょうのニュースの時間に、こんなことを云っていた。

「きょう8時ごろ、某所へ二人組の男が押し入り、現金400万円の入った金庫を縛り、従業員を奪って逃げました。」と。

 これはもしかして「従業員を縛り、現金400万円の入った金庫を奪って逃げました」の間違いではないか。

 もし、これが紋爺の聞き違いだとしたら、アナウンサーの方じゃなく、あっしの方がすぐにでも、病院の神経科か、耳鼻科へでも入院する必要があるのかも知れないが。(-_-;)


[No.15143] やおよろず的 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/26(Mon) 09:54
[関連記事

著者の玄侑宗久は臨済宗の僧侶でありながら作家でもある。

「やおよろず」といえば、日本の神様たちのあり方として誰でも知っている。
やおよろずというのは、いわば中央集権化しないでさまざまな価値を並列させてあるという状態である。

「千と千尋の神隠し」というアニメがアカデー賞を受賞したが
おそらく欧米人にはやおよろずの神はわからないだろう。
彼らにとっては、やおよろず的なあり方というのは非常に原始的なアミニズム的宗教世界と理解するだろう。
 (ゲルマン人の祖先はそういったアミニズム的な信仰を捨てて、唯一絶対的な一神教の宗教を受け入れるようになったのだから)

やおよろずの反対の考え方は、中央集権的なあり方で、国家の考え方でいえばユナイトで表されるだろう。
日本の「古事記」では、天照大神の弟の須佐之男命の女婿である大国主命の存在が結構大きいのだが、ああいう何だかわからない人を大きく書くと中央集権の形がくずれるため、「日本書紀」になると、大国主命の登場場面は極端に減ってくる。

さいきん環境や経済という視点から、グローバリズムというものが唱えられているが、ある意味これは英語とドルによる世界の単一化を図ることではないかという気がする。
 (政治的に強い国が自分の都合のよいように世界を支配しようというわけですね。もっとも世界にはいろんな国があって多種多様な民族が住んでいるから、そうはとんやがおろさないわけですが)

やおろずというのは、いわば正義を認めない考え方なのだから貴重なのである。
正義というのはいつだって戦争を起こす原動力になってきた。
あれもいいしこれも面白いね、といっていればおそらくテロも戦争も起こらないのではないだろうか。
そうしたやおよろずの考え方に、われわれは誇りを持っていいと思う。
無節操なのではなく、意識的にやおよろずなんだということである。

大日如来(東大寺の毘盧遮那仏)は太陽の化身といってもいいだろう。
ついでに
薬師如来は朝日を、阿弥陀如来は夕日をそれぞれ象徴している。

七福神はまさしく「やおよろず」を表わしている。
やおよろず的なので反・原理主義ともいえる。

-----------------------

いってみれば仏教もそれ以前のインドの宗教の影響を受けてつくられたものだし
中国に伝わって、中国人の宗教観や倫理観の影響を受けてきたし
さらに日本に入ってきて日本独特の仏教の世界がつくられてきた。

インドや中国伝来の神々にさらに日本特有の恵比寿を加えてできた七福神など
まさしく日本的やおよろずの神々の集団である。

統一することによって捨てられてしまった価値とかものの見方がある一方
やおよろずの信仰には、よいものはみんな認めるという健全性があると思う。
この著者だけでなく、東洋のものの考え方は、西洋の合理主義、一神教の世界観を補うものとして大事にしていくべきであると他の著者も述べている。


[No.15142] 今日は何の日・4月26日 投稿者:   投稿日:2010/04/26(Mon) 05:35
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、4月26日
世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)
世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。
1970年「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効した。
知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする。

リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。
周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となった。

よい風呂の日
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

1937(昭和12)年 スペイン内戦でドイツ空軍がスペインのゲルニカの町を無差別攻撃。非戦闘員2千人以上が死亡した為に世界的な非難を受ける

1959(昭和34)年 巨人の王貞治選手が初ホームラン。それまで開幕以来26試合連続無安打

1994(平成6)年 小牧市の名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。264人死亡、生存者7人

今日の誕生日の花:ケマンソウ
花言葉:あなたについていく
今日の一句:華鬘草咲きつぎつぎに吹かれけり   横田照子 

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15141] 牛丼 焼き鳥 アガリクス 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/25(Sun) 19:50
[関連記事

中村靖彦著    文春新書554

BSE問題
日本は全頭検査をしていたが、これは世界ではあまり例がない。
若い牛ではBSEプリオンが蓄積しにくいことから、生後二十ヶ月齢以下の牛は検査しないことにした。
国内委員会のこの答申を日本政府が受け入れた後わずか一週間で、アメリカからこの答申を満たす牛肉が輸入された。
しかし、アメリカ側の違反(背骨がついた牛肉が紛れ込んでいた)のため、輸入が再び止まった。
 アメリカでは、歩行困難などの症状を示した三十ヶ月齢以上の牛しか検査を行わない。
 脳や脊髄などの危険部位の除去も三十ヶ月齢以上である。
 だから、アメリカとしては日本に輸出するため特別なことをしていると思っているらしい。
わずか一週間でアメリカの牛が入ってきたということは、この答申がアメリカの牛肉輸入のための答申であったのだろう。
その牛肉が日本向けに輸出されそれが答申を守っていなかったということは、日本の答申がアメリカの牛肉生産業者に正しく伝わっていなかったからと思われる。

焼き鳥
自分で鶏肉を串に刺して焼く良心的焼鳥屋は少ない。
人件費の安いタイや中国で鶏肉を串に刺し、それを日本に輸入している。
タイで鳥インフルエンザが流行したら、焼き鳥の材料が日本に入ってこなかった。
困った日本の輸入業者は考えた。現地で加熱してから冷凍して日本に輸出することにした。
鳥インフルエンザは今の医学の常識ではヒトには感染しない。
だが、日本の鶏にインフルエンザが感染したら大変なことになる。
それで、日本の鶏を守るために、関係者は鳥インフルエンザには神経質になっている。
 渡り鳥がインフルエンザを運んでくる可能性も考えて、今年は白鳥や鴨に餌を与えないよう保健所から指令が出た。近くの池でも、今までのように人から餌が与えられないので戸惑う野鳥もいる。(なんで今年から餌をくれないのだ)

鳥インフルエンザはヒトには感染しないが、豚には感染する。そして、インフルエンザウィルスは突然変異を起こして豚からヒトに感染することがある。
毎年冬になるとインフルエンザが流行するが、たいていこのパターンである。
かつてのスペイン風邪は世界中に流行して多くの人が死んだ。
ある本には、おそらく鳥インフルエンザから感染した豚インフルエンザが人に感染して、それはたぶん中国人で、彼ら中国人労働者がアメリカの鉄道建設の仕事などに従事するためアメリカに移住してアメリカにインフルエンザウイルスを伝え、それが第一次世界大戦でのアメリカ兵を通じてヨーロッパに広まり、特にスペインでは国王から市民まで大流行したためスペイン風邪という名前がつけられたのであったと書かれている。

アガリクス
健康によいとしてブームになりかけたアガリクスだったが、キリンビールの子会社の製品から発ガン物質が見つかり、アガリクスは売れなくなってしまった。健康に良いというデータも出ていたのに。

食育の運動
青森県鶴田町 朝ごはん条例 朝ご飯を食べない子どもが増えているのを改善するため。
香川県高松市国分寺中学校 弁当の日 子どもたちが自分で作る。食材を買うところから調理して弁当箱に詰めるところまで。
新潟県上越市 食料その日 学校に泊まって一泊二日で粗食を食べる。豪雪で食料が入ってこないことのある雪国。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |