[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.15048] Re: 今日は何の日・4月4日 投稿者:   投稿日:2010/04/07(Wed) 09:59
[関連記事

Toshichanさん、みなさん、おはようございます。

>  パンはアメリカも本場の筈やから、作って作れへんもんでも、あらへんのにーー。

あんこがねえ・・・
豆は甘くないもの、っていう感覚みたいなので、そのへんがむずかしいかもしれません。
不二家のあんこと生クリームののったホットケーキ、食べたいなあ。

>  最近は、日本得意のアニメの主人公で、アンパンマンが、小さい子供に大受けですわ。
>  その内、輸出されるかもしれへん。
>  これは、腐らへんさかいーーー。

あははは。
さて、アンパンがないこちらでどうやってアンパンマンを理解してもらうか。
そのへんがポイントですね。

そういえば、カレーパンマンのカレーパンですけど、
インド料理に似たようなのがありますね。
あれもおいしいな。


[No.15047] Re: 今日は何の日・4月4日 投稿者:   投稿日:2010/04/07(Wed) 09:56
[関連記事

BUPさん、おはようございます。

はじめまして、でしたっけ?
すみません、よくお名前をお見かけしてたので、ご挨拶もせずにいきなり馴れ馴れしかったですね。ごめんなさい。

あんぱん、おいしそう〜
それに、きれいな桜がたくさん!
お花見気分を味あわせていただけました。
ありがとうございました。


[No.15046] 今日は何の日・4月7日 投稿者:   投稿日:2010/04/07(Wed) 05:34
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、4月7日
世界保健デー(World Health Day)
世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年、世界保健機関が発足した。
WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としている。

農林水産省創立記念日
1881(明治14)年、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。

1945(昭和20)年 戦艦「大和」が九州南方海上で、米軍の艦上機約千機の集中攻撃を受けて撃沈

1947(昭和22)年 「労働基準法」公布。9月1日施行

1963(昭和38)年 NHK大河ドラマ第一作『花の生涯』が放送開始

1971(昭和46)年 名古屋での世界卓球選手権大会で中国がアメリカチームを中国に正式招待。ピンポン外交の始り

今日の誕生日の花:オドリコソウ
花言葉:快活、陽気
今日の一句:一の矢は踊子草の辺に落ちぬ    梶山千鶴子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15045] Re: 今日は何の日・4月4日 投稿者:   投稿日:2010/04/06(Tue) 17:54
[関連記事

 ぷわらさん。 KAMEさん、BUPさん、みなさん、こんにちは。

> > > あんぱんの日
> > 昨日、娘が銀座で”アンパン”を買って来てくれました。

> うわぁー、いいなあ〜。
> こちらにはあんぱんはありません。グスン・・・

 考えてみたら、このアンパンというのは、日本人の性質というか
考案力の見本みたいなもんでんなあ。

 饅頭のアンを、外国から来た、パンにドッキングさせたんやもんねー。

 パンはアメリカも本場の筈やから、作って作れへんもんでも、あらへんのにーー。
 パン生地にアンを包み込んでから、釜で焼くタイミングがノウハウですねんね。

 最近は、日本得意のアニメの主人公で、アンパンマンが、小さい子供に大受けですわ。
 その内、輸出されるかもしれへん。
 これは、腐らへんさかいーーー。

                      Toshichan in Kyouto-fu


[No.15044] Re: 今日は何の日・4月4日 投稿者:BUP  投稿日:2010/04/06(Tue) 13:06
[関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/

ぷわらさん はじめまして
みなさん、こんにちは
> こちらにはあんぱんはありません。グスン・・・
二日遅れのレスでm(__)m
此処、画像載せられませんので、↓のBlogの4日の場所に載っけました。
画像でも見てアンパンの味でも想い出して下さい。
http://bup7.blog37.fc2.com/
後ろの二つは当地”オランダ家”の”どらやき”ですが、もう皆食べてしまいましたので。


[No.15043] 今日は何の日・4月6日 投稿者:   投稿日:2010/04/06(Tue) 05:34
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、4月6日
城の日
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定された。

新聞をヨム日
日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に制定。
「よ(4)む(6)」の語呂合せ。
4月は転勤や入学等で住いを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。

北極の日
1909(明治42)年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達した。

コンビーフの日
1875(明治8)年、コンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。

白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。

1882(明治15)年 自由党総理板垣退助が遊説先の岐阜県冨茂登村で斬りつけられ負傷。「板垣死すとも自由は死せず」が自由民権運動の合言葉に

1896(明治29)年 近代オリンピック第1回アテネ大会が開幕。欧米の14か国から男子のみ280人が参加

1919(大正8)年 インドで反英運動を取締る法律が施行。ガンジーがこれに抵抗して非暴力・不服従運動を開始

1931(昭和6)年 東京放送局(現在のNHK)がラジオ第二放送を開始

1946(昭和21)年 満洲からの初の集団引揚げ船が博多に入港

1978(昭和53)年 池袋に60階建の高層ビル「サンシャイン60」が開館。高さ239.7mで当時日本一

今日の誕生日の花:イカリソウ
花言葉:あなたを離さない
今日の一句:碇草生まれかはりて星となれ     鷹羽狩行   

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15042] 今日は何の日・4月5日 投稿者:   投稿日:2010/04/05(Mon) 05:36
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、4月5日
ヘアカットの日
1872(明治5)年、東京府が女子の断髪禁止令を出した。
前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。

横町の日
「よ(4)こ(5)ちょう」の語呂合せ。

1939(昭和14)年 「映画法」公布。脚本の事前検閲を実施

1958(昭和33)年 巨人の長嶋茂雄がデビュー。国鉄の金田投手を相手に4打席連続空振三振

今日の誕生日の花:キジムシロ
花言葉:明るく輝いて
今日の一句:雉蓆咲く野を長き貨車の列   加藤耕子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15041] Re: 今日は何の日・4月4日 投稿者:   投稿日:2010/04/04(Sun) 21:38
[関連記事

KAMEさん、BUPさん、みなさん、こんにちは。

> > あんぱんの日
> 昨日、娘が銀座で”アンパン”を買って来てくれました。

うわぁー、いいなあ〜。
こちらにはあんぱんはありません。グスン・・・


[No.15040] 痔体操 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/04(Sun) 19:08
[関連記事

  池波正太郎 おおげさがきらい

この本にあった、痔をなおす体操です。
とても効果があるそうです。関心のある方は、やってみてください。

1 両足を投げ出し、すわる。

2 両ひじを畳につけ上体を支え、両足をまっすぐにのばし、高く上げる。

3 上げた両足をぴいんとひらく。

4 ひらいた足の片方の指先(特に親指)に力をこめ、片方の足の土ふまずを強く叩く。このとき、両足を曲げずに、左右から中央へもってきて叩き合わせること。
  この叩きを左右交互にくりかえし、ひらいては叩き、叩いてはひらく。しまいには両足の土ふまずが赤くはれ上がってしまう。

5 はじめは疲れても、1日100回までの線にもっていき、1日も休まず1年間続ける。

  


[No.15039] Re: カルシウムの驚異 投稿者:男爵  投稿日:2010/04/04(Sun) 19:02
[関連記事

> ブルーバックス B-793

> あまりにもカルシウムのことを知りすぎた医師の本なので、かえってわかりにくく

そういうわけで
子ども向きの本でおさらいをしました(かえって説明が省略すぎ)。

NHKきみもチャレンジ!健康タマゴ
「骨があぶない」

まずあなたのカルシウム度をはかるテストして、下記の質問に○か×をつける。
(○と×は正解の例です)
 ○牛乳や乳製品が好き
 ○魚が好き
 ○野菜が好き
 ○豆類が好き
 ○朝ごはんは必ず食べる
 ○体を動かすことが好き
 ×インスタント食品をよく食べる
 ×あまり外にでない
 ×ダイエットをしたことがある

説明
 ○牛乳や乳製品が好き
   牛乳や乳製品には必要なカルシウムがたっぷり含まれている。
 ○魚が好き
   小魚には骨に大切なカルシウムやビタミンDがたくさん含まれている。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨に沈着させるために必要。
 ○野菜が好き
   野菜にはカルシウムやビタミンを豊富に含まれるものがある。
 ○豆類が好き
大豆にはカルシウムのほかタンパク質やリンなど骨に必要な物質が含まれている。
 ○朝ごはんは必ず食べる
 ○体を動かすことが好き
運動するとカルシウムの吸収がよくなり骨密度を高める。
 ×インスタント食品をよく食べる
インスタント食品やファストフードばかりの食事ではリンをとりすぎる。
リンはカルシウムの吸収をさまたげる。
 ×あまり外にでない
  外で適度に日光にあたるとビタミンDが体内にできる。だから野外で日光に当たることも必要。
 ×ダイエットをしたことがある
  まちがったダイエットをすると体にも骨にも悪影響がある。
     若い女性のダイエットは老後の骨粗鬆症にむすびつく。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |