[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.14966] なるほど!民俗学 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/23(Tue) 09:54
[関連記事

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ

読みやすい。簡単 でもこういう本ばかり読むと頭が弱くなりそう。 豆腐やプリンのような歯ごたえ。

・どうして敷居を踏んではいけないの。
  敷居とか畳の縁(へり)は、境界を表す。その境界によって立場が明確に区切られている。
  昔の家ではお客の座る畳と主人の座る畳が分けられていて、その境を踏むことは秩序とか格式を踏みにじることになるからタブーとされた。
  お寺や昔からの建物には入り口に敷居があって、ここから違う世界になるという告示があった。ここを踏むことは境の存在を否定することにつながるからなのだろう。

・お賽銭はあげるものではない。災厄や穢れをお金によって祓う。
  東西を問わずお金は穢れているという思想がある。
  お賽銭は自分の身に依りついた災厄や穢れを吸収させたお金を、神社に祓い捨てて自分を清めるためのものである。

・雛祭りが終わるとすぐに雛壇を片付けるのはなぜ。
  流し雛とは、紙や土で人形を作り、身体などを撫でて災厄や穢れをうつし、その人形を川に流し払え清める行事だった。
  雛人形を川に流していた名残なので、雛人形を片付けることで人形を流したとみなした。

・豪快な松明が駆け巡る「お水取り」
  福井県神宮寺の鵜の瀬で流した香水を、奈良東大寺の若狭井で汲み上げる。
  福井県と奈良県は地下水でつながっていると考えた。地脈というものがあるという思想は気脈や人脈という考えも生んだ。
 
・境界は芸術を育む場でもある
  ひとつの閉じられた世界を円にたとえると、円周は境界を表す。その境界は円の内部と外部を区切るものである。
  円の中央は権力も秩序もしっかり存在するが、境界近くの周縁部には権力も秩序も届きにくく不安定状態もある。まして、境界の外は異邦人(エトランジェ)のような世界である。
  境界はだから、円の内部の世界と外部の知られていない異邦人の世界との異文化の接触と情報の行き交うエネルギーにみちた世界なのである。
  境界にいる人たちの政治的な危うさと文化的に自由さは境界のもつ特質を表して、芸能や芸術はそのようなところで育つ。
  芸術だけでなく、学問や文化も境界で育つことが多い。そこには新しい発想やものを考える思いがけないヒントがあふれているから。


[No.14965] 今日は何の日・3月23日 投稿者:   投稿日:2010/03/23(Tue) 05:34
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、3月23日
世界気象デー
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。

1953(昭和28)年 中国からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。2009人が帰国

1965(昭和40)年 アメリカが世界初の2人乗り宇宙船「ジェミニ3号」を打上げ

1976(昭和51)年 ロッキード事件の被告・児玉誉士夫宅に小型飛行機が突入。事件に怒った俳優・前野光保が児玉を道連れに自殺を図ったもの。前野だけが死亡

1996(平成8)年 中華民国(台湾)初の総統直接選挙で李登輝が50%以上の得票で当選

2001(平成13)年 ロシアの宇宙ステーション「ミール」を落下処分。燃え残った一部が南太平洋に落下

2009(平成21)年第2回ワールド・ベースボール・クラシック決勝。日本が2大会連続優勝

今日の誕生日の花:ミツバツツジ
花言葉:節制
今日の一句:春雷は空にあそびて地に降りず   福田甲子雄

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.14964] Re: 今日は何の日・3月22日 投稿者:   投稿日:2010/03/23(Tue) 05:17
[関連記事

ぷわらさん、今日は

> 来年のこの日は、これらのほかに「アメリカで健康保険の改革案が可決した日」っていうのを加えてください。
> これはすごいことのようです。

すごいことのようですね、つけくわえて置きました。
KAME(亀井)


[No.14963] じゅげむ 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/22(Mon) 22:47
[関連記事

> > 落語を聞いても古典の知識や仏教の知識が必要になることもあります。

ありがたい名前 それを欲張ってみんなつけたから たまらない。

寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
......

一劫って どのくらい長いの?
天女の羽衣の一振りが一単位

ここには時間の概念とか、計測ということを考えるきっかけがありそう。


[No.14962] 瀬をはやみ 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/22(Mon) 22:39
[関連記事

> 落語を聞いても古典の知識や仏教の知識が必要になることもあります。

恋わずらい

娘は「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の」という崇徳院の歌の上の句だけ書いて
若者に渡し、去って行った。

若者は下の句「われても末に 逢わんとぞ思う」を思い出し、あの娘は「今日のところはお別れいたしますが、いずれ後にお目にかかれますように」と言ってくれていることに気がついたが.....

いまの若い人は携帯世代
この奥ゆかしさは理解できない?


[No.14961] Re: 今日は何の日・3月22日 投稿者:   投稿日:2010/03/22(Mon) 22:30
[関連記事

KAMEさん、いつもありがとうございます。

来年のこの日は、これらのほかに「アメリカで健康保険の改革案が可決した日」っていうのを加えてください。
これはすごいことのようです。
なんでも、ケネディさんが試みてボツ、カーターさんでもボツ、クリントンさんでもボツだった積年の、いわば民主党の悲願みたいな改革なんだそうです。
オバマさん、やるぅー。

私もこれからちょっとお医者さんに行きやすくなるかな、って、うれしいです。


[No.14960] Re: 今日は何の日・3月22日 投稿者:   投稿日:2010/03/22(Mon) 09:50
[関連記事

KAMEさん、 毎日ご苦労さまです。
楽しみ、勉強させて頂いています。
今日が放送記念日ですか。
愛宕山で放送を始めたのはその後だったんですね。

今日の花「バイモ」これから巡回して「植物園」
の方に載せますね。
               オアシス



> みなさん、今日は
> 今日は何の日、3月22日
> 放送記念日
> 日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
> 1925(大正14)年、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
> 東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
>
> 国連水の日(World Day for Water)
> 1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。
>
> 1907(明治40)年 南アフリカのインド移民を制限する法律に反対し弁護士ガンジーが不服従運動を開始。翌年本国インドで実践する運動の始り
>
> 1945(昭和20)年 エジプト・レバノン・シリアなど7か国が「アラブ連盟」を結成
>
> 1968(昭和43)年 日本初の潜水調査船「しんかい」の命名着水式
>
> 1995(平成7)年 ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定。1993年に死去した元首相の有罪が確定
>
> 1997(平成9)年秋田新幹線・盛岡〜秋田が開業。「こまち」が運転開始
>
> 今日の誕生日の花:バイモ
> 花言葉:才能
> 今日の一句:書を置いて開かずにあり春炬燵   高浜虚子
>
> 出典は今日は何の日、毎日が記念日
> http://nnh.to/
> 及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.14959] しずのおだまき 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/22(Mon) 05:57
[関連記事

しずやしず
しずの苧環
繰り返し
昔を今に
なすよしもがな

伊勢物語 第32段
古の
しずの苧環
繰り返し
昔を今に
なすよしもがな

しずとは
昔の布の種類
苧環は、その布を織る
麻糸を巻いたもの。

麻糸は
縒りを入れたり
糊をつけたりする
工程ごとに
巻きなおした。

しずの苧環とは
最初に戻って
同じことを繰り返す
意味を表す言葉となった。
(前に戻って工程を繰り返したらしい)

伊勢物語の歌は
苧環を繰り返すように
昔に戻れたら
という意味になる。

静御前は
自分の名前の静を
布のしずとかけて
義経と自分がいっしょだった昔に
もどりたいと歌ったのである。
  
美味しんぼ 91巻 第9話 茶碗蒸しの記憶 〔小田巻き蒸し〕

ーーーーーーーーーーーーーー

漫画を読んで教養を身につけよう
ということでした。
落語を聞いても古典の知識や仏教の知識が必要になることもあります。


[No.14957] 今日は何の日・3月22日 投稿者:   投稿日:2010/03/22(Mon) 05:35
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、3月22日
放送記念日
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。

国連水の日(World Day for Water)
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。

1907(明治40)年 南アフリカのインド移民を制限する法律に反対し弁護士ガンジーが不服従運動を開始。翌年本国インドで実践する運動の始り

1945(昭和20)年 エジプト・レバノン・シリアなど7か国が「アラブ連盟」を結成

1968(昭和43)年 日本初の潜水調査船「しんかい」の命名着水式

1995(平成7)年 ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定。1993年に死去した元首相の有罪が確定

1997(平成9)年秋田新幹線・盛岡〜秋田が開業。「こまち」が運転開始

今日の誕生日の花:バイモ
花言葉:才能
今日の一句:書を置いて開かずにあり春炬燵   高浜虚子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.14955] Re: トルコ歴史紀行 投稿者:   投稿日:2010/03/22(Mon) 00:13
[関連記事

 男爵はん、まいど。

> トルコの歴史の教科書を開くと
> トルコに近い民族は、モンゴルと日本であると書かれています。
> モンゴルとトルコの間には小さな戦争があったのですが
> どちらもアジア出身の民族でヨーロッパの一部を支配したことがあるので共通点があります。

 確かに、遺伝子的にも、近縁のよう。トルコの中の英米系の主力遺伝子、O1a,bはR1a,b18%の
間違いでした。

> 横浜港に入港した軍艦エルトゥールル号の司令官オスマン・パシャはオスマントルコの皇帝親書を明治天皇に奉呈し、帰途についたとき和歌山県串本町沖合で岩礁に衝突し遭難した。
> 地元住民たち総出の救助と生存者の介抱があり、その後日本海軍「比叡」「金剛」2隻で生存者たちは翌1891年1月2日にオスマン帝国に送り届けられた。

 この話しは、エルトゥールル号の引き上げ作業のニュースが最近も関西では流れてまっせ。

                               Toshichan in Kyouto-fu


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |