[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.14954] 柳田国男と佐々木喜善 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/21(Sun) 19:20
[関連記事

高橋克彦・明石散人:日本史鑑定、徳間書店、1999

遠野物語のザシキワラシは、可愛い女の子、あるいは男の子が
家の中にひっそりといるとその家が裕福になる。
そして、没落する前にそのワラシが出て行くとその家は落ちぶれる。
典型的な福の神である。

佐々木喜善の「奥州のザシキワラシの話」には、ザシキワラシのパターンが無数にある。
ひっそりとした部屋の中を覗いていみると、箪笥の引き出しから蛇のような腕がヒューと畳の方にはい回っているとか。 蔓手(つるて)
廊下の暗がりを真っ黒なものがゴロゴロと転がってくる。
夜中に柄杓(ひしゃく)をもったおばあさんが動き回る。
こんな不気味な話が沢山ある。その中には、可愛らしい子どももいるが、それは2,3の例にすぎない。
こうしたザシキワラシのことを柳田国男に話したはずなのに、柳田国男は女の子の話しかとりあげないで、他のものは全部カットした。

座頭を殺して金持ちになるという、座頭殺しの話は、全国にあるが
遠野物語にはない。これはおかしい。
遠野には、異国の人をいたぶるという話がない。遠野はいい人ばかりだったということになる。

柳田国男が削った話の中には、何かというと変事が起きたり不気味なものがゴロゴロ出たりするのは悪いことをしたからだというのが、その裏側にあったからだろう。
周りの人たちが、あそこの金持ちの家では、夜中になると真っ黒いものがドタドタ動き回るとか、箪笥のところから妙な手が出たりするというのは、悪いことをして、巡礼殺しかなんかをして、お金を得たからそういう恨みがそこには出るんだというふうに伝えたのだろう。

金持ちというのはまともなことをして金持ちになったんじゃない。
ーーーーーーーーーーーーーー

以上は直木賞作家高橋克彦の柳田国男批判の一部でした。
柳田国男は聞いた話を自分のフィルターにかけて、よしとした話だけ遠野物語にまとめたらしい。
まあそれはそれでよいと思いますが。


[No.14953] 今日は何の日・3月21日 投稿者:   投稿日:2010/03/21(Sun) 05:34
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、3月21日
今日は春分の日です。

国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。

ランドセルの日
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。

1909(明治42)年 神戸〜大阪の長距離レースに日本で初めて「マラソン」の名称が使われる

1925(大正14)年馬場源八郎が日本で初めてグライダーを製作し初飛行

1934(昭和9)年 函館大火。市街の大半・23600戸焼失、死者約2千人

1951(昭和26)年 日本初のカラー劇映画『カルメン故郷に帰る』が封切り

1972(昭和47)年 奈良県明日香村の高松塚古墳の石室で極彩色壁画を発見

今日の誕生日の花:ハナノキ
花言葉:信仰
今日の一句:春分の日をやわらかくひとりかな  山田みづえ

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.14952] Re: 文豪、偉人の「愛」をたどる旅 投稿者:季寿(きよし)  投稿日:2010/03/20(Sat) 22:56
[関連記事

男爵さん

> 登美子は晶子に鉄幹をゆずって
> 自分は別の結婚を選んだのですね。

検索すると、山川登美子に関するHPはいくつかありますが
これもそのひとつです

http://rekishi.dogaclip.com/Crm/Profile-100000031.html


[No.14951] Re: 瀬戸内寂聴訳源氏物語 投稿者:   投稿日:2010/03/20(Sat) 12:46
[関連記事

> 瀬戸内寂聴訳の源氏物語は全10巻

いまちょうど第8巻を読んでいます。
まあ ゆっくりと。

まじめな夕霧が
若くして苦しんで死んでいった柏木から、女二宮のことを頼まれ
何度も訪れるうちに恋に狂ってしまう。
雲居雁ひとすじだった夕霧なのに、こんなことになるなんて。

雲居雁がどっしりと主婦してしまったから、たくさんの子供に囲まれ化粧もしない魅力なし
そういう姿だから、つい夫が他の女に気を引かれたというかのような
作者の書き方。(フランスの女性ならこういうケースはよくあるとものの本には書いてありますが。だから妻の身でも毎日油断なく身だしなみを整えているとか)

いっぽう
紫の上に先ただれた源氏は見る影もなく元気を失い
数年で後を追うかのようにあの世に向かう
その描写も、やはり作者は身の回りにそのような光景を何度も見て
しっかり観察して小説に取り入れたのでしょうか。

まじめな夫夕霧が友人の未亡人女二宮を好きになって、嫉妬に駆られあきれ果てて実家に帰る雲居雁の姿や
紫の上に先ただれ身も心も別人のように弱くなり死を迎える源氏の姿
それはきっと手本というかモデルがあったのだと思います。
作者の想像だけでは書けないこと。つまり、現代人の人生に生きる姿は昔とそう変わっていない。日本人は日本人。


[No.14950] Re: 文豪、偉人の「愛」をたどる旅 投稿者:   投稿日:2010/03/20(Sat) 12:22
[関連記事

季寿(きよし)さん

これを書いたのは新幹線に乗る40分前で
メモ書きになってしまいました。
登美子は晶子に鉄幹をゆずって
自分は別の結婚を選んだのですね。

旅先からのパソコンで日本語入力に苦労しています。


[No.14949] Re: 文豪、偉人の「愛」をたどる旅 投稿者:季寿(きよし)  投稿日:2010/03/20(Sat) 10:07
[関連記事

男爵さん

>  白百合の人 福井県小浜市 鉄幹と晶子

当地(小浜市)には登美子の生家を改築した「山川登美子記念館」があります

登美子の雅号は白百合(しらゆり)と言い、与謝野晶子と歌才を競い、晶子を姉のように慕っていましたが、鉄幹を巡る晶子との恋争いには破れ、郷里の若狭に帰り意に沿わない結婚をして短い命を閉じました


[No.14948] 文豪、偉人の「愛」をたどる旅 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/20(Sat) 07:59
[関連記事

黛まどかが全国を旅しながら、昔の人の愛を語るという本です。
しかし、取り上げている男女については不満もあります。

以下はまあよろしい。
 まぼろしの国をさがして 長崎県島原市 宮崎康平と和子
 モラエスの花 徳島県徳島市
 天城山心中 静岡県伊豆市 高木彬光は「ジンギスカンの秘密」でこの事件をとりあげている。 
 白百合の人 福井県小浜市 鉄幹と晶子
 忍ぶ恋 青森県五所川原市 太斎と初代
 智恵子の空 福島県二本松市

以下は扱ってほしかったテーマでした。
 「忍ぶ川」の三浦哲郎
 初恋の人伊藤初代との結婚のため岩谷堂(現奥州市)を訪れた川端康成
 島崎藤村は佐藤輔子(すけこ)との恋愛が実らず、その後の人生は変わった。
 日光の華厳滝傍らの木に「巌頭之感」(がんとうのかん)を書き残して自殺した藤村操 彼の自殺には失恋説があるが、漱石の英語の試験が難しかったのも原因らしい。 斎藤栄「日本のハムレット」は読む必要あり。


[No.14947] Re: トルコ歴史紀行 投稿者:男爵  投稿日:2010/03/20(Sat) 07:38
[関連記事

Toshichan こんにちは

トルコの歴史の教科書を開くと
トルコに近い民族は、モンゴルと日本であると書かれています。
モンゴルとトルコの間には小さな戦争があったのですが
どちらもアジア出身の民族でヨーロッパの一部を支配したことがあるので共通点があります。

トルコは明治時代、遭難した軍艦を日本に助けられたことや、日本が日露戦争でトルコの天敵ロシアに勝利したことで、日本に対する片思いみたいに今も親日的です。

横浜港に入港した軍艦エルトゥールル号の司令官オスマン・パシャはオスマントルコの皇帝親書を明治天皇に奉呈し、帰途についたとき和歌山県串本町沖合で岩礁に衝突し遭難した。
地元住民たち総出の救助と生存者の介抱があり、その後日本海軍「比叡」「金剛」2隻で生存者たちは翌1891年1月2日にオスマン帝国に送り届けられた。


[No.14946] 今日は何の日・3月20日 投稿者:   投稿日:2010/03/20(Sat) 05:36
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、3月20日
上野動物園開園記念日
1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した。

東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。

東京国立博物館
LPレコードの日
1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された。

電卓の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
制定当時は記念イベントを開催していたが、現在では何も行われていない。

1956(昭和31)年秋田県能代市で大火。市街の三分の一、約1500戸を焼失

1972(昭和47)年富士山で暴風雨による大量遭難。死者18人行方不明6人

1973(昭和48)年 水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決

1995(平成7)年 地下鉄サリン事件。通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内で猛毒のサリンが撒かれる。死者12人、重軽傷者5500人以上

今日の誕生日の花:スミレ
花言葉:誠実、真実の愛
今日の一句:仰山に猫ゐやはるわ春灯(はるともし)    久保田万太郎

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.14945] Re: トルコ歴史紀行 投稿者:   投稿日:2010/03/19(Fri) 22:06
[関連記事

 男爵はん、まいど。
>
アナトリアあるいは小アジアと呼ばれている所の歴史を語った本
> この本であつかうのは、トルコの歴史にほかならないが
> そもそもトルコはモンゴルと民族的に近いと自分たちの歴史書に書いているくらいで
> アジア出身の民族であるから
> トルコの歴史としてみたとき、アナトリア以降の歴史になる。

 確かにモンゴルは出アフリカの遺伝子C3が50%、中国人の主力遺伝子O3が25%というのですが、
 トルコもE3bが10%、Fが10%、Iが15%、Jが25%と比較的古い遺伝子が多い。ヨーロッパの
主力O1a,bは20%切っていてモンゴルに近うますかなあ。

 縄文人の遺伝子D2,C1,3とも近くて親近感がトルコ人にも、涌いてきましたわ。

                              Toshichan in Kyouto-fu


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |