[掲示板へもどる]
一括表示

[No.15457] 手塚治虫:ぼくのマンガ人生 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/06(Tue) 05:55
[関連記事

岩波新書509  (1997)
手塚治虫1989年死去の後に出た本。

1945年6月の大阪大空襲の時、手塚は工場の監視哨、つまり火の見櫓の上で敵機の来るのをずっと見ていた。
普通は警戒警報のサイレンが鳴り、みんなは防空壕に入るのだが、その時はなぜか警戒警報がなかった。
雲の間から突然B29の大編隊が現れた。
手塚は逃げる暇もなくそのまま見守っていた。
大編隊は突然焼夷弾の雨を降らせた。
手塚は監視哨の上で頭を抱えてうずくまっていた。すぐ横を焼夷弾が落ちていった。
回りはみんな焼けて、手塚は櫓を駈け降り淀川の堤防に走った。
そこにも爆弾が落ちて避難していた人々はたくさん死んだ。
助かった手塚は宝塚の実家に帰ろうとして阪急線づたいに歩いた。
とても空腹な彼は民家に寄り、おにぎりを二個もらう。
実家に帰ってから、再びその民家に寄った時、その後の空襲でその家は焼けて、おにぎりをくれた女性の行方はわからなかった。
こうして手塚の終戦がきた。
「生きていてよかった」という感慨が彼をとらえた。
生命のありがたさというようなものが、意識しなくても自然に出てしまう。手塚はその人生の最大の体験を一生書き続けようと思った。
色々なマンガを描いたが、彼の根本のテーマはそれだけだという。

手塚はウォルト・ディズニーのアニメーションに影響を受けた。
ミッキーマウスに耳が二つあるが、鉄腕アトムもかならず角が二つある。角ではなく髪の毛なのだが、それはディズニーの影響である。
不思議なことに、ミッキーがどちらを向いても、いつも耳が二つ見える。これはおかしなことだが、これはアニメーションの魔術というか、一種のトリックである。
アトムも、角が一本になったことはない。アトムがどんな向き
をしても、かならず角が動いて二本に見えるようになっている。
ここもミッキーの耳から完全に影響を受けている。
アトムの上半身が裸なのも、ミッキーと同じである。昔のミッキーはズボンだはなく、パンツをはいていた。アトムもパンツである。
ミッキーの指は四本であり、アトムもはじめのころは四本だった。気持ちが悪いからというので読者から非常に不評だったため、あとで五本に直した。
なぜミッキーは指が四本なのか。手塚は後にディズニー本人に質問した。「五本描いてアニメーションにすると、動かすうちに六本に見えるからだ」とディズニーは答えた。