[掲示板へもどる]
一括表示

[No.15683] 釣りキチ三平の釣れづれの記 平成版 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/29(Sun) 11:15
[関連記事

矢口高雄の本名は高橋高雄
釣りキチ三平はその名前を尊敬する白土三平から拝借したという。
(なにしろ生まれる子どもにつけようとした名前だった。が、娘二人しか生まれず、息子につけることはできなかった)
ガロの編集長に頼んでも、白土三平は人嫌いだから会えないと断られ
弟子に頼んで白土三平の仕事場に入ることができ、憧れの白土三平と話ができたのだった、
釣りキチ三平の姓は三平(みひら)で、これは秋田出身の大毎オリオンズの三平春樹からやはり拝借したという。
だから、釣りキチ三平は三平三平(みひらさんぺい)となる。
作者の本名が高橋高雄という名前で、その印象に似せてつくったらしい。

高校卒業後銀行員生活を12年続けて
やはり漫画家になりたいという夢があきらめられず
ガロに漫画が載ったことをきっかけに銀行を退職して背水の陣で漫画家をスタートした。

しかし、堅実な性格で描く漫画は最後までの筋を考えてから描くし
雑誌社から新しい連載など頼まれても、自分のペースを守って
無理な仕事はしないようにした。
締め切りをきちんと守る数少ない漫画家として出版社の世界では有名だったという。
東北出身、かつ銀行員という職業から身につけた真面目さが
この漫画家の身上かもしれない。

昭和48年
「釣りマンガ」連載の要請が出版社からあったが
著者はすぐ引き受けなかった。
それまでの経験で、準備不足のままスタートして、(本人によると)少年誌二連敗の苦い経験から
まず一、二本読みきりを描いて自信がついたら連載をしたいと出版社に頼んだ。

そして
発表したのが「幻の怪蛇・バチヘビ」だった。
バチヘビとは秋田の言葉で、一般にはツチノコと呼ばれる幻の蛇である。
小学生のとき友だちと見たバチヘビの印象をマンガニしたしたものだったが
このマンガで彼は一躍人気マンガ家となることができた。

昭和48年といえば1973年になる。
それから全国でツチノコのブームが巻き起こったらしい。
私がツチノコを本格的に知ったのは「ちびまる子ちゃん」のマンガであった。
調べてみると「ちびまる子ちゃん」4巻に、まる子とたまちゃん、そして丸尾君がツチノコを捕まえて懸賞金をもらおうとする話が載っている。
このコミック本は1989年発刊のもので、雑誌に連載されていたのはおそらく1年前であろう。
この本の中で「いまから十数年前、まぽろしのヘビ:ツチノコの話題が日本中をかけめぐった」と書かれている。


[No.15693] 無名のころ 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/31(Tue) 08:41
[関連記事

> ガロの編集長に頼んでも、白土三平は人嫌いだから会えないと断られ

銀行員をしながら、好きな漫画を描くのはやめられない。
「現代相撲考・無敵」の原稿をガロの編集長に送ったところボツであった。
何かしなくてはいられない彼は、銀行員の少ない夏休みをつかって上京する。
そして、自分の作品のボツになった理由を聞きに行く。なかなか長井編集長はボツにした理由をいわない。
せっかく東京まで来たのだから、あこがれの白土三平に会いたいから紹介してほしいと頼むが、これも断られる。
人間嫌いだから、とても無理だというわけである。

それでも、わざわざ秋田から出てきた矢口高雄がかわいそうだと思ったのか
水木しげるに電話をかけて、水木とは会ってもらうことにした。
さっそく水木しげるの仕事場に行き、自分の作品を見せたら
「うまい、ホントにうまい」とほめられる。
「でも、長井さんには下手だと言われました」というと
「なにを言ってるんだ。ボクは絵描きだよ。その絵描きのボクがうまいと言ってるんだ。長井さんは絵描きじゃない。キミは、その長井さんとボクのどっちを信用するんだい」と嬉しい言葉を聞いて、矢口高雄は元気を取り戻す。

水木しげるから丁寧に描くようにと具体的なアドバイスを受け、秋田に帰って
次の作品に取りかかった。

そうこうしているうちに、彼は近所でドラムを叩いて練習する高校生から
漫画を描いている3人の高校生の友人がいて、彼らは高校を卒業したら東京のプロの漫画家のアシスタントになるという話を聞く。
これを聞いて心穏やかでなくなった矢口は、その漫画家志望の高校生たちに会うことになった。
佐藤貞雄、樋渡育夫、佐々木久の3人であった。彼らは大阪劇画の佐藤まさあきの工房に入った。
(増田町のまんが美術館にこの3人の原画があったようだ)

彼が描き上げた「長持唄考」はとうとうガロに掲載された。
それは二九歳の春だった。
その年の夏に、彼はまた上京してガロ編集長の所に行く。
第二作「ひとつねた」は出稼ぎの父の帰りをまちわびる幼い兄妹の話だったが
即採用された。
そして、白土三平に会いたいとまた紹介を依頼するが、長井編集長はいい顔をしない。
だが、矢口高雄は手を打っていた。
池内誠一という新人漫画家の絵が白土三平に似ていたから、もしかしたらア白土三平のアシスタントではないかと思ってファンレターを出したのだ。
やはり、かれの推理は当たっていて、白土三平のアシスタントだった池内誠一を頼って、念願の白土三平と会うことができた。