[掲示板へもどる]
一括表示

[No.15931] 今日は何の日・10月15日 投稿者:   投稿日:2010/10/15(Fri) 05:35
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、10月15日
たすけあいの日
全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。
日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。

きのこの日
日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行っていこうということから。

人形の日
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。
しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。

グレゴリオ暦制定記念日
1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。

女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱。
1867(慶応3)年のこの日、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登った。


1941(昭和16)年 ゾルゲ事件。国際スパイ容疑でジャーナリスト尾崎秀実らを逮捕。リヒャルト・ゾルゲも3日後に逮捕

1975(昭和50)年 広島東洋カープがリーグ初優勝。球団創設から26年目

1980(昭和55)年 奈良・東大寺の昭和の大修理が終了し落慶法要

今日の誕生日の花:シオン
花言葉:追憶,遠くの人を思う
今日の一句:紫苑にはいつも風あり遠く見て   山口青邨

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15937] Re: 今日は何の日・10月15日 投稿者:   投稿日:2010/10/16(Sat) 08:49
[関連記事

KAMEさん、みなさん、こんにちは。

> 女人禁制破りの日
> 婦人運動家が提唱。
> 1867(慶応3)年のこの日、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登った。

なるほど、富士山は女人禁制だったのですか。
たしかに、あれだけ神聖な山ならそうだったんでしょうね。

日本人が女人禁制と決めているのに勝手にそれを破ったのは気に食わないです。
どうして欧米人は自分たちの文化を一番だと信じていて、しかもそれを押し付けようとするかなあ。
日本人が禁制を破るならともかく、ガイジンにそれをされるのはムカつきます。
プンプン!