[掲示板へもどる]
一括表示

[No.16073] 今日は何の日・11月10日 投稿者:   投稿日:2010/11/10(Wed) 05:37
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、11月10日

エレベーターの日
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。

トイレの日
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せ。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。

ハンドクリームの日
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
「いい(11)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。

肢体不自由児愛護の日
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。

技能の日
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された

1940(昭和15)年 各地で皇紀2600年祝賀行事を実施

1963(昭和38)年 鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。日本車が上位を独占

1965(昭和40)年 東海発電所から原子力発電による初の営業用の電力が送電される

1976(昭和51)年日本武道館で天皇在位50年記念式典


今日の誕生日の花:ガマ
花言葉:救護
今日の一句:返り花ひとりになればまたひとつ    中岡毅雄

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.16084] Re: 今日は何の日・11月10日 投稿者:   投稿日:2010/11/10(Wed) 18:08
[関連記事

みなさん、まいど。
> 今日は何の日、11月10日

> 肢体不自由児愛護の日
> 日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
> この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
> 毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。

 体の不自由な子供を30日だけ愛護するいうのんは、老人の日と同じで、天下り官僚の皆様の
ご都合主義みたいな気がしてーーー。

                    ひがみの   Toshichan in Kyouto-fu