メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15629] 里中満智子:タマタマ女 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/15(Sun) 22:10
[関連記事

里中満智子は漫画家
現在、持統天皇を主人公にした「天上の虹」を執筆中 。

「週間小説」(1994.1.7−1995.12.22)連載したものを本にしたので、すでに読んだ方もいるかもしれない。

3匹の猫と6匹犬を飼った経験から著者は次のように断定する。
猫は気ままで、クールで、自分のペースで暮らしている。
気が向かないと呼んでも来ないし、食事の時間だけはしっかり覚えていて
それ以外のことは何度教えても「言いつけを守ろう」などという特殊な態度は見受けられない。
 わたし、あなたに養われているからって言いなりにならなくてよ。いいえ養われているとも思っていないわ。あなたのそばに居てあげるのよ。
恩知らずのわがまま女、でもそんな女に振りまわされる喜びを知った男は、なかなかその女を手放せないものなのだろう。
 手に入れにくいもの、手に入れたもののうかうかしているとすぐに所有権をなくしてしまいそうなものを、人は大切に思いたがる。苦労して手に入れたものには愛着がわく。ものの値打ちは、それを欲する人の価値観で決まるのである。

犬はたいていの場合、呼べばすぐそばに来る。いつもいつも呼んでもらうのを待っている。売れない芸人のように、いそいそとうれしそうに寄ってくる。主人の顔色をうかがい、何か言いつけられると喜んで従い、いつでもべったりとそばに寄り添いたがる。
 犬型の女は、「かわいいやつ」と思われるだろうが、征服欲はかきたてない。
 猫型の女は、男をハラハラ、イライラさせながら君臨する。いつまでたっても「全面的にあなたのものよ」という態度をみせない女は、男にせつない努力をさせ続ける。

女性のみなさん、もし「もてたい」のなら、好きな男に迫られてもすぐになびかずに少しじらすことをおすすめする。男って意外と素直でウブだから、ちょっとじらすと、本人が思っていた以上に燃えてしまうのだ。じらしすぎるとあきらめて去っていくからほどほどに。

男性のみなさん、もし「もてたい」なら、猫型の男のフリをして見せることをおすすめする。好きな女があなたに振り向いてもすぐ有頂天にならないこと。30パーセントぐらい信じさせて、50パーセントぐらいは「他に好きな女が居るのかも...」と思わせて。残り20パーセントは、謎のままにしておく。

本当は「もてたい」なんて考えていない人がもてる。
もの欲しげじゃない、というのは、真にかっこいいものだから。

  ーーーーーーーーーーーーー

「赤と黒」のジュリアン・ソレルのようなテクニックみたいだ。
ある韓国の女性が日本に来て、日本人の恋人をもった。
彼女はその日本人男性と十分結婚する気があったのだが
韓国流のマナーにしたがって、なかなかイエスと言わなかった。
何度か良い返事をしないでおいて、(いよいよ最後だ)次の機会にはイエスと言おうと内心計画していたのだが、
そのとき男は去っていった。もう少し早くイエスといえば良かったとは
韓国と日本のマナーの違いが知らなかったからと、彼女は気がついて反省したが後悔しても遅かった。

人間を裏切る猫と、人間につくす犬の話は
あのメーテルリンクの青い鳥にも出てくる。
人間に忠実なのは猫ではなくて犬だというのは、世界的な常識らしい。

さて
この本のタイトルだが
たまたま「女」に生まれた著者が
男はこうあるべきもの、女はこうあるべきもの、という世間の常識は
いつも正しいとは限らない
たまたま男に生まれただけ、たまたま女に生まれてだけなんだから
もっと肩の力をぬいてもいいのではないか
と言いたいようです。(と私は私なりに感じた)
小学生の時は、たいてい女子の方が男子より発育が早いから
背の高さ、腕の長さ、力の強さは女子のほうが有利な場合が多い。
特に著者は骨格にも恵まれ、身長も高く力も強かったから自信があった。
クラスの女子たちが男子にいじめられると、著者のところに「助けて」と寄ってくる。
理由を聞いて、あきらかに男子に非があると判断すると、その男子のところに行って
いじめた女子にあやまるようにとすすめる。
言われた男子はプライドが傷つくのか、照れくさいのか、それても理屈ではかなわないイラだたしさをもてあますのか
最後は暴力にうったえてくる。
著者も子どもだったから、相手の男子のプライドまで思いやるゆとりはなかったと今になって反省するが、ともかくそのときは男子の暴力に彼女は対抗せざるをえなかった。
体力のまさる著者が男子とやりあうと、たいていは勝ってしまう。
一件落着、めでたしめでたし。正義は必ず勝つ、悪の栄えたためしはない。といい気持ちになっていた著者。

負けたくやしさでしくしく泣きながら去っていく男子に対して「男のくせにめそめそするなんて」と女の子同士で笑いあっていた。
この場面をふりかえって、著者は「男のくせに」という言葉は、世間なみの言葉であって、これは今ならセクハラの一種に相当すると気がつくわけです。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー