メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15687] 技術と情熱をつたえた外国の人たち 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/30(Mon) 08:12
[関連記事

土木の歴史絵本 第3巻
 モレル ブラントン デ・レーケ ケプロン
           かこさとし作

明治のはじめ頃から来日した「おやとい外国人」たち

鉄道を建設したイギリス人
 若い技師長モレル
 モレルの死後あとをついだダイアックとイングランド
灯台や街づくりをしたイギリスの技術者
 灯台技師長ブラントンは横浜都市計画もする
 水道つくったパーマーは横浜港もてがける
港や川の工事をおこなったオランダ人
 技師長ファン・ドールン
 大阪淀川港改良のエッセル(だまし絵エッシャーの父)
 利根川改修計画のリンドウ、三角港のムルデル
 長年日本の河川工事に取り組んだデ・レーケ
開拓と教育への情熱
 北海道開拓顧問ケプロンと札幌農学校教頭クラーク
 工部大学校指導ダイアー

よい外国人が来て、良心的な仕事をした。
かれらの技術をみごとに受け継いだ日本人たち。
横浜や札幌を歩くと、彼らの足跡が今でも感じられる。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー