メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15774] Re: 日本の中の朝鮮文化 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/18(Sat) 06:11
[関連記事

唐辛子 紋次郎 さん、みなさん、

> > 神社を作ること自体、もう朝鮮の文化をはなれて
> > 日本人としての行為なのではないかと思うのですが。

>  武蔵国の高麗郡の郡司高麗若光をまつった高麗神社はもと郡司が相模国大磯に住んでいたことで住民が徳を讃えて高麗寺を建てたのが始まりのようですね。元は寺(!)だった。

>  しかも、高句麗から来た渡来人は、帰る当てのない、唐と新羅の連合軍に追われてきた人々です。神も仏も一緒くたの、移り住んだ土地の習慣に馴染んでもすこしも可笑しくないのでは?ちなみに、渡来した高麗氏のなかには、修験者(!)となったものもいるようです。

どうもそうみたいですね。
仏教あり神道あり土着信仰も道教的要素も。
このなんでもありの性格は日本人特有なものでもなく朝鮮半島の人々にも見られた性格なのでしょうか。 今後のテーマ!

>  ところで、東京に狛江ってありますけど、あそこも韓国に関係あるんでしょうかね?

狛江は高麗です。関係はあると書いてあります。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー