メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15777] Re: 西條八十 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/18(Sat) 13:00
[関連記事

西條八十 唄の自叙伝(人間の記録シリーズ29巻)  日本図書センター 1997

西條八十(1892−1970)
 昭和31(1956)年の
 この本のあとがきで、著者は初版が出て約10年たったこと
 新版の校正をみながら、この10年間に亡くなった中山晋平などのことを思い出したなど書いている。  

> 竹久夢二と一緒に赤城山のぼりをしたとき、「宵待草」は一番しかないのはものたりないと著者が竹久にいったら、それでは君が二番を作ったらと言われたという。

著者は記憶違いをしていて、このときの竹久夢二の旅姿は、黒衣に袈裟掛けの僧形であったという。

> 「東京行進曲」の映画主題歌をつくることを頼まれて、無名の詩人の詩の一節
> 「青い銀座の瓦斯の灯に粋な年増のすすり泣き」を想い出して

著者は、故秦豊吉の作だと思っていたら、そうではなく雑誌「文章世界」の投稿家であった「森れじな」というやはり夭逝した若人の作品であったことを小島政二郎から教えられたという。

> あとで、中山晋平の意見を聞いて「明けりゃダンサーの涙雨」に変えたという。

中山晋平はよくこういうことをしたらしく、野口雨情も似たようなことをされている。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー