メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15830] Re: 池上彰:日本語の「大疑問」 投稿者:   投稿日:2010/09/28(Tue) 19:08
[関連記事

> 著者はアナウンサーなので日本語に注意深い。
>
> 埼玉県の「吉見百穴」
>  「よしみ・ひゃくあな」と読んだら「ひゃっけつ」だと抗議の電話が殺到した。国の史跡に指定された固有名詞なので「ひゃくあな」が正しい。

固有名詞であれば、たしかに『ひゃくあな』が正しいのでしょうが、吉見百穴は「広辞苑」でも「新辞林」でも、ヨシミノヒャッケツと入れないと出てきません。つまり、ヒャッケツが見出し語になっています。しかも、いずれも百穴の説明の後に、よしみのひゃくあな、を付け加えています。これはどちらでも、いいと云うことではないでしょうか。(放送関係者は、地名など常に正確に発音していて、あっしもいつもほんとうに驚かされますが…)とくにヒャクアナにこだわることはないような気がします。(^_-)-☆

> ニュースを見ていると、「今日はあいにくの雨模様となって....」とアナウンサーが原稿を読んでいるのだが、画面を見ると、雨が降っている。
> 「雨模様」というのは、正しくは「今にも雨が降りそうで降らない状態」のことである。
> (この雨模様の誤用は、もはや普通になってしまった?)

 広辞苑の場合、雨模様はあめもよう、では説明が出てきませんね。あまもよう、でないと、雨模様の説明が見られないのもなんかフシギですね。もともとは、あまもよう、や、あまもよい、の方が正しかったのでしょうか。雨降りでは、アメと読み、雨漏り、や雨宿りでは、アマと読む。日本語って、すぐ間違いそうになるから大キライっ。(-_-;)

 あっしも、段々自信が無くなってきやした。しかしアナウンサーになる人は別として、一般のひとは、そんなに字句にこだわらなくてもいいいような気がします。(字句の正確さより、内容の方が大事?)

 外国の学校では、小学校、中学校は別として、大学生や一般人でも「国語の正しい使い方」と云った本を何冊も書斎に揃え、人が間違えると、その都度いちいち指摘するのでしょうか。外国でも、日本のように、大人になっても、生涯自国語を必死に勉強したりしているのでしょうか。本屋などでは、日本と違って、自国語の本は、入り口の目立つ所にはなく、奥の方の片隅にあったような。

 手にとっている人も、ほとんどが外国人のようだったような気がします。

 現役の頃、あっしが求道をキュウドウと発音したら、上司に笑われましたが、辞書にはキュウドウの読みもあります。広辞苑で、きゅうどう、と入れると説明の後に、ぐどう、と付け加えてあります。

 日本語は、読みが一つのと、複数のとあり、アナウンサーや一部の人しか使いこなせないのは確かなので、将来は整理されて、もっと簡略になるのではないかと思います。

 いま日本語を一つの間違いもなく正確に教えられる親は、ごく少数しかいないと思います。そのうち誰か、あっしの趣旨に賛同する学者が出て、日本に言語革命が起こる筈です。(^_-)-☆


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー