メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15841] 大活字本 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/01(Fri) 07:35
[関連記事

年をとると視力が低下して小さい文字が読みにくくなります。
それで虫眼鏡をいつも持っています。
「パ」なのか「バ」なのか判定する時に使います。
まあ文庫本は読めるから困るということは少ないのですが。

図書館に大活字本のコーナーがあります。
東京都の練馬区の図書館で、大活字本を見たのが最初で
気がつくと地元の図書館にも大活字本のコーナーがありました。
それから、池波正太郎の本を読んだのでした。

さて
ポピュラーミステリーワールド
このシリーズは推理小説ばかり。
鮎川哲也集を読んでみました。
 水難の相あり
 わるい風
 材木座の殺人
 結婚

話のすじには関係ないのですが
「城ヶ島の雨」で「舟はゆくゆく通り矢のはなを」という一節があります。

白秋は神奈川県三浦市三崎の向ヶ崎に移り住み、その対岸に城ヶ島がありました。
白秋はここから見える風景を元に「城ヶ島の雨」の歌詞をつくったわけです。
「通り矢」は地名だそうです。

大きな活字の本は読みやすく、一冊読むのに数時間で読めますから
達成感も確実にあじわえ、なかなかよい本です。
これからは大活字本が増えて、そのコーナーも充実してくるでしょう。


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー