メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15851] 赤瀬川原平:老人力2 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/02(Sat) 21:56
[関連記事

老人力という言葉の提案者なので
インタビューを受けたり
あちこちの講演会に行って話したりする。

日本語の乱れが問題になっているこの頃
老人力という新語そのものが、乱れではないかという指摘はさておいて
定義した本人が首をかしげるような、老人力という言葉の乱れがあるという。

老人力というのを、いわゆる老人パワーというべきか、老人の持っている物理的なエネルギー量と考えて使っている例がある。
「まだまだ若いものにには負けませんよ」
「まだまだこのくらいの荷物は持てますよ」
「まだまだ徹夜は平気です」、
「まだまだ酒一升は飲めますよ」
こういう、まだまだではじまるいわゆる老人の単純な頑張り力に、老人力という言葉をあてている例である。
もちろん、年をとってもなお元気、筋骨リュウリュウ、欲望ギラギラというのは結構なことである。
しかし、そういう第一次産業的な力はいずれ衰えてくるもので
「いや衰えない」といって抵抗するかわりに
「これは衰えじゃなくて、力の変化なんだ」と考えるのが老人力で、それは第二次産業的な力というか、もしかしたら第三次産業かもしれないが、そんなようなニュアンスのことなのである。

みんな内心では、自分も体力気力が落ちた、物忘れもするようになった。こりゃ老人力がついたかもしれないと思っているが
いざ公式の場で口を開けると、老人力があるから階段もまだまだ昇れるし、このとおり元気ですと言いたくなるらしい。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー