メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15927] Re: ガイジンに教わる日本や,日本語 投稿者:   投稿日:2010/10/14(Thu) 19:11
[関連記事

   Toshichan さん、男爵さん。まいど。
> >
> > >  さいきん日本語のうまい外人が増え、いささか慌てふためいています。
>
>  日本語の発音は世界世界の言語の中でで、2番目に簡単という、説もあるので、
> 出て来ても、不思議ではないし、日本語が世界に通じる様になる第一歩として
> ええこっちゃ、と思いまっけどーーー。

 発音だけやおまへんで。日本語の難しいのは助詞とか、敬語とか、漢字平仮名、片仮名などの表記法とか、じつに色々あります。「は」と「が」だけでもタイヘンでっせ。(-_-;)

> > >  だいたい、東大で日本近世史などを講じる大先生と自分を比較する方がおこがましいわけですが、露伴は同書中で仕合せになる方法としてこんなことを述べているらしい。つまり、幸福三説と云う。

 専攻は『日本近世史』やのうて、『日本近世文学』でした。すんまへん。

> > >  ....簡単に言えば、すこし福を授かったら直ちにその福を他人に分かち与える。そうすれば、与えれられたほうもかならず、その福に報いる筈だというもの。
> >
> > 渡部昇一がこれと同じことを本に書いています。
> >
> > >  ガイジンがますます日本語使いの名人になって、日本人が相対的に日本語使いの落ちこぼれになって行くのは、見ていて何とも情けない思いがします。
> >
> > 特に若い日本人の日本語低下、こまったもんですね。
> > 将来は暗い。
> > 日本語上手の外国人に期待。
>
>  日本語の授業で、作文の時間が減ってまへんやろか?
>  同じ事で、ええ作文の時間も増やすべきや思いまんねんけどーー。

 作文はたしかに大事ですね。むかしの小学生の「朝起きました。顔を洗い歯を磨き、それから朝ごはんを食べました。」式の作文でもマッタクやらないよりはずっとましだと思いますよ。

  ではまた。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー