メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.16117] 今日は何の日・11月15日 投稿者:   投稿日:2010/11/15(Mon) 05:40
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、11月15日
七五三
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。

きものの日
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

かまぼこの日
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。

こんぶの日
七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。

生コンクリート記念日
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
1949(昭和34)年、生コンクリートが初めて市場に出荷された。

いい遺言の日
りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。
「い(1)い(1)ゆい(1)ごん(5)」の語呂合せ。
あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。

坂本龍馬の日
1836年に坂本龍馬は誕生して、1867年坂本坂本龍馬・中岡慎太郎が京都で暗殺

1903年(明治36) 幸徳秋水・境利彦らが平民社を結成し『平民新聞』を創刊

1920(大正9)年 ジュネーブで第1回国際連盟総会開催

1930(昭和5)年 第1回全日本柔道選手権開催

1955(昭和30)年 自由党と日本民主党が保守合同して自由民主党結成

1964(昭和39)年 菊花賞でシンザンが優勝し戦前のセントライト以来の三冠馬に

今日の誕生日に花:ミゾソバ
花言葉:純情
今日の一句:母と子とまれに父と子七五三    大橋櫻坡子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー