画像サイズ: 985×768 (95kB)皆さん、こんにちは。年金青年です。以前この部屋で、深大寺が話題になったことがあったような気がします。一昨日(10/7)、「調布から深大寺まで」歩いてきたので、そのとき撮った「調布・天神通り商店街」にあった「ゲゲゲの妖怪たち」の画像を投稿します。
> 皆さん、こんにちは。年金青年です。年金青年さん金沢オフの帰りにここを歩いてみようと思っていました。タイムリーでした。> 一昨日(10/7)、「調布から深大寺まで」歩いてきたので、そのとき撮った「調布・天神通り商店街」にあった「ゲゲゲの妖怪たち」の画像を投稿します。「鬼太郎茶屋」には寄ってみるつもりです。
画像サイズ: 820×658 (93kB)男爵さん、こんにちは。> 「鬼太郎茶屋」には寄ってみるつもりです。とのことですが、月曜は定休日らしいですよ。ここの目印は「屋根の上の大きな下駄」です。(画像添付)
画像サイズ: 640×480 (54kB)年金青年さん、今晩は! 深大寺ではありませんが、NHKの朝ドラの放送で境港の街もタイヘン賑やかになっているとか・・・? 私も「調布から深大寺まで」を歩きたいと思っていますが、まず境港の街の「ゲゲゲの妖怪たち」の一人の写真をアップします。まや 〜所沢〜
まやさん お久し振りですね。お変わりありませんか?私もお陰様で喜寿を迎えることが出来ました。> NHKの朝ドラの放送で境港の街もタイヘン賑やかになっているとか・・・?先日TVで観ましたが、ここは町をあげて応援しているようで、「水木しげるロード」という通りがあって数多くの妖怪たちがタムロしているようですね。 > 私も「調布から深大寺まで」を歩きたいと思っていますが布田天神を回り込むように歩いたのですが、案内標識がなくて当てずっぽうに歩いてヤット深大寺に着きました(苦笑)
> > 私も「調布から深大寺まで」を歩きたいと思っていますが> 布田天神を回り込むように歩いたのですが、案内標識がなくて当てずっぽうに歩いてヤット深大寺に着きました(苦笑)調布から深大寺まで歩くので武蔵境から深大寺まで歩いたら大変遠いのですね。ものの本ではバスの案内が書いてあります。・京王線つつじケ丘駅からバスで15分、または調布駅からバスで10分・中央線吉祥寺駅または三鷹駅南口からバスで20分・京王線布田駅から徒歩25分
男爵さんへ「深大寺」まで歩かれる場合は「調布駅」からが最短距離のようで、約2キロです。私も先日歩いたので今になればルートも判りますが、何しろ途中に案内標示板がないので判りづらいかも知れません。【「キョリ測」で検索すると、「マピオン地図」が出て来て、歩行ルートをプロットしてゆくと距離が出るようになっていて、とても便利です。】
画像サイズ: 640×480 (52kB)年金青年さん、今日は!> 私もお陰様で喜寿を迎えることが出来ました。 うわぁ〜、お若いと思っていたのに、喜寿ですかぁ・・・でもおめでとうございます(^_^)> > NHKの朝ドラの放送で境港の街もタイヘン賑やかになっているとか・・・?> 先日TVで観ましたが、ここは町をあげて応援しているようで、「水木しげるロード」という通りがあって数多くの妖怪たちがタムロしているようですね。 そうなんですよ。今朝のNHKではツアーの人間もタイヘンな数みたいです。 街を上げての応援ですが、水木しげる氏は町の発展のためになるならと著作権料を請求なさらずに協力しておられるとか・・・・私ももう一度境港の水木ロードを通ってみたくなりました。 叶わないときは近くのゲゲゲの街を歩きにいきましょう。まや 〜所沢〜
まやさん、こんにちは。 > うわぁ〜、お若いと思っていたのに、喜寿ですかぁ・・・でもおめでとうございます(^_^)お祝いのお言葉を有り難うございます。(でも正直言って嬉しいのやら そうでないのやら、複雑な気持ちです 苦笑)> 水木しげる氏は町の発展のためになるならと著作権料を請求なさらずに協力しておられるとか・・・・どうもそうらしいですね。それにご夫妻それぞれの生家も保存されているとか。こうなると英雄扱いかも知れませんね。> 叶わないときは近くのゲゲゲの街を歩きにいきましょう。調布の天神通りにも妖怪たちが居ますが、あまり多くなくてちょっとガッカリするかも・・・
年金青年さん、ツリーの皆さん こんばんは。昨日 思い立って自転車で出かけました。午後1時過ぎ。近くのラーメン屋で昼飯をくって、神代植物公園へ、欲張って「調布・天神通り商店街」も一応地図を持って。で、自転車は京王線の何処かの駅前か、神代植物公園行きのバスの発着所の近くに止めておいて、、、が、適当な場所が見つからず 遂に目的の植物公園まで自転車で。あぁしんど、1時間半かかって3時到着、こりゃ帰りも考えとかなきゃで、植物公園の時間は正味 1時間しかありません。とても もう一つの狙い「調布・天神通り商店街」は早々に諦めて、帰路につきました。疲れているのと、もたもたして2時間かかり、6時近くに帰宅です。わが家からの自転車での万歩計のアカウントは 26千歩。(;^_^A アセアセ・・・アバウト26キロメートル、全くあれこれ 読み違えの5時間強でした。救いは、親切な植物園キップ売り場の方が「調布市観光マップ」をくださったのと、自転車で帰路にの若い兄ちゃんが先導で楽な近道で柴崎まで、、、このお二人の温かい親切と、気持のよい応対に癒され・励まされでした。http://yonesou.cocolog-nifty.com/ブログをご覧頂ければ光栄です。 オアシス先ずはお粗末、恥しいコメントです。> 以前この部屋で、深大寺が話題になったことがあったような気がします。> 一昨日(10/7)、「調布から深大寺まで」歩いてきたので、そのとき撮った「調布・天神通り商店街」にあった「ゲゲゲの妖怪たち」の画像を投稿します。
> とても もう一つの狙い「調布・天神通り商店街」は早々に諦めて、帰路につき> ました。> 疲れているのと、もたもたして2時間かかり、6時近くに帰宅です。> わが家からの自転車での万歩計のアカウントは 26千歩。(;^_^A アセアセ・・・> アバウト26キロメートル、全くあれこれ 読み違えの5時間強でした。オアシスさん自転車で片道2時間の距離といったら相当なものですね。こちらでも町の中は車が多くて自転車はなかなか大変です。どうぞ気をつけて自転車に乗ってください。
男爵さん、ご返事有難うございます。精々事故には注意して、ゆっくりのんびり 走行の決まりを守って、間違っても(当方が倒れても)人様を怪我させないように走ってます。何時もはウォーキング、それもささやかな が主です。今回の26キロ、2.6千歩は わたしの初めての距離、たまたま一漕ぎが1メートる?とは、、、(;´д`)トホホ 亀の走りです。 オアシス> > オアシスさん> 自転車で片道2時間の距離といったら相当なものですね。> こちらでも> 町の中は車が多くて自転車はなかなか大変です。> どうぞ気をつけて自転車に乗ってください。
オアシスさん、ご無沙汰してますが、チャリンコで「深大寺へ」には脱帽です。私もチャリンコには乗れるのですが、「人や車がない所」という条件付きです(笑)特に狭い道で車が来れば、必ず「一時停止」を遵守してます。ですから殆どチャリには乗らず、モッパラ「平地二足歩行專科」です。どうぞくれぐれも事故にはご注意下さい。HPやブログを見せて頂きましたが、ヤハリ花などの植物が多いですね。
年金青年さん、チャリンコで「深大寺へ」には脱帽です。ハハハ、私も専門?は「平地二足歩行專科」です。ただ、閉塞性動脈硬化症で 医師から 悪化しないよう 毛細動脈を再生させるためのウォーキングを強く勧められています。貴殿と違って精々1,5千から2万歩が限度です。最低の目標は週に 合計で3.51千歩という かたつむり..◎/゜なんです。自転車、ママチャリの時は事故には厳重に注意しています。絶対に人を傷つけない為に 転ぶのが上手です。(^○^)ニャハハ300歩位で 痛くって足がパンパンに腫れて800m位の駅まで3度も4度も休み休みが 今の状態に改善されて嬉しい限り、勿論マイペースで歩きます。 オアシス> 私もチャリンコには乗れるのですが、「人や車がない所」という条件付きです(笑)> 特に狭い道で車が来れば、必ず「一時停止」を遵守してます。> ですから殆どチャリには乗らず、モッパラ「平地二足歩行專科」です。> どうぞくれぐれも事故にはご注意下さい。> > HPやブログを見せて頂きましたが、ヤハリ花などの植物が多いですね。
画像サイズ: 794×444 (96kB)年金青年さん、オアシスさん、みなさん こんにちは私も行きました。深大寺、鬼太郎茶屋年金青年さんやオアシスさんのように自分の足ではなかなか時間かかかるからいろんな乗り物を利用しました。 近藤勇の墓 板橋駅 本郷菊富士ホテル 竹久夢二 本郷三丁目の地下鉄駅 蓋平館別荘跡 啄木下宿跡 〔啄木は喜之床も見た〕 弥生式土器 〔サトウハチロー旧居跡や弥生美術館は近く〕 春の小川 小田急線代々木八幡駅 下北沢で井の頭線に乗り換え吉祥寺にむかう 深大寺と鬼太郎茶屋 電車、地下鉄、バスと東京中を走り回りました。・吉祥寺から深大寺にはバスで行ったのですが 深大寺小学校で降りたら、反対方向へ進んでしまって中央高速道まできて気がついた。・深大寺から調布までのバスは簡単だったが、最終目的地の京王線初台には電車が止まらず悲惨。駅員に聞いて、やっと、やっと初台駅到着できました。
男爵さん、 年金青年さん、みなさん こんばんは倶楽部の超人の代表のお一人、行動力と読書力、ほか博識や探究心にはだだただ驚いております。初台への路線、乗り方 ご苦労されましたね。何時も使っている方には良いとして、不親切ですね。私 小田急沿線の住人ですが、京王電鉄も系列デパートも好きですがご苦労さまでした。> > 私も行きました。> 深大寺、鬼太郎茶屋> > 年金青年さんやオアシスさんのように> 自分の足ではなかなか時間かかかるから> いろんな乗り物を利用しました。> 近藤勇の墓 板橋駅> 本郷菊富士ホテル 竹久夢二 本郷三丁目の地下鉄駅> 蓋平館別荘跡 啄木下宿跡 〔啄木は喜之床も見た〕> 弥生式土器 〔サトウハチロー旧居跡や弥生美術館は近く〕> 春の小川 小田急線代々木八幡駅> 下北沢で井の頭線に乗り換え吉祥寺にむかう> 深大寺と鬼太郎茶屋 > > 電車、地下鉄、バスと東京中を走り回りました。これだけで 驚異的ですよ。貴殿の調べが行き届かないんじゃなくって 悩まされ 頭にきますよね。> > ・吉祥寺から深大寺にはバスで行ったのですが> 深大寺小学校で降りたら、反対方向へ進んでしまって中央高速道まできて気がついた。> ・深大寺から調布までのバスは簡単だったが、最終目的地の京王線初台には電車が止まらず悲惨。> > 駅員に聞いて、やっと、やっと初台駅到着できました。何んとか(^ー^)ヨカッタデスネーーー! ご苦労さまでした。 オアシス
画像サイズ: 0×0 (0kB)> > 深大寺と鬼太郎茶屋 > > ・深大寺から調布までのバスは簡単だったが、最終目的地の京王線初台には電車が止まらず悲惨。> > > > 駅員に聞いて、やっと、やっと初台駅到着できました。> > 何んとか(^ー^)ヨカッタデスネーーー! ご苦労さまでした。オアシスさん勉強のため京王新線に乗って初台から新宿に行き新宿で降りないで、そのまま乗っていって都営新宿線の 新宿3丁目 市ヶ谷 九段下 神保町 などの駅を通過したらここは何度も乗った地下鉄路線だということに気がつきました。さらに、この京王新線の新宿駅は大江戸線の新宿駅との乗換駅で以前にも利用した事があることに気がつきました。何度か知人と待ち合わせをしたのでした。 しかし、京王線と都営新宿線がリンクしていることには気がつかなかった。
画像サイズ: 768×554 (91kB)せっかくなので深大寺もお参りしてきました。深大寺の前には、蕎麦屋をはじめ食べ物屋、土産店が並んでいました。
画像サイズ: 624×958 (96kB)> 深大寺の前には、蕎麦屋をはじめ> 食べ物屋、土産店が並んでいました。テレビで放映された店というのが二、三軒ありました。うちはあのドラマに出てきましたというわけです。こういうのを見ていると柴又の寅さん効果と同じですね。このブームがいつまで続くか。それは鬼太郎茶屋がエネルギーの震源地ですから水木漫画の影響力次第でしょう。いまのところ観光客の中高年男女はただ単にテレビのドラマだけに感動したので妖怪のいっぱい出てくる水木漫画を見たことはないのではないかと思うのですが、どうでしょうか。