今日は、9月1日です。
    震災記念日であり、二百十日でもあり、防災の日です。   地域では「避難訓練」などが開催される時期でもあります。
    この機会に「我が家の災害対策」を考えるのは非常に大切、   ということは十分に分かっているのですが   このような「どうしても明日までにしなくてもいいもの」は   つい、後回しにしがちです。
    しかし、災害はやってきます。
    大地震、大台風だけが被害をもたらすわけではありません。   5年前に、以前住んでいたところで台風の被害を受け、   屋根の一部が飛ばされました。   新聞に大きくとり上げられないような小さな台風でしたが、   台風に伴う局地的な「突風」によるものだったようです。      台風や地震でなくても、   外に出ますと「交通事故」以外にも危険がいっぱいあります。   ささやかな家庭内事故で大怪我をしたり亡くなられた方も少なくないのです。
    人間トシをとると健康や病気のことが気になりますが   事故で寝たきりになったり命を落とすことも少なくありません。     丁度よい機会です。   「どうしたら事故を防げるか、被害を最小限にできるか」   について、お互いに「シニアの知恵」を出し合いましょう。
    どうぞ、皆様、よろしくお願い申し上げます。 
 
 
 |