ご当地の知られざる名物 
(期間:2009.12.1 - 2010.1.31)

全国に名を馳せている名物以外に、どの町にも「知る人ぞ知る」名物があると思います。
「名産品」「名物料理」「土地っこでいっぱいの食堂」「隠れた小さな美術館」「名物バーチャン?」などなど
ご当地の、あるいは故郷の、知られざる名物をご紹介ください。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.92] Re: 「竹細工の店」おかもと 投稿者:   投稿日:2009/12/18(Fri) 09:11
    [関連記事

    マーちゃん、

    >  江ノ島・腰越付近、海岸通りから、ちょっと入ったところに、小さなお店
    何年か前にこの店覗いたことあるよ。だれもいなかったが。

    主人は昔ながらの竹細工かと思ってましたが現代的伝統工芸ですね。


    [No.91] 「竹細工の店」おかもと 投稿者:   投稿日:2009/12/18(Fri) 08:25
    [関連記事

     江ノ島・腰越付近、海岸通りから、ちょっと入ったところに、小さなお店があります。
     うっかりしていると見過ごしそうなお店です。

     小さなお店の中には「茶道具」から「花かご」「台所用品」までの商品が、所せましと並んでいます。

     これらの商品にも、いろいろ素晴らしいもの、面白いものがありますが
     一番の名品?は、ここのご主人の、おかもとさんご自身 です。

     ご縁があって「ホームページ」のメンテをやらせていただいていますが
     このなかからも 
     ・「この花この一品」からは、香り高い本格的な作品が
     ・「僕のフォト日記」からは、何とも言えない
      熟年世代の「ホンネ」と「おかしさ」が伝わってきます。

     「ホームページ」のメンテはラクです。
     「戻りボタン」なども、さっさとご自分で描いてくださいますから。
     あとは、ご希望に沿って並べるだけです。

     最初「ホームページ作って「通信販売」をやるの?」
     と伺いましたら「そんなことやらないよ。買うのだったら、
     やっぱり店に来てもらって、さわって、香りをかいで気に入ったら
     買ってもらうのがいいよ」といっておられました。

     そんなお人柄が、作品にも表れています。
     お近くを通られたら、ぜひ寄ってみてください。

     http://www11.plala.or.jp/okamototake/


    [No.89] 老舗だらけのわが街・佐倉〜3 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 20:38
    [関連記事


    画像サイズ: 520×390 (68kB)
     お寺、病院と来たので、次は何かと云うと食い物屋である。ふつう人間てえのは、呑んで、食ってそれも大抵食いすぎたり、呑みすぎたりして挙句の果てに死んじまうものがケッコウおおい。で、本当はあっしのやってんのとは、逆の順序にならなくちゃあなんない訳だが、…。

     木村家は、ご存じ銀座木村家の2号店だそうで。創業は明治15年(1882年)に遡る。当時はパン屋で、当地の歩兵第57連隊に非常食や、パンなどを納めていた。

     今は和菓子屋として、最近でも新しい菓子をつぎつぎ発表している。ここの名物は「蔵六餅」と呼ばれ、亀の形をしている。佐倉藩の殿様のお庭に、亀にそっくりの岩かなにかがあったことからそれに着想を得たよし。蔵六は亀の異称。この店、テレビ東京の「出没!アド街ック天国」にも出たことがあるらしい。

     屋内に公開の蔵があり、500円(お茶菓子付き)出すと、内部を店の人が案内してくれる。なかなかの珍品があるらしい。


    [No.88] Re: 老舗だらけのわが街・佐倉〜1 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 12:15
    [関連記事


    画像サイズ: 383×510 (57kB)
    鴎外の親友、原田直次郎などと語らって明治美術会を作って活躍したご当地出身の絵描き、浅井忠の像。市立美術館の、向かって右側(屋外)にある。


    [No.87] Re: 老舗だらけのわが街・佐倉〜2 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 11:59
    [関連記事


    画像サイズ: 390×520 (63kB)
     記念館の庭にある順天堂の開祖・佐藤泰然の像。以前この館内で、訪問者サイン張の中に、オランダのフリースラント州の(ここでは標準オランダ語と違う西フリジア語が使われている)、医師の名があるのを見て驚いたことがある。


    [No.86] Re: 老舗だらけのわが街・佐倉〜2 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 11:42
    [関連記事


    画像サイズ: 520×280 (47kB)
    順天堂記念館にある説明板。司馬遼太郎は小説「胡蝶の夢」を書く前に、この蘭学塾跡や当時の順天堂医院・院長佐藤強氏(本年9月逝去)宅を訪れ、松本良順などについて詳しく話を聞いて帰ったよし。


    [No.85] Re: 老舗だらけのわが街・佐倉〜2 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 11:17
    [関連記事


    画像サイズ: 510×383 (45kB)
    格式から云ったら当然この順天堂が一番に来なければならない分けですが、寺歴400年に負けてつい後回しにしてしまいました。なにしろ東京の順天堂の本家なんすからね。

     現場に着いたときが生憎夕方だったのでチョッと画面が暗くなってしまいました。冠木門のある蘭学塾跡(現在は佐倉順天堂記念館)の右、生垣を隔てたすぐ隣の近代的なビル佐倉順天堂医院で、現在でも開祖佐藤泰然の後裔である佐藤先生が、毎日診察に当たっておられます。


    [No.84] Re: ポンカン 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 09:57
    [関連記事

    mitu さん

    >  その所為かポンカン栽培面積は、鹿児島、愛媛、熊本の順になっている。私も台湾生まれの台湾育ちで、台湾の柑橘類で何が美味しいかと問われるとポンカンと答える。宮崎は、鹿児島の隣県になるので、比較的早く栽培され鹿児島県に近い暖かな海岸地帯の南向きの傾斜面で採れるポンカンが美味しい。

     子供の頃、台湾は、美味しいフルーツ産地ーーーとして名を馳せていました。
     バナナも「台湾バナナ」が出回っていました。
     乾燥バナナというものも、ありました。
     戦争が激しくなって「台湾産」が姿を消しました。

     戦後、闇市に出回るようになりました。
     おかあさんが「坊や、これがバナナというものですよ」
     と教えているところが新聞に出ました。 

    >  ちょうどこれから3月にかけて出回るが、温州みかんが息切れするころに出回るので、その新鮮さは抜群である。

     そうですね。楽しみにしていて、その時期になったら買います。


    [No.83] 老舗だらけのわが街・佐倉〜1 投稿者:   投稿日:2009/12/16(Wed) 23:27
    [関連記事


    画像サイズ: 420×386 (43kB)
    たとえばイタリアのポンペイあたりへ行けば、2400年近く前の外科医の家だとか当時の売春宿の跡が残っていたりするが、かといって、今でも営業しているわけではない。

     わが街には、それほど古いものはないが、かなり古いのが今なお営業をつづけている。それも、幾らも歩かぬうちに次々と出てくるところがスゴイ。(^_-)-☆

     街中で一番古いかどうかは別に調べた訳ではないので何とも云えないが、まずこのお寺にトップバッターをお願いすることにした。寺歴400年と云うこの佐倉重願寺、墓地内に明治草創期の洋画家、浅井忠が眠っている。

     寺まで行って撮ればいいのだが、億劫で駅のホーム前の立て看で間に合わしてしまった。別に宣伝の為ではない。単に横着な為であるので悪しからず。(-_-;)


    [No.82] ポンカン 投稿者:   投稿日:2009/12/16(Wed) 16:03
    [関連記事


    画像サイズ: 402×185 (32kB)
     ポンカン 今では全国20県で栽培されているので、珍しい柑橘類でないが、大正の早い時期に、台湾ぽんかんの名産地員林から苗が鹿児島県の吉田氏に齎され、鹿児島特産のタンカンに接木されその後温州みかんとも交配され今日に至っている。
     
     その所為かポンカン栽培面積は、鹿児島、愛媛、熊本の順になっている。私も台湾生まれの台湾育ちで、台湾の柑橘類で何が美味しいかと問われるとポンカンと答える。宮崎は、鹿児島の隣県になるので、比較的早く栽培され鹿児島県に近い暖かな海岸地帯の南向きの傾斜面で採れるポンカンが美味しい。

     ちょうどこれから3月にかけて出回るが、温州みかんが息切れするころに出回るので、その新鮮さは抜群である。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - Web Forum -   Modified by isso