[掲示板へもどる]
一括表示

[No.179] 昨年のインストールや設定は今年も有効か 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/13(Sat) 11:56
[関連記事

e-Taxのための準備を昨年始めて行いました。ICカードリータライタと
Javaで手こずりましたがなんとかうまく電子申告できました。

それから1年、ほとんど忘れていて思い返しながら、我が家の2件の内
1件を済ませました。やっと今日e-Tax/e-Gov講習会の予約が取れて、
それを受けてからとも思いましたが、昨年の成功インストールがうまく
行くかを検証するために、講習を受けずに1件やってみた訳です。

1.下準備: これが問題でした。1年前のことほとんど忘れています。
パソコンでやったか、どういう手順でやったのかも。
  住基カード この保管場所をわすれていた。
  ICカードリーダライタ シャープRW−5100
  IDやパスワード これが又覚えていない。住基カードパスワードと
    電子証明パスワードの違い、税務署からもらったIDやパスワード
    が一杯あってどれがどれやら。この整理だけで結構手間取る。
  「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」は入っているか?など

  ともかくなんとかする。

2.住基カード・電子証明書の下確認

 ICカードリーダライタをパソコンに繋ぐ。認識して緑の点滅。
 住基カードを入れる。緑の常時点灯 
 「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」を立ち上げて「動作確認」
 と「自分の電子証明書」を読んでみる(これはストレンジャーさんの発言が参考
  になった(番号26)
 
 どうやら電子証明書はOKらしい。

3.で、e-Taxのトップ画面に入って、準備は終わっているので、いきなり「作成
  画面」に入る。去年のデータをそのままリコールして修正で行こうとしたが、
  うまく行かないので新たに入力していくことにする。

   年金(2箇所、国民年金と共済) 源泉徴収は共済のみ
   社会保険(国民健康保険、介護保険)
   生命保険
   医療費控除: 

  くらいでとんとんと行く。ステップが変われば保存する。
  で、送信に移るが、電子証明書のところでエラー。このエラーメッセージの説
  明はすぐには見付からない。探しても出てこない。で、はたと去年のことを思
  い出す。このパソコンはデスクトップでWindows2000が入っているものだが、
  去年もここで躓いた ことを

  で、パソコンをノートのXPに変える。これならうまく行ったはず。
  同じ手順を繰り返す。送信のための電子証明書をクリアする。
  で、送信が成功した。終わり。

  なお、記入が終わった段階のプリントと送信のいくつかの段階のものをファイル
  として出力しておいた。

という訳で、昨年度にOKだったものをちゃんと覚えてれば、今年度は何も準備を
しなくてもうまく行くということが分かった。

最初だとICカードリーダ絡みでなにか起こりそうだなと思う。

もう1件は、講習会に出て教本をもらって(実はこれが目的でもあるが)からやって
みます。なお、医療費は家人の分は基本的は全部私のところに集めます。医療費控除
金額は10万円か又は総所得金額の5%の低い方を越える額ですが、低いのは一般に後者
になり、10万円より下になる。で、なにがしかの控除があって還付申告となる。
   


[No.181] Re: 昨年のインストールや設定は今年も有効か 投稿者:   投稿日:2010/02/13(Sat) 14:35
[関連記事URL:http://akizora.blue.coocan.jp

GRUEさん

 皆さんから刺激を受けて、私も e-tax に初めてチャレンジしてみました。
皆さんから色々とトラブル情報などを伺っていましたので、恐々と(^_^;)

> 最初だとICカードリーダ絡みでなにか起こりそうだなと思う。

 何事も起こりませんでした。GRUEさんと同じ、SHARP RW-5100 でした。
ただし、同梱の説明書はWin7には通用せず、メーカーのサイトからドライバ
ともどもダウンロードしました。

 申告も最後までエラーには行き当たらず、少々当て外れ?で完了しました。

 私のパソコンは Windows 7 64bit ですが、e-tax のどこかに IE8 は
32bit のものを使うようにと書いてありましたので、それに従いました。

 感想ですが、個人認証がなんで「住基カード」なんだろう と思いまし
た。例えばネットバンキングと比較して、その方がセキュリティは高くす
る必要があると思いますが、そちらは「お客様番号」・「ログインパスワ
ード」でログインできますね。資金の移動には「第2暗証番号」を使うだ
けです。

 片や e-tax は個人データの電送ですから、ネットバンキングと同じよ
うなシステムでも大丈夫だろうと思われます。ならば、住基カードもIC
Card Reader も不要になるわけですから、e-tax の敷居が低くなるでし
ょうね。

 シニアでもネットバンキングはお使いでしょうから、e-tax の利用者も
増えると思うのですが。

 今年初めてやった感想です。


>IDやパスワード これが又覚えていない。住基カードパスワードと
>電子証明パスワードの違い、税務署からもらったIDやパスワード
>が一杯あってどれがどれやら。この整理だけで結構手間取る。

 本当に色々ありますね。入力途中でも「どれだっけ?」でした。あと
は一年先、忘れないように一覧にして、システム手帳にファイルしまし
た。

 


[No.183] Re: 昨年のインストールや設定は今年も有効か 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/14(Sun) 09:54
[関連記事

秋空さん、

> 皆さんから色々とトラブル情報などを伺っていましたので、恐々と(^_^;)

(^_^)(笑)

>  何事も起こりませんでした。GRUEさんと同じ、SHARP RW-5100 でした。

そうでしたか。国税庁お勧めのものの1つになっているようです。

> ただし、同梱の説明書はWin7には通用せず、メーカーのサイトからドライバ
> ともどもダウンロードしました。

えー、どうもメーカーのサイトから最新版をダウンロードして方がよさそう
です。少なくとも1年前は7は出ていませんから、1年前のものの同梱のドラ
イバーは遅れてますね。なお、このRW−5100は64ビットにも対応して
いるようですが。

>  申告も最後までエラーには行き当たらず、少々当て外れ?で完了しました。

そうでしたか、それは秋空さんが丁寧に対応されたからでしょう。

>  私のパソコンは Windows 7 64bit ですが、e-tax のどこかに IE8 は
> 32bit のものを使うようにと書いてありましたので、それに従いました。

そうですか。

>  感想ですが、個人認証がなんで「住基カード」なんだろう と思いまし
> た。例えばネットバンキングと比較して、その方がセキュリティは高くす
> る必要があると思いますが、そちらは「お客様番号」・「ログインパスワ
> ード」でログインできますね。資金の移動には「第2暗証番号」を使うだ
> けです。

その通りですね。確定申告は本人認証としては「住民票コード」と「その
パスワード」(設定する)だけで十分と思います。

「電子証明書」を使うのは本質的に電子印鑑(電子署名)を押すことに相当
し、これは特別に重要な手続きにのみ限り、かつUSBメモリーのような
こなれた(UEBコネクターはどのパソコンにもあり使い慣れている)もの
に格納してはどうなんでしょう。USBには鍵をかけることもできる。つま
りこのUSBメモりーは電子実印と思って保管すればいい訳です。「住基カ
ード」に入れたのが間違いの元だと思います。この電子実印を必要とする手
続きは極めて少ないと思います。

いずれにしてもICカードリーダライタは廃止して欲しい。そのためには、
電子証明書を住基カードから切り離せばいい訳です。

>  片や e-tax は個人データの電送ですから、ネットバンキングと同じよ
> うなシステムでも大丈夫だろうと思われます。ならば、住基カードもIC
> Card Reader も不要になるわけですから、e-tax の敷居が低くなるでし
> ょうね。

えー、この垣根を低くしないことには普及率はたいして上がらないでしょう。
e-Taxの利用は多くの方が入り口で、その敷居の高さに辟易してすごすごと
帰っていってます。

>  シニアでもネットバンキングはお使いでしょうから、e-tax の利用者も
> 増えると思うのですが。

そうですね、ネットバンキングの便利さはやってみないと分からない。それと、
この魅力は振り込み手数料にできることです。