[掲示板へもどる]
一括表示

[No.67] 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/03(Wed) 08:54
[関連記事

昨日のニュースの話。

住基カード(住民基本台帳カード)を使ってコンビニ、当面はセブンエレブンで
住民票と印鑑登録証明書が取れるようになったとのこと。但し今は、東京渋谷区
と三鷹市と千葉県市川市の一部のみ。5月末までには全国に拡大予定とか。
セブンエレブンでは住基カードを認識させたコピー機で使用可能とのこと。
パスワード入力は不要なのかな?なら簡単ですが。


[No.72] パスワード入力必要です 投稿者:   投稿日:2010/02/03(Wed) 09:09
[関連記事

GRUEさん

こんにちわ。はい私のNHKの朝のニュースで 今週の動きというところで紹介されていたので、てっきり全国で始まったのかと(^^)思ったのですが、、、

> 住基カード(住民基本台帳カード)を使ってコンビに、当面はセブンエレブンで
> 住民票と印鑑登録証明書が取れるようになったとのこと。但し今は、東京渋谷区
> と三鷹市と千葉県市川市の一部のみ。5月末までには全国に拡大予定とか。
> セブンエレブンでは住基カードを認識させたコピー機で使用可能とのこと。
> パスワード入力は不要なのかな?なら簡単ですが。

はい、パスワード入力は必要だそうです。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/sys03/1111000070.html

でも、役所に行く用事で1番多いのが住民票、印鑑証明書取得ですから、セブンイレブンにがんばってほしいです。

きりん


[No.75] Re: パスワード入力必要です 投稿者:   投稿日:2010/02/03(Wed) 10:09
[関連記事

きりんさん、グルーさん、みなさん

> はい、パスワード入力は必要だそうです。
> http://www.city.ichikawa.lg.jp/sys03/1111000070.html
 
 このサービスを使うためには「電子証明書」は不要なのですね。
 
 ここでいう「パスワード」は電子申告のものとは違うのでしょうか。

 「住基カード」のパスワードなのでしょうか。

 おおっ。ややこしいことです。


[No.84] Re: パスワード入力必要です 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/03(Wed) 15:12
[関連記事

マーチャン、きりんさん、みなさん

きりんさん、ありがとうございます。

>  ここでいう「パスワード」は電子申告のものとは違うのでしょうか。
>
>  「住基カード」のパスワードなのでしょうか。

確かにパスワードは要りそうですね。ただどれを使うのか。


[No.76] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/03(Wed) 10:13
[関連記事

> 住基カード(住民基本台帳カード)を使ってコンビニ、当面はセブンエレブンで
> 住民票と印鑑登録証明書が取れるようになったとのこと。

総務省は、まだ悪あがきをしてますね。住民基本台帳システムを本当に役立つものに
するつもりなら、住民票そのものの提出を不要にすべきなのです。

国税庁は、住基カードで本人認証をするという馬鹿馬鹿しいシステムを作ってしまい
ましたが、外務省は賢明でした。住基カードなしで、パスポート申請時の住民票提出を
不要にしたのです。コンビニにさえ行く必要はありません。

役所で住民票が必要なら、自ら住基システムに問い合せれば良いのです。パスポート
申請窓口では、お役所の常で住所氏名生年月日を二度も書かせるのはいただけない
ものの、二度書かせた書類を使って、自ら問い合わせています。まあ、二度書かせられて
も、コンビニに行って250円払うよりはまだましというものです。


[No.77] Re: 住基カード番号問題 投稿者:   投稿日:2010/02/03(Wed) 10:40
[関連記事

そもそも住基カードは何なのか。実は私も検討会に参加するまで その存在すら知らず、使ったこともありませんでした。(@@)

> > 住基カード(住民基本台帳カード)を使ってコンビニ、当面はセブンエレブンで
> > 住民票と印鑑登録証明書が取れるようになったとのこと。
>
> 総務省は、まだ悪あがきをしてますね。住民基本台帳システムを本当に役立つものに
> するつもりなら、住民票そのものの提出を不要にすべきなのです。

住基カードが 活用されない最大の理由は、カードに番号がない、という点だそうです。
ないのは、当時のメディア、特に評論家の桜井女史が国民総背番号制だと反対されたのが大きな理由だというのですが、それだけなのか、それが本当かどうか、わかりません。

ネット通販とか、ネット証券などオンラインでの本人確認をする認証のしくみは、民間サービスでは、カードも1万円以上しますが、住基カードは500円ですので、安く使えるしくみとして いろいろ応用できるのでしょうけれど、これを運用する維持コストは自治体が負担しているそうです。

これって 本当に もったいない 話ですよねえええ(><)

きりん


[No.91] Re: 住基カード番号問題 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/03(Wed) 21:12
[関連記事

> ネット通販とか、ネット証券などオンラインでの本人確認をする認証のしくみは、民間サービスでは、カードも1万円以上しますが、住基カードは500円ですので、安く使えるしくみとして いろいろ応用できるのでしょうけれど、これを運用する維持コストは自治体が負担しているそうです。

ネット通販やネット証券で、カードが1万円もしたら、おそらく商売にならないでしょう。
いずれも利用してますが、カードは不要です。

住基カードは、本人負担は500円ですが、カードそのものの原価が3271円
(名古屋市の場合)だそうですから、2771円を税金で負担しています。

名古屋市の場合、運用コストは年間1億3千万円、いままでに投入された税金は、
人件費を除いて9億2千万円とのことです。

もったいない話です。


[No.85] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/03(Wed) 15:20
[関連記事

Kenzaさん、

名古屋では住基カードの是非について市民レベルでかなり議論がされている
のですか?

> 役所で住民票が必要なら、自ら住基システムに問い合せれば良いのです。パスポート
> 申請窓口では、お役所の常で住所氏名生年月日を二度も書かせるのはいただけない
> ものの、二度書かせた書類を使って、自ら問い合わせています。まあ、二度書かせられて
> も、コンビニに行って250円払うよりはまだましというものです。

役所同士はそうかもしれませんが、民間企業やあるいは一般の場合に、就職
その他の種々の場面で、住民票を要求される場面は多いかと思います。そう
いうものまで自ら問い合わせをと言えるかどうかありそうですが。

ただ、個人認証方式についての議論は続きそうではありますね。


[No.92] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/03(Wed) 21:32
[関連記事

> 名古屋では住基カードの是非について市民レベルでかなり議論がされている
> のですか?

まだ議論が十分されていないということで、2010年度の当初予算案には、維持費
1億2千万円が計上されました。それと同時に、5人程度の外部委員会を立ち上げ、
有用性や安全性の検証を始めるそうです。

> 役所同士はそうかもしれませんが、民間企業やあるいは一般の場合に、就職
> その他の種々の場面で、住民票を要求される場面は多いかと思います。そう
> いうものまで自ら問い合わせをと言えるかどうかありそうですが。

民間企業からの問い合わせは、法律で禁止されています。問題は、民間企業に住民票を
提出する必要が、3年間に2回以上あるかどうかです。住基カードを維持するためには、
3年間に1回、役所に出向く必要がありますから、3年間に1回の住民票では、何の
メリットもないことになります。

> ただ、個人認証方式についての議論は続きそうではありますね。

民間企業の個人認証は、すでにカードなしで機能しています。住基台帳システムは、
存続させるのならば、役所の生産性向上に役立てるべきで、市民にカードを使わせよう
とするのは、筋違いです。


[No.107] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/05(Fri) 09:24
[関連記事

おはようございます。

> まだ議論が十分されていないということで、2010年度の当初予算案には、維持費
> 1億2千万円が計上されました。それと同時に、5人程度の外部委員会を立ち上げ、
> 有用性や安全性の検証を始めるそうです。

で、今年の21年度確定申告分は住基カードを使っての申告はOKなんですね。

又、今後のことですが、ネット上のWEBからの確定申告を進めるのに名古屋
は反対なのですか。それはそうではないですね。
住基カードそのものの有用性と安全性に疑問を投げかけているということですか?

> 民間企業からの問い合わせは、法律で禁止されています。

えー、そうだと思ったので質問をしたのです。個人情報保護の観点でしょう。

> 問題は、民間企業に住民票を
> 提出する必要が、3年間に2回以上あるかどうかです。住基カードを維持するためには、
> 3年間に1回、役所に出向く必要がありますから、3年間に1回の住民票では、何の
> メリットもないことになります。

これは3年期限を延ばせば対応できますね。

> 民間企業の個人認証は、すでにカードなしで機能しています。

これはどういうことでしょう? 民間企業内部での話ですか?

>住基台帳システムは、
> 存続させるのならば、役所の生産性向上に役立てるべきで、市民にカードを使わせよう
> とするのは、筋違いです。

そうかもしれませんね。

問題は、WEB上で税申告などをする場合に、本人確認をする必要がある。その方法と
してどのようなものがいいのか?つまり何を採用すべきか?あるいはなければ新たに作
るかということですね。


[No.109] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/05(Fri) 09:51
[関連記事

> 住基カードそのものの有用性と安全性に疑問を投げかけているということですか?

その通りです。「有用性」にも疑問を投げかけています。

> > 民間企業の個人認証は、すでにカードなしで機能しています。
>
> これはどういうことでしょう? 民間企業内部での話ですか?

たとえば、銀行のネットバンキング。個人認証は、どのようにしてますか?


[No.120] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:20
[関連記事


> たとえば、銀行のネットバンキング。個人認証は、どのようにしてますか?

民間の個人認証では最高級のセキュリティが要求されるものです。

私は6銀行(三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、ゆうちょ、地方銀行、労金)
などでネットバンキングを行っています。その認証方式は各銀行で異なります
が、ほぼ共通な点は、

 1.契約番号(これは口座番号とは全く別)
 2.パスワード
 3.乱数表

を使うことです。ログインに1と2を使います。入れれば残高や入出金状況が
わかります。
しかし、振り込みはそうは行きません。これは実質的に引き出しに相当するか
らですね。3の乱数表が不可欠です。

つまり、1,2,3を知っているものが本人と認証される訳です。言い換えれば
間違っても、この3つをまとめて書き留めておいてはいけないということです。

話は違いますが、ネットバンキングは、高齢者には便利な機能です。夜中でも
祝祭日でもいつでも出し入れができます。しかも、自行内では、支店が違っても
振り込みが無料になるサービスがあります(ただ、無条件と条件付きのとがあり
ます。) ゆうちょはネットでは無料でないので、ATMを使わねばならず、郵
便局まで行かねばなりませんが。ともかく手数料無料を狙わない手はないでしょ
う。そのために主要な銀行に口座を設けました。

ただネットでは現金引き出しができないので、外出せねばなりません。しかし、
近くのコンビニから現金引き出しはできるのでそれを使えば便利です。
この場合は、ご存じのように、キャッシュカードとパスワードを知っていること
ですね。


[No.123] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:45
[関連記事

> 民間の個人認証では最高級のセキュリティが要求されるものです。

そうです。最高級のセキュリティを要求されるシステムが、カードリーダーなしで
稼働しています。


[No.98] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/04(Thu) 10:15
[関連記事

> 住基カード(住民基本台帳カード)を使ってコンビニ、当面はセブンエレブンで
> 住民票と印鑑登録証明書が取れるようになったとのこと。

これには由々しき問題があります。住基システム立ち上げ時に行われたと同レベルの
安全性検証は、再度行なわれたのでしょうね。専用回線を使うとはいえ、システムの
安全性は、ネットワークの拡大とともに低下します。

これが市民に対するサービスだというのは、大きな間違いです。パスポート申請で
住民票を不要にしたように、役所から市民の手に渡ってまた役所に戻る書類をなくす
ことが、市民へのサービスです。そして、これこそが「電子政府」のメリットなのです。


[No.101] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:hisao  投稿日:2010/02/04(Thu) 16:49
[関連記事

 同感です!!
 理想的な方法は、国と国の間、国と地方公共団体間、地方公共団体間で情報の確認が取れるものは申請者に添付書類として提出を求めないことでしょうね。韓国ではこのことを法律で明記しています。
 日本の場合、年金の現況届けがこの方法を採用していると聞いてます。住基ネットを使って現況確認をしているようです。
 以前は、母の誕生日の何日か前に、社会保険庁(現年金機構)から母宛に「現況届」の葉書が届き、私が母に代わって必要事項を記載して返送していましたが、数年前から葉書が来なくなりました。ネットワークの安全性の問題はあるかもしれませんが、私的にはこうした方法で申請者の負担が少しでも減ればいいと思っています。