あなたの戦後は? 
(期間:2010.12.1 - 2011.1.31)

メロウ倶楽部の会員は日本全国で様々な体験をしてきました。
この機会に、「あなたの戦後は?」を色々書いてみてください。

メロウ倶楽部の会員以外の方からの書き込みも歓迎します。


[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.91] 二十四の瞳 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/07(Tue) 10:17
    [関連記事

    高峰秀子主演の名作         

    1954年
    「二十四の瞳」
     監督・脚色:木下恵介
     原作:壷井栄

    高峰秀子が演ずる大石先生の子どもが
    食べるものがなくて
    柿の木に上って柿をとろうとして
    柿の枝が折れて落ちて死んでしまう。

    柿の木の枝は折れやすい。


    [No.90] 屋久島沖に眠る 投稿者:   投稿日:2010/12/06(Mon) 14:57
    [関連記事URL:http://fine.ap.teacup.com/serie-brog/


    画像サイズ: 500×667 (21kB)
    ♪♪さらば地球よ 旅立つ船は宇宙戦艦やまと♪♪
    ♪♪宇宙の彼方  イスカンダルへ♪♪
    ♪♪運命背負い  今飛び立つ♪♪
    ♪♪  ……以下略……  ♪♪

    ご存知松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」のテーマですが、このモチーフと
    なった超弩級戦艦「大和」を記憶されている方も多いと思います。

    全長;263メートル  最大幅;38,9メートル
    排水トン数;6万6千トン  速力;27ノット
    主砲;46センチ9門  冷暖房完備 舷側は41センチの
    鋼板を張り巡らした浮かべる要塞とも言われた「大和」でしたが

    昭和20年4月6日、僅か軽巡・矢矧以下、駆逐艦8隻のみの第二艦隊で
    片道燃料しか積まず、特攻艦隊として沖縄へ向けて出航、撃沈されました。

    そしてその艦隊の司令長官は、私の父「第57代神職山本実」の友人である
    「伊藤整一中将」その人でした。

    伊藤整一中将は1890年7月福岡県三池郡高田町(現みやま市)に生まれ
    ましたがこの出生地というのは私の生家と川を隔てた対岸にあります。

    伊藤中将は戦死とともに大将に昇進しましたが、その墓地は、出身地の
    みやま市ではなく私の生家の近く「大牟田市」にあり、その顕彰碑建立
    の祭典は、私の兄「58代宮司(一級神職)山本光興」の司祭によって
    執り行われました。

    ちなみに海軍大将は初代・西郷従道(西郷隆盛の弟)から数えて、77人
    が輩出していますが、伊藤大将が77名メの最後の大将となった訳です(合掌)
    (写真は私の生家の近くにある伊藤大将の墓と顕彰碑)

                   瀬里恵


    [No.89] 振りかけられたDDT 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 12:27
    [関連記事

    小学校のとき
    女子生徒はおかっぱ頭の上から
    真っ白くなるまでDDTが振りかけられましたね。

    おかげで
    ノミもシラミも今では希少昆虫。

    その後に
    レイチェル・カーソンが著書「沈黙の春」で
    DDTを始めとする農薬などの化学物質の危険性を指摘しましたが、当時のアメリカも日本もそんなことは自覚していなかったようです。

    DDTが害虫に有効であることを発見したパウル・ヘルマン・ミュラーはスイスの化学者で、1948年にノーベル賞を受賞しましたが、いまとなってはおそろしい毒薬だったのです。


    [No.88] Re: アンクルトリス 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 11:55
    [関連記事

    さんらく亭 さん こんにちは

    > わたしの古巣でも昭和31年までは職階制度というのがあって社員を
    > 職員(ホワイトカラー)と工員(ブルーカラー)に別けて人事管理
    > を行っていました
    > 工員は新人から年功を積んでいくと 伍長→班長→組長と昇進しても
    > そこで行き止まり。その上の主任は職員が就いていました

    なるほど
    お酒の会社でも組長はあったんですね。

    クレヨンしんちゃんが
    わざと園長先生のことを組長というのは組を意識して言わせているわけですが
    ○○組という組織は現代も残っていますね。

    阿波踊りの場合、踊りのグループは
    ○○連です。


    [No.87] Re: アンクルトリス 投稿者:   投稿日:2010/12/06(Mon) 11:04
    [関連記事

    組長のあやさん  男爵さん こんにちは

    > 京都の大学を卒業して、その某建設に就職したら
    > 「準組員を命ずる」という辞令をもらったそうです。
    > 半年後に
    > 「組員を命ずる」という辞令で正式組員になったとか。

    わたしの古巣でも昭和31年までは職階制度というのがあって社員を
    職員(ホワイトカラー)と工員(ブルーカラー)に別けて人事管理
    を行っていました
    工員は新人から年功を積んでいくと 伍長→班長→組長と昇進しても
    そこで行き止まり。その上の主任は職員が就いていました

    その後この制度が撤廃され職・工の区別(差別)がなくなりました。

    戦後の労働運動の中での大きい出来事でした


         さんらく亭@甲子園


    [No.86] Re: アンクルトリス 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 07:50
    [関連記事

    組長のあやさん  こんにちは

    > 私も当時の給料袋があるはずなんですが、探してみつかりません。
    > 私も同じ年代に就職、すぐに「組長手当」¥300? とか言うのがつきました。
    > 10代のときに組長だったんです。トリス並みの組長ですね。
    > 組員(部下)はというと、受付の女子2人、うしろに座っていた(何をやっていたのか)女の子2、3人だったでしょうか。
       クレヨンしんちゃんの幼稚園の「ひまわり組」のようなもの?

    話は変わりますが
    黒部の太陽の映画にも出てくる
    あのダムの建設に従事した某建設会社にかつていたことのある先生の話
    京都の大学を卒業して、その某建設に就職したら
    「準組員を命ずる」という辞令をもらったそうです。
    半年後に
    「組員を命ずる」という辞令で正式組員になったとか。

    関西の建設会社は今でも○○組と名乗っている会社があります。
    これに対して、関東の建設会社は組をとって○○建設にしたのは、GHQの指導があったからで、関西にはGHQの影響が及ばなかったからという説があります。


    [No.85] Re: アンクルトリス 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 07:41
    [関連記事

    > 私の新入社員当時(昭和30)初任給が手取りで¥9910でトリスは1本¥300、角瓶が¥1250、オールドは¥1600でした。ハイボールは1杯¥50だったかな? ハイボールのグラスが大阪では8オンスなのに東京では6オンスと小ぶりなのは東西の文化差でショックでしたね

    さんらく亭さん
    給料と物価のデータは参考になります。
    この比率のままなら
    毎月10万円の収入がある人に対して、オールドが16000円ということになってしまいますね。
    高級ウィスキーでしたね。(トリスは3000円)

    ウィスキーも安くなりました。 日本酒はライバルが多くなったから不利になった?


    [No.84] Re: 農繁休暇 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 07:35
    [関連記事

    ナッツ甲さん

    > 昭和30年代初め頃でしたが、中学校では、農繁休暇(だったと思うけど、農繁期休暇
    > というのが正しいかも)がありました。
    > 多分、春と秋の2回だったと思います。農家の働き手を確保するために、生徒を休ませ
    > ていました。

    東北にはあったと思います。
    北海道にはやはり地域によってはあったかもしれません。
    私のいたところは炭坑地域だったので、なかったと思います。


    [No.83] Re: 黎明期の「テレビドラマ」 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 07:32
    [関連記事

    > > > 横浜は関内の「船員バー」などもおもしろかったですね。

    > > 関内は昔から開けているから、楽しいところや歴史的なものが多く
    > > また行ってみたいです。
    >
    > そうです。横浜よりも関内のほうがおもしろく、歴史的なものが多いです。
    > いつかお待ちしていますよ。

    全国オフのあたりで
    オフ前後に何度か山の手の洋館めぐりをして学習しました。
    クリスマスの飾りも見ました。

    関内駅からスタートして
    もう一度、あの洋館巡りをしてみたいものです。


    [No.82] Re: アンクルトリス 投稿者:   投稿日:2010/12/05(Sun) 22:28
    [関連記事

    さんらく亭さん、男爵さん

    >
    > 柳原良平さんとは毎年5月に関内での個展で逢っています。横浜市の名誉市民です。
    > 最近、ハイボールが人気復活してアンクルトリスも元気を取り戻しましたね

    アンクルトリスは知りませんでした。
    でも写真のかわいいおじちゃま、私も持っていたように思います。
    トリスの人形でしたか。

    >
    > 私の新入社員当時(昭和30)初任給が手取りで¥9910でトリスは1本¥300、角瓶が¥1250、オールドは¥1600でした。ハイボールは1杯¥50だったかな? ハイボールのグラスが大阪では8オンスなのに東京では6オンスと小ぶりなのは東西の文化差でショックでしたね

    私も当時の給料袋があるはずなんですが、探してみつかりません。
    私も同じ年代に就職、すぐに「組長手当」¥300? とか言うのがつきました。
    10代のときに組長だったんです。トリス並みの組長ですね。
    組員(部下)はというと、受付の女子2人、うしろに座っていた(何をやっていたのか)女の子2、3人だったでしょうか。

    >
    > 当時は新入社員からだんだんと年期を重ねていくにつれて飲む酒もトリス→レッド→白札→角瓶→オールド とグレードアップしていく秩序(笑)がありました
    >

    ふふんっ! このへんのところは理解できます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |


    - Web Forum -   Modified by isso