災害でライフラインが維持されなくなったり
必要なものが手に入らなったりしたときに役立つ
シニアからのアドバイス
|
[No.92]
Re: シニア向けの非常食のこと 第一段階
投稿者:
投稿日:2011/04/28(Thu) 20:21
[関連記事] |
夏子さん
> 我が家の非常袋にもちゃんと入れています。まだ一度も使ったことがありません(^^;
>
> ところで、この万能ナイフは機内持ち込みができるのでしょうか? マーちゃんが
> いつも旅行にもって行かれるとのことで、どうなのかなと。
機内持ち込みはダメです。
スーツケースやリュックサックに入れてチェックインのときに預けます。
私と一緒に旅行した人で、
ポケットに「スイスアーミーナイフ」みたいなものを
入れたまま、ハイジャックの検査を受けた人がいました。
さすがに、検査場にブザーが鳴り響きました。
恥ずかしかったです。
[No.91]
Re: シニア向けの非常食のこと 第一段階
投稿者:
投稿日:2011/04/28(Thu) 19:36
[関連記事] |
マーちゃん、さんらく亭さん
> > 私は万能ナイフが大いに役立ちました。16種類の用途がありますが震災のとき特に重宝したのは、ナイフ、缶切り、せん抜き、コルク抜き、ハサミ、マイナスドライバー、などでした。今も旅行には欠かせません
>
> ああ、これは、私もいつも旅行に持って行きます。
> 少し大きめで果物の皮が剥けるものがいいですね。
我が家の非常袋にもちゃんと入れています。まだ一度も使ったことがありません(^^;
ところで、この万能ナイフは機内持ち込みができるのでしょうか? マーちゃんが
いつも旅行にもって行かれるとのことで、どうなのかなと。
夏子
[No.90]
Re: シニア向けの非常食のこと 第一段階
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 19:57
[関連記事] |
さんらく亭さん
> 火がなくてもいい発熱材付きの非常食セットがいろいろあります。高齢者用にやわらかい食べ物も ↓
ああ、こういう物があるのですね。
しかも、発熱剤つきなんて、特に寒い時期には、有り難いですね。
普段は、普通食が食べられる方でも、災害で体調を崩した時など
こんなカラダに優して食事があれば、嬉しいですね。
> 私は万能ナイフが大いに役立ちました。16種類の用途がありますが震災のとき特に重宝したのは、ナイフ、缶切り、せん抜き、コルク抜き、ハサミ、マイナスドライバー、などでした。今も旅行には欠かせません
ああ、これは、私もいつも旅行に持って行きます。
少し大きめで果物の皮が剥けるものがいいですね。
貴重な情報をありがとうございました。
[No.89]
Re: シニア向けの非常食のこと 第一段階
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 17:16
[関連記事] |
画像サイズ: 584×409 (29kB)マーチャン こんにちは
> まったく調理しなくても食べられるもの 例えばーーー
>
> レトルト食品(おかゆ など)
> (暗闇では缶詰は食べにくそう)
火がなくてもいい発熱材付きの非常食セットがいろいろあります。高齢者用にやわらかい食べ物も ↓
http://jisinbousai.net/?pid=24443451
阪神大震災のとき有ったら母親に食べさせてやったのに、と思います。最近は防災グッズが花盛りですね
> 非常食用のバッグには、
> プラスティックのスプーン、
> お箸
> プラステックのカップ(プリンなどが入っていた容器でも可)
> お手拭き
> ポり袋(食べがらを入れるため)
> を忘れずに
私は万能ナイフが大いに役立ちました。16種類の用途がありますが震災のとき特に重宝したのは、ナイフ、缶切り、せん抜き、コルク抜き、ハサミ、マイナスドライバー、などでした。今も旅行には欠かせません
さんらく亭@甲子園
[No.88]
Re: 食器の数
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 08:49
[関連記事] |
> > 確かにそうですね。家族の分だけあれば間に合います。
>
私も今頃気付きました。
> 私も戸棚を広くしたいです。
家はクリニク時代の調理室、食堂の空いてる戸棚にかなり移しました。
> 大皿など、今欲しいという人がいてもなくなってしまいました。
今は大家族はなくなりましたからね。
例えば紅茶茶碗、2人分として2つ重ねるより、一人分ずつ収納すると便利、この上無しです(^▽^)
[No.87]
Re: 食器の数
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 08:46
[関連記事] |
> 確かにそうですね。家族の分だけあれば間に合います。
私も今頃気付きました。
> 私も戸棚を広くしたいです。
家はクリニク時代の調理室、食堂の空いてる戸棚にかなり移しました。
> 大皿など、今欲しいという人がいてもなくなってしまいました。
今は大家族はなくなりましたからね。
[No.86]
Re: 食器の数
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 08:42
[関連記事] |
さんらく亭さん
> 多い場合。大きさの違う皿を何枚か重ねる場合、よく下から大・中・小の順に
> 重ねることが多いようですがこれは禁物。下から中・大・小の順が崩れにくい。
> 以前にTVで実験してるのを見ましたが阪神大震災で体験しました
体験談、有り難うございました。
> 大中小の順で重ねると重ねた皿と皿の間に動ける「遊び」が大きいために下から
> 次々と揺れが上へと伝わって崩れる という原理だそうです
>
> 皿と皿の間に新聞紙などを敷くのも効果があります。これも「遊び」を減らす
> 原理です
遊びもよしあしですね。(^▽^)
[No.85]
シニア向けの非常食のこと 第一段階
投稿者:
投稿日:2011/04/27(Wed) 08:35
[関連記事] |
こんなふうに考えています。
ご意見をお聞かせください。
・第一段階
(電気、ガス、水道のすべてがダウンしている。または
夜は真っ暗。余震が続いている。外に避難しているときなど)
まったく調理しなくても食べられるもの 例えばーーー
レトルト食品(おかゆ など)
(暗闇では缶詰は食べにくそう)
おせんべい・クッキー・堅パンの類(ハイ・シニアには食べにくい?)
チョコレートなど甘いもの
ペットボトル入りの水やお茶、飲み物
冷蔵庫がワークしないと「食べ残し」は保存できないので
一回分ずつパックしてあるものが望ましい。
食器がなくても食べられるもの
非常食用のバッグには、
プラスティックのスプーン、
お箸
プラステックのカップ(プリンなどが入っていた容器でも可)
お手拭き
ポり袋(食べがらを入れるため)
を忘れずに
[No.84]
Re: 食器の数
投稿者:
投稿日:2011/04/26(Tue) 22:15
[関連記事] |
マーチャン
> 我が家も、引越しをするときに引き取り手がなくて困りました。
>
そうだったでしょうね。
鎌倉から越されて、そのときにはものすごい量があったでしょうね。
> いま、大家族は少なく、自宅に大勢お客さんを呼んで会食をする
> 機会が減ったので、大皿などをほしがってくれる方がいないのですね。
そうなんです。大皿にお目にかかることなくなりました。
私が30代、40代のころには、正月など親戚に30人近くが元旦から
3日まで毎日集まりましたね。今は個単位になりました。
[No.83]
Re: 食器の数
投稿者:
投稿日:2011/04/26(Tue) 19:49
[関連記事] |
あやさん
> 使わないもの捨てるのが1番ですね。かなり前のことですが、
> 使わずにあった、新しいものはリサイクルショップに寄附したこと
> あります。かなりの量でした。
> 大皿など、今欲しいという人がいてもなくなってしまいました。
我が家も、引越しをするときに引き取り手がなくて困りました。
いま、大家族は少なく、自宅に大勢お客さんを呼んで会食をする
機会が減ったので、大皿などをほしがってくれる方がいないのですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |