災害でライフラインが維持されなくなったり
必要なものが手に入らなったりしたときに役立つ
シニアからのアドバイス
|
[No.52]
Re: 「缶切り」
投稿者:
投稿日:2011/04/19(Tue) 20:29
[関連記事] |
男爵さん、こんばんは。
> 手であけられるのは簡単タイプなので
> 缶切り必要タイプにくらべると、長持ちに劣る感じですが
> 同じでしょうか。
マーチャンにも書きこみましたが、前に何か聞いたことあるので
調べたら面白いかもです。
> 私も食べてもいいと思います。
> 膨れてきているのでなければ。
> 密封しているからバイ菌はいないはず。
> なんでしたら次回のオフの時に持ってきてくだされば、食べてみましょうか。
スイートコーン、デミグラスソースです。そのまま食べられるわけなし、
残念でした。少し缶も錆びてきています。
[No.51]
Re: 「缶切り」
投稿者:
投稿日:2011/04/19(Tue) 20:21
[関連記事] |
> なんとなく「缶切り」が必要なもののほうが、長持ちしそうな気がしますが関係ないですね。
ずいぶん前のことですが、何か違いを聞いたように思うのですが忘れました。
> うー。捨てるのは勿体無いです。
> 多分召し上がれると思います。
思い出しました。先週2缶開けてみたけど捨てたことを。なにかきのこの
缶詰めでした。
今あるのはスィートコーン2缶とデミグラスソース1缶です。
挑戦してみますか。開けてみます。
>
> 知人が、神戸の地震のとき、ライフラインがぷっつり切れて、外出もできない
> ーーーという状態のなかで、自宅の戸棚の隅などにあった
> ・湿気ってしまった「オカキ」
> ・アブラの回りかけた「クッキー」
> ・冷凍庫に3年以上滞在していたとおぼしき「パン」
> ・賞味期限を二年前に卒業した「カップヌードル」
私は若いころは賞味期限が切れたものはその日から絶対食べませんでした。
最近は違ってきました。食べられますよね。もったいないですよね。
でも、ここに書かれているものには躊躇してしまいそう?
> 私は、普段「ご賞味期限」は無視して暮していますが
> 食中毒になったことはないです。
> 多少、アジが落ちているものはありますが。
上に書いた通り、私も最近は無視までいかないけど、食べています。
でも先だって、防災用のみそ汁の素は捨てました。不味くて飲めませんでした。
いただいたものだったのですが! 飲んでいる人がいたので、びっくりもしました。
[No.50]
何か物言いたくて
投稿者:
投稿日:2011/04/19(Tue) 14:59
[関連記事] |
健康へ思いは強く 今頃とんだ場違いな人間が登場すべきではないと 強く感じたのだが
私の指がイケナイノ
健康は大事な財産とみなさん同感してもらえますよね〜 然しこれとても 無造作に依って来るものではないのでしょうね〜
結局いいたいこと言えば 強く正しく逞しく生きていけるのは 自分の揺ぎ無い全うな心根に他ならないということです
それには 健康に生きたい そしてその原動力は他ならぬ自分で拵えた オリジナルなパフォーマンス それが一番 継続できる 力なのです 皆さん!!自分で作り出しtた運動を続けて実行しましょう
[No.49]
Re: 「缶切り」
投稿者:男爵
投稿日:2011/04/19(Tue) 08:46
[関連記事] |
[No.48]
Re: 「缶切り」
投稿者:
投稿日:2011/04/19(Tue) 08:15
[関連記事] |
> 非常食用としての缶詰めというのは特に用意していません。が、
> 10個の缶詰めがありました。そのうち7個は缶切りが必要なものでした。
なんとなく「缶切り」が必要なもののほうが、長持ちしそうな気がしますが関係ないですね。
> その中のいくつかは期限が切れています。捨てなくては、それほど
> 缶詰めって食べないのですね。
うー。捨てるのは勿体無いです。
多分召し上がれると思います。
知人が、神戸の地震のとき、ライフラインがぷっつり切れて、外出もできない
ーーーという状態のなかで、自宅の戸棚の隅などにあった
・湿気ってしまった「オカキ」
・アブラの回りかけた「クッキー」
・冷凍庫に3年以上滞在していたとおぼしき「パン」
・賞味期限を二年前に卒業した「カップヌードル」
などのおかげで、少なくとも「飢えることはなかった」といっていました。
多分、今回の震災でも、そういう経験をなさった方がおられると思います。
私は、普段「ご賞味期限」は無視して暮していますが
食中毒になったことはないです。
多少、アジが落ちているものはありますが。
[No.47]
Re: 「缶切り」
投稿者:
投稿日:2011/04/18(Mon) 22:14
[関連記事] |
> その中に、半年くらい前に買った、美味しそうな「きのこ汁」がありました。
> 計画停電の日の夕食に、それをいただこうと楽しみにしていました。
> ところが、その缶詰だけは「缶切り」を必要とするタイプだったのです。
> 近頃「缶切り」を使う機会がないので、何処へしまったか覚えていません。
缶切りを使わなくて済む、缶詰めってほとんど食べたことなし。
ツナ缶くらいですかね。みんな缶きりが必要で、
食器棚の引き出しに、ナイフ、ワインのコルク抜き、ドレッシングなどの蓋を
外す器具、栓抜き、缶切り、などなどが入っています。
よく見たら、普通の缶切りのほかに、缶切り・栓抜き・穴開けが1つになった
ものがありました。
>
> 真っ暗闇での捜し物は大変です。
> やむなく、いただくのを断念しました。
残念でしたね。缶切り見つからなかったら買わないといけませんね。
>
> 当たり前のことかも知れませんが、非常食用の缶詰のなかに「缶切り」を
> 必要とするものが混じっていないか、チェックすべきでした。
非常食用としての缶詰めというのは特に用意していません。が、
10個の缶詰めがありました。そのうち7個は缶切りが必要なものでした。
その中のいくつかは期限が切れています。捨てなくては、それほど
缶詰めって食べないのですね。
書いてくださったお陰で、整理できそうです。
[No.46]
Re: 「缶切り」
投稿者:男爵
投稿日:2011/04/18(Mon) 10:45
[関連記事] |
マーチャン、みなさん こんにちは
> ところが、その缶詰だけは「缶切り」を必要とするタイプだったのです。
> 近頃「缶切り」を使う機会がないので、何処へしまったか覚えていません。
たしかに
最近の缶詰は、「缶切り」がなくても開けられるものが多いですね。
> 当たり前のことかも知れませんが、非常食用の缶詰のなかに「缶切り」を
> 必要とするものが混じっていないか、チェックすべきでした。
同じようなことで
ワインもコルク抜きがないと飲めないワインもあります。
キャップを回せば開けられるワインはどちらかというと大衆向きです。
[No.45]
「缶切り」
投稿者:
投稿日:2011/04/16(Sat) 22:44
[関連記事] |
震災前から、人並みに非常食は用意していました。
その中に、半年くらい前に買った、美味しそうな「きのこ汁」がありました。
計画停電の日の夕食に、それをいただこうと楽しみにしていました。
ところが、その缶詰だけは「缶切り」を必要とするタイプだったのです。
近頃「缶切り」を使う機会がないので、何処へしまったか覚えていません。
真っ暗闇での捜し物は大変です。
やむなく、いただくのを断念しました。
当たり前のことかも知れませんが、非常食用の缶詰のなかに「缶切り」を
必要とするものが混じっていないか、チェックすべきでした。
[No.44]
Re: 新聞紙の効用
投稿者:
投稿日:2011/04/12(Tue) 19:46
[関連記事] |
あやさん
> キャベツなどティッシュペーパーを濡らして、芯の部分を保護したり
> しますね。面倒くさいけど!
>
> わからんちんで、ごめんなさい。
ありがとうございました。
ああ、そういう使い方はしています。
新聞で包むと「乾きすぎす」「湿り過ぎす」ちょうどいいのですね。
[No.43]
Re: 新聞紙の効用
投稿者:
投稿日:2011/04/12(Tue) 19:28
[関連記事] |
夏子さん、
新聞紙の効用をていねいにありがとうございました。
書かれたことに対して、「うん、うん、そう!」とうなずくばかりの私です。
>
> そのためだけなら確かに高いかもしれませんが、新聞って、非常に有用だと思います。
そうかも知れませんね。パソコンを開けて読んだって、ただそれだけのもの。
新聞は読んでよし、新聞紙も有用なんですものね。
でも、私の場合、溜まってしまって、溜まってしまって、で取らなくなって
しまったのです。夫は会社で読んでいたものですから。
>
> まず、本来の記事やら広告やらですね。本の購入などは、私の場合、書店に行く暇が
> ないのでほとんど新聞をみて情報を仕入れます。
すばらしいです。新聞から情報を得て本を読むなんて、私にはまったくなし。
> 規模が大きいだけに、そう言ってはなんですが、当会議室よりはるかに情報が多い。
わかります。わかります。
>
> まず汚れ物 (おむつをはじめ)を包んで捨てるのに新聞紙は欠かせません。
〉新聞紙特有ではない かとも思うのですが、消臭力があるんですね。
そうなんです。私も介助に行っていますが、新聞に包んで捨てます。
たぶん、インクのせいでしょう。
>
> ゴミに出すにも作業員さんや近所の人たちに、汚れ物むき出しの不快感を与えません
> し、焼却場でも水分を吸い取ってくれることでいくらか焼却のエネルギー消費を少なくする
> かも・・・・
そこなんですが、新聞紙は紙類ですよね。本来はごみと一緒に捨てては
いけないもので、ごみ収集の点数が下がるのかな?
>
> おむつ交換、床ずれの手当ての際に出る汚れ物の置き場としても、広げた新聞紙が
> 役に立ちます。水分を含んだ汚れ物を床に直に置く人はまずいないでしょう。
はい、当然ですね。
>
> 寝顔を人に見られたくないときには顔の上にかけておく、という利用法もあるし、
> うたた寝の際にも新聞紙を数枚重ねて体にかけておくと温かい(^^)v
うふっ! わかります。
昔、遠くから通勤していた男性同僚は、電車の中で、毎日乗り合わせる
人たちと4人席で、新聞を広げてかけ、暖を取ったそうです。
>
> なぜか、新聞紙は広告にはない粘りがあるようで、包む際に破れにくいです。それから
> 雑巾代りにもなりますね。泥に汚れた窓ガラスや床や家具などを拭くにもきっと役に
> 立つでしょう。室内で土足で作業する際の敷物にもなりそう。
なーるほど、覚えておきます。確か広告にはない紙質ですね。
>
> 昔、今のような紙が豊富に使えなかった頃は、トイレでのおしりふきは珍しくありま
> せんでしたし、お弁当包みにも大活躍でしたね。
そうでしたね、トイレにありました。あれはインクがお尻についたのかな?
お弁当は包みました。
>
> 日々、新聞及び新聞紙に感謝している夏子でした(^^;
>
ほんとうにありがとう。「ばかにしちゃいけない、新聞さん」でした。
最後に、私が活用しているのは、夫に髪をカットしてもらうときに、
床に大きく敷いて、重宝しています。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |