[掲示板へもどる]
一括表示

[No.6] わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/02(Sat) 01:16
[関連記事

みなさま

今回の地震で被害はなかったでしょうか?
不幸にも震災に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。

私は、昭和53年6月12日の「仙台沖地震」をまともに遭いましたので、
その経験から、東京の現在の住宅に「それなりの対策」をしてきました。

◆「住」について
 家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
 生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
 に開閉錠の設置をしてくれる制度があるので、これを活用し、家具の転倒を防止しました。
  今回の地震では、これが非常に役に立ち、本棚などの転倒を免れました。
  (本棚の空間においてあったCDやビデオテープなどは、床に落ちていましたが)

  ※家具の固定:並んでいる箪笥、本棚などを金属板で連結し、
   更にそれを背面の柱に固定する。

  ※開閉扉の開閉錠:両開きの食器棚の両側に夫々金具をつけ、
   それを鎖で繋ぎ、振動で扉が開き、食器の転落を防ぐ。

◆住の関連物
 1.電気不要の石油ストーブ:現在の暖房機はほとんど、
   電気を使うので停電時には使用できません。
   わが家は、電源不要の石油ストーブを準備しており、これは暖房の他に、
   煮炊きにも利用できます。
   点火は乾電池(単1、2個)が必要です。

 2.完全防水懐中電灯:懐中電灯の外側が完全に防水されています。
   乾電池は単3、2本なので、嵩張りません。

 3.手動式発電電灯:懐中電灯の本体に付いているノブを連続して何回か押すと
   一定時間、点灯します。片手で操作できます。

◆食
 1.飲料水タンク:灯油タンクより大きめ(30L)の下の部分に水道の蛇口が
   着いています。
   但し、常時使える状態にしておらず、物置の中に入れていました。
   今回の地震で出してきて、水をいれましたが、
   3日に1回入れ替えなければならないので、今後、どうすべきか悩んでいます。

   なお、わが家の前の小学校で、そこに非常時用の飲料タンクがあるのですが、
   このタンクが、わが家の真ん前にあるので、非常の際は何とかなるのでhないかと
   勝手なことを考えています。

 2.非常食は乾パン(麻雀のゲタ牌の大きさのビスケット)がありましたが、
   とうの昔に賞味期限が切れていました。)
 3.前項と同じところに氷砂糖がありましたが、これは食べられるでしょう。
 4.お菓子類:おやつとしてはかなりの量がありますが、食料の代用となると何日持つか?
 5.チーズ、チョコレート、カロリーメイト:前項と同じです。
 6.レトルト食品:五目飯など多少ありました。
 7.カップ麺類:なし(わが家にこの種のものを食べる習慣なし)
 8.飲料水:なし(わが家は、水道水を飲んでいます)

「食」の結論:非常用には何にも準備していませんでした。
 反省して、飲料水、カップ麺、など少しずつ備蓄中です。

◆「衣」

 非常用の「衣」とは何だろう?

 防寒用のコートか?
 災害後の作業用の手袋か?

 よくわからないが、玄関のそばに、登山用のジャケットとズボン、ストークは
 置いています。

また、どこに属するかわかりませんが、トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーは
 日頃から安売りの時、限度一杯買っていますので、今回慌てて買い足すことはありませんでした。

                                    多摩のけん

  
 


[No.8] Re: わが家の災害対策 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 05:51
[関連記事

多摩のけんさん みなさん   こんにちは

> 私は、昭和53年6月12日の「仙台沖地震」をまともに遭いましたので、
> その経験から、東京の現在の住宅に「それなりの対策」をしてきました。

あのときは大学の建物にいましたが、ひどく揺れましたね。
仙台から約二百キロ離れていたのですが、揺れました。
東北本線が一関近くで不通となり、東京に行くには奥羽線を利用したものです。
 だから、道路も鉄道もバイパス的なものが必要です。

> ◆「住」について
>  家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
>  生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
>  に開閉錠の設置をしてくれる制度があるので、これを活用し、家具の転倒を防止しました。

これはいいですね。阪神大震災の被害も見ていたから、私なりの対応をしてきたのであまり被害はありませんでした。

> ◆住の関連物
>  1.電気不要の石油ストーブ:現在の暖房機はほとんど、
>    電気を使うので停電時には使用できません。
>    わが家は、電源不要の石油ストーブを準備しており、これは暖房の他に、
>    煮炊きにも利用できます。

昔はこのタイプでしたが、最近は少なくなりました。
一つは買っておくべきです。

>  3.手動式発電電灯:懐中電灯の本体に付いているノブを連続して何回か押すと
>    一定時間、点灯します。片手で操作できます。

これはあるとよいです。

> ◆食
>  1.飲料水タンク:灯油タンクより大きめ(30L)の下の部分に水道の蛇口が
>    着いています。

鍋でも桶でもいいから、地震直後に、水をたくわえておいたらいいと思います。

>  2.非常食は乾パン(麻雀のゲタ牌の大きさのビスケット)がありましたが、
>    とうの昔に賞味期限が切れていました。)

これらは一年たったら食べてしまって新しい物を補給したらいいでしょう。

> ◆「衣」
>  非常用の「衣」とは何だろう?

津波などではとっさに逃げるしかないから、持ち物をもって逃げるのはむずかしいです。
陸の地震では、そのときの判断ですね。

> トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーは
>  日頃から安売りの
持ち物を持って時、限度一杯買っていますので、今回慌てて買い足すことはありませんでした。

私も
たまたま火災警報機を消防署の指導で設置したので
報告書を消防署に提出に行ったのです。
帰りに、トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーやゴミ袋を買って補給したばかりでした。
その一時間後に地震が来たのです。
家族には、そのときガソリンも入れておけばよかったのにと言われましたが、半分くらい残っている状態で普通は入れませんね。


[No.14] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/03(Sun) 09:42
[関連記事

男爵さん、みなさん、こんにちは

> あのときは大学の建物にいましたが、ひどく揺れましたね。
> 仙台から約二百キロ離れていたのですが、揺れました。
> 東北本線が一関近くで不通となり、東京に行くには奥羽線を利用したものです。
>  だから、道路も鉄道もバイパス的なものが必要です。

   私は、今の「若林区」に住んでいましたが、今回も津波はこなかったものの、
   かなり、被害があったようです。

   当時住んでいたマンションの知人に、今回電話してみたのですが、なかなか通じず
   連絡がとれたのは1週間か10日ほど経った後でした。
   
> 昔はこのタイプでしたが、最近は少なくなりました。
> 一つは買っておくべきです。

   今、売っていますかね?
   便利なもの、最新式のものばかり求めますので、
   原始的なものは、だんだん見かけなくなりました。

> >  3.手動式発電電灯:懐中電灯の本体に付いているノブを連続して何回か押すと
> >    一定時間、点灯します。片手で操作できます。
>
> これはあるとよいです。

     これは便利なので、いつも手の届くところ(出窓)にぶら下げています。
     夜、外の物置などをゴソゴソする時は、これを使います。

     便利な割りに、廉かったと思います。
     これも、最近は店で見かけなくなりました。

     今回の地震で、また、出てきたかな?

> 鍋でも桶でもいいから、地震直後に、水をたくわえておいたらいいと思います。

     地震の前に蓄えておかなくては意味がありません。
     地震では、水か止まったり、濁ったりする可能性があります。

     ところが、いつ来るか分らない災害に対して新鮮な水を常時準備しておくことは
     実際問題として、なかなかできません。

     結局、市販の水を備蓄して、賞味期限ごとに買い換えるのが、
     現実的のようです。

> >  2.非常食は乾パン(麻雀のゲタ牌の大きさのビスケット)がありましたが、
> >    とうの昔に賞味期限が切れていました。)
>
> これらは一年たったら食べてしまって新しい物を補給したらいいでしょう。

     理屈はそうですが、平和な日常生活が続いていると、つい忘れてしまいますね。
     今回は、その警鐘でした。

> 私も
> たまたま火災警報機を消防署の指導で設置したので
> 報告書を消防署に提出に行ったのです。

     当市では、火災警報機設置は「義務」です。
     数年前、「火気警報器」「煙警報器」の2個を自治会費で購入し、全戸に配布しました。
     設置できない家庭には、ボランチアが設置しました。

     「火気警報器」は階下の天井、「煙警報機」は階段の踊り場と設置場所も
     指定されていたと思います。

     もう、大分前の話なので、記憶違いがあるかも知れませんが、
     今も、所定の場所についています。

     幸いなことに、設置時に試験作動した以外は、一度も作動したことはありません。

                                     多摩のけん


[No.11] Re: わが家の災害対策 投稿者:BUP  投稿日:2011/04/02(Sat) 16:19
[関連記事

みなさま
> ◆「住」について
>  家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
>  生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
10年くらい前、此の集合住宅、築20年以上になったとき、近所のリフォーム屋さんに施行して貰いましたが、その時、備え付け家具でメーカー製の食器棚を入れました。
今度の大地震で、小生は玄関でウロウロしてましたが、家内はテレビを押さえて落下防止を。
不思議に食器棚からは、何も落ちませんでした。
あとから食器棚を開けようと思ったら、扉が全てオートロックされて、開けるのに説明書を見る始末でした。
瀬戸物類全部被害なしでした、リフォームのときは高いものを付けれらたと思ったのですが、今度リフォーム会社の御嬢さんに逢ったら、お礼を言わなくては・・・って、思ってます。


[No.12] Re: わが家の災害対策 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 17:16
[関連記事

BUPさん  こんにちは

> 10年くらい前、此の集合住宅、築20年以上になったとき、近所のリフォーム屋さんに施行して貰いましたが、その時、備え付け家具でメーカー製の食器棚を入れました。

> 不思議に食器棚からは、何も落ちませんでした。
> あとから食器棚を開けようと思ったら、扉が全てオートロックされて、開けるのに説明書を見る始末でした。
> 瀬戸物類全部被害なしでした、

そうなんです。
地震のときロックがかかるのです。

備え付け家具は家と一体となるので
丈夫です。 家にとっても補強になると思います。


[No.15] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/03(Sun) 09:48
[関連記事

BUPさん、みなさん

> 10年くらい前、此の集合住宅、築20年以上になったとき、近所のリフォーム屋さんに施行して貰いましたが、その時、備え付け家具でメーカー製の食器棚を入れました。
> 今度の大地震で、小生は玄関でウロウロしてましたが、家内はテレビを押さえて落下防止を。
> 不思議に食器棚からは、何も落ちませんでした。
> あとから食器棚を開けようと思ったら、扉が全てオートロックされて、開けるのに説明書を見る始末でした。
> 瀬戸物類全部被害なしでした、リフォームのときは高いものを付けれらたと思ったのですが、今度リフォーム会社の御嬢さんに逢ったら、お礼を言わなくては・・・って、思ってます。

   そのようなハイテク家具があるのですか?
   知りませんでした。

   もっとも、築ウン十年のオンボロ住宅に住んでいる私には似つかわしくないでしょうが。

                                     多摩のけん


[No.19] Re: わが家の災害対策 投稿者:BUP  投稿日:2011/04/03(Sun) 13:29
[関連記事

Re: わが家の災害対策
画像サイズ: 545×823 (92kB)
多摩のけんさん コンニチハ
>    そのようなハイテク家具があるのですか?
>    知りませんでした。
べつにたいしたハイテクでは御座いませんがぁ〜・・・
説明書が此処に在りましたので・・・メーカー名はご勘弁を。
揺れたら引っ掛かって開かないだけです。     


[No.21] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/03(Sun) 22:10
[関連記事

BUPさん 

> べつにたいしたハイテクでは御座いませんがぁ〜・・・
> 説明書が此処に在りましたので・・・メーカー名はご勘弁を。
> 揺れたら引っ掛かって開かないだけです。

   う〜ン。
   これは、ハイテク商品と言うよりアイディア商品ですね。
   いずれにしろ、目的を達したらいいのですから、
   これで、十分と思います。

                             多摩のけん     


[No.13] Re: わが家の災害対策 投稿者:夏子  投稿日:2011/04/02(Sat) 23:38
[関連記事

多摩のけんさん、みなさん、こんばんは。

> ◆「住」について
>  家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
>  生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
>  に開閉錠の設置をしてくれる制度があるので、これを活用し、家具の転倒を防止しました。

T市はすすんでいますねぇ。もっとも、しょっちゅう地震のある東京都だから進んで
いて当然かもしれませんが。

>   ※家具の固定:並んでいる箪笥、本棚などを金属板で連結し、
>    更にそれを背面の柱に固定する。

我が家では、簡単地震対策を行っています。大地震が来たらあきらめることにして、
中地震程度なら何とかなるだろう、というつもり(^^;

開き戸の食器棚には、取っ手に買い物をしたときに付けてくれるプラスチックの持ち
手を渡して、ドアが開かないようにしています。食器棚が倒れても、中の食器類は
散乱しないことを期待。

居間兼寝室兼病室のタンスや本棚は、L字型の金具を買ってきて、ビスで家具を壁に
止めました。この程度で大丈夫か、本人も信じていませんが、まぁ、気は心ってことで
しないよりはましでしょう。タンスの上に乗せた衣装ケースや、本棚の本たちが襲って
くるのは覚悟してますが、それぞれ滑り止めを敷いて(本は別)、これも気は心(^^;

複合プリンターを購入したので、今日、棚の上に乗せたのですが、重さにびっくり。
私の寝ている足元に置いたので、こんなものが上から降って来たら死んでしまう。
それで、プリンターの下にはしっかりした耐震用のGELクッションをくっつけました。

しかし、今みてみると、プリンターよりそれを乗せた棚のほうがはるかに危険そうで
テレビとプリンターが棚ごと飛んできそう。さっそく対策をするつもりです。

> ◆住の関連物
>  1.電気不要の石油ストーブ:現在の暖房機はほとんど、
>    電気を使うので停電時には使用できません。

我が家の場合、レンジはプロパンだし、石油ストーブもまだ温存してるし、カセット
ガスコンロもあるし、もちろんカセットガスの予備もありますから、家が残っていれ
ば、そんなに困らないかも。

>  2.完全防水懐中電灯:懐中電灯の外側が完全に防水されています。
>    乾電池は単3、2本なので、嵩張りません。

防水の懐中電灯はありませんが、数だけなら大丈夫(^^)v ハチマキ型の懐中?電灯
もあるんですよ(^^; ヘッドランプと言うのですかね?

手動の懐中電灯兼ラジオ兼ケータイ充電器もありますが、先日の大地震の後出して
使ってみたら、本体の合成樹脂は劣化してべとついていました。

ケータイの充電は、型が古くておそらく充電不能。まぁ、懐中電灯とラジオ機能は
十分に使用可能だったのでまた非常袋に戻しました。

> ◆食
>  1.飲料水タンク:灯油タンクより大きめ(30L)の下の部分に水道の蛇口が
>    着いています。
>    但し、常時使える状態にしておらず、物置の中に入れていました。
>    今回の地震で出してきて、水をいれましたが、
>    3日に1回入れ替えなければならないので、今後、どうすべきか悩んでいます。

うーーん、考えどころのようですね。うちは、氷枕用も兼ねて、常時、冷蔵庫に水を
6Lは入れてるし、その他、軟水のミネラルウォーターを定期購入して、飲みきれず
にたいてい2L×15本はあります。

人にどんどん上げていたけど、この大地震で備蓄も必要かとケチになりました(^^;

>    なお、わが家の前の小学校で、そこに非常時用の飲料タンクがあるのですが、
>    このタンクが、わが家の真ん前にあるので、非常の際は何とかなるのでhないかと
>    勝手なことを考えています。

いいですねぇ。非常の際には、絶対、使わせないとは言われないでしょう(^^)v
夏子


[No.16] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/03(Sun) 10:08
[関連記事

夏子さん、みなさん、

> 我が家では、簡単地震対策を行っています。大地震が来たらあきらめることにして、
> 中地震程度なら何とかなるだろう、というつもり(^^;

   最近も地震(余震)が度々きていますが、
   震源地が南下しているので心配しています。

   わが家の奥様は、「そのうち、富士山が噴火するのでは?」などと言っています。
   そうなれば、中地震では済まないでしょうね。
>
> 開き戸の食器棚には、取っ手に買い物をしたときに付けてくれるプラスチックの持ち
> 手を渡して、ドアが開かないようにしています。食器棚が倒れても、中の食器類は
> 散乱しないことを期待。

    ガラスが割れないように工夫しておくことが必要です。
    とにかく、電気が止まりますので、掃除機が使えません。
  
    暗い中で、ガラスの破片を怪我しないように処理するのは大変なことです。
>
> 居間兼寝室兼病室のタンスや本棚は、L字型の金具を買ってきて、ビスで家具を壁に
> 止めました。この程度で大丈夫か、本人も信じていませんが、まぁ、気は心ってことで
> しないよりはましでしょう。タンスの上に乗せた衣装ケースや、本棚の本たちが襲って
> くるのは覚悟してますが、それぞれ滑り止めを敷いて(本は別)、これも気は心(^^;

    どこの家でも、家具の上の空間を利用して、いろいろのせていますね。
    季節はずれの衣類が多いと思います。

    夏物は軽いですが、冬物は結構重いので、要注意ですね。

    仙台沖地震の時、娘の部屋の本棚が倒れ、ドアが開かなくなりました。
    
    ドア(金属製)をガタガタゆすって、本を落として本棚を軽くして、
    ドアで本棚を押し戻したような気がします。

    夏子さんの「本には滑り止めはしない」は正解!です。 (^_^)v

                                   多摩のけん


[No.18] Re: わが家の災害対策 投稿者:夏子  投稿日:2011/04/03(Sun) 12:09
[関連記事

多摩のけんさん、こんにちは。

>    最近も地震(余震)が度々きていますが、
>    震源地が南下しているので心配しています。

ですよねぇ。東日本大地震の余震は、余震とは思えないほど強い地震が再々あります
ね。あれクラス(震度5とか6とか)だったら当地で起これば大地震。我が家の地震対
策など赤子並みに役立たないでしょう。

>    わが家の奥様は、「そのうち、富士山が噴火するのでは?」などと言っています。
>    そうなれば、中地震では済まないでしょうね。

いよいよ日本沈没です。日本全国火山だらけです。

>     ガラスが割れないように工夫しておくことが必要です。
>     とにかく、電気が止まりますので、掃除機が使えません。
>   
>     暗い中で、ガラスの破片を怪我しないように処理するのは大変なことです。

うーむ、それはそうでしょう。しかし、現実問題として、ガラスが割れないようにし
ておく工夫ってあるのでしょうか? うちは、ガラス戸のある食器棚はないのですが、
ガラス食器ならそこそこあります。

10年前に、芸予地震があり、結構揺れました。我が家は意外と地盤が強かったのか、
あるいは地震の筋?を外れていたのか特に物が落ちたとか倒れたということはなかっ
たのですが、市内でもよそでは、家具がずれたり、食器棚の中のワイングラスの
セットがみな割れてしまった、と、つい先日聞きました。

その人は、食器棚の扉は開いてなかったけど、割れたガラスの片付けが大変だったと
言っておられました。停電なんかしてたらえらいことですね。

>     どこの家でも、家具の上の空間を利用して、いろいろのせていますね。
>     季節はずれの衣類が多いと思います。
>
>     夏物は軽いですが、冬物は結構重いので、要注意ですね。

箱ものなどは、前面を少し高めにしておくだけでも、倒れにくいと聞き、衣装ケース
の前面にはそれ用の対策をしています。が、これは100円ショップで購入したものだか
らいざという時役立つかな?(^^; 少々高くてもちゃんとした用具を買うべきかも。

>     仙台沖地震の時、娘の部屋の本棚が倒れ、ドアが開かなくなりました。
>     
>     ドア(金属製)をガタガタゆすって、本を落として本棚を軽くして、
>     ドアで本棚を押し戻したような気がします。
>
>     夏子さんの「本には滑り止めはしない」は正解!です。 (^_^)v

本もたくさんあって、横積みした本は特に危険のよう。地震ではないですが、本を
整理していて雪崩を起こし、逃げればよかったのに、なまじ体を張って抑えたばかり
に雪崩の被害に・・・そのうちの一冊の本の角が私の小指を直撃しただけで、骨折し
たみたいに長らく痛みました。

本も相当の凶器になります。たった一冊だけでもひどい目にあいました(^^;
夏子


[No.22] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/03(Sun) 22:49
[関連記事

夏子さん、こんにちは。

> > 最近も地震(余震)が度々きていますが、
> > 震源地が南下しているので心配しています。
>
> ですよねぇ。東日本大地震の余震は、余震とは思えないほど強い地震が再々あります
> ね。あれクラス(震度5とか6とか)だったら当地で起これば大地震。我が家の地震対
> 策など赤子並みに役立たないでしょう。

  最近、地震慣れというか、地震に自信というか、
  かなり、強い地震でも驚かなくなりました。

  2階にいると、オンボロ住宅なので、本揺れの前の余震がハッキリ分ります。

  天井から吊るした蛍光灯の紐がユラユラ揺れています。
  別に、階下に逃げる気にもなりません。

  「来るな」と思っていると、数秒後にガタガタと本格的に揺れてきます。

  最近は、テレビでも「地震がありました」ではなく、「地震がきます」と
  字幕がでますね。

  すると、数秒後にガタガタやってきます。

> うーむ、それはそうでしょう。しかし、現実問題として、ガラスが割れないようにし
> ておく工夫ってあるのでしょうか? 

  ガラス窓などないのですか?
  
  テレビなどでは、夏は射光、冬は保温機能があるフィルムを貼ることを薦めていますね。

  人形の置物などで、ガラス・ケースに入っているものもあります。

  私は、福岡支店から、神戸支店に転勤の時、記念に戴いた博多人形(結構上質のもの)
  2個(2個と数えるのですか?)をピアノの上に飾っていたのですが、
  仙台沖地震で、人形本体、ガラスケースとも、粉々になってしまいました。

  飾る場所がなく、包装したまま押入れにいれていたものは無事でしたので、
  それだけが、福岡時代の思い出です。

うちは、ガラス戸のある食器棚はないのですが、
> ガラス食器ならそこそこあります。

  小物は、食器棚の中でぶつかっても、割れたりヒビが入ったりしにくいようですね。
  もっとも、わが家では、今回、陶器の縁が少し欠けたものがありました。
  
> 10年前に、芸予地震があり、結構揺れました。我が家は意外と地盤が強かったのか、
> あるいは地震の筋?を外れていたのか特に物が落ちたとか倒れたということはなかっ
> たのですが、市内でもよそでは、家具がずれたり、食器棚の中のワイングラスの
> セットがみな割れてしまった、と、つい先日聞きました。

  ワイングラスは、重心が上にありますから、倒れやすいですね。
  地震でなくても、よく倒れます。(^_^;)

> 本も相当の凶器になります。たった一冊だけでもひどい目にあいました(^^;
> 夏子

   ここは、「たった一冊だけでもひどい目にあった、かよわい夏子でした。」

   がいいですね。(^_^)v

                                 多摩のけん


[No.23] Re: わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/05(Tue) 22:20
[関連記事

多摩のけんさん

>   最近、地震慣れというか、地震に自信というか、
>   かなり、強い地震でも驚かなくなりました。

何事にも慣れと言うものはあるということなのですね。私が驚かないのは、せいぜい
震度2ですね(^^; 震度1では気づかないこともあるし、震度3になるとちと慌てます。
震度4ではおろおろです。5以上は経験ありません。

>   ガラス窓などないのですか?

あ、確かに窓ガラスならほとんどの部屋にありますね。何の対策もしていません。

強いて言うならば、健康サンダルというのか、イボイボのある厚底のスリッパを常用。

ふだん使っているのは、その手の厚底スリッパばかり、5足が出してあります。

ガラスなどの散らばった室内では厚底スリッパが役に立つと聞きましたので。
  
>   テレビなどでは、夏は射光、冬は保温機能があるフィルムを貼ることを薦めていますね。

知っていてもしてない。いつか後悔する日がなければいいのですが(^^;

今回の大地震大津波のことを思うと、どんな準備をしていても無駄…というような
無常観にとらわれます。運の良しあしだけではないかと。まだ1万5千人もの人達の
安否が不明だそうですね。

>   私は、福岡支店から、神戸支店に転勤の時、記念に戴いた博多人形(結構上質のもの)
>   2個(2個と数えるのですか?)をピアノの上に飾っていたのですが、
>   仙台沖地震で、人形本体、ガラスケースとも、粉々になってしまいました。
>
>   飾る場所がなく、包装したまま押入れにいれていたものは無事でしたので、
>   それだけが、福岡時代の思い出です。

高価な人形や食器には、地震はほんとうに怖い。しまっていた博多人形が助かるとい
うのも運が良かったけれど、しまったままで意味がないですしね。

>    ここは、「たった一冊だけでもひどい目にあった、かよわい夏子でした。」
>
>    がいいですね。(^_^)v

ホッホ・・・そのとおりですヽ(^o^)丿
夏子
>                                  多摩のけん