[掲示板へもどる]
一括表示

[No.149] 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:   投稿日:2011/07/14(Thu) 00:15
[関連記事

  皆さん、今晩は。

 今夜の、NHKの「ためしてガッテン」熱中症対策を見られた方はお分りになられたと思いますが、そうでない方は、夏場の塩分の取り過ぎに注意した方が良いようです。

 熱中症対策と言って水分の補給は必要だが普通に過ごして居る人は梅干し、少し辛めの味噌汁などは高血圧を増大させる結果にしかならないと言っていました。

 日本人の塩分摂取量の平均値は、10.4gとの事、これに対して一日の必要量は2、3gで十分と言っていましたね。

 其れなので少々運動して汗をかいても塩分は大して減らないとの事でした。
運動量の多いスポーツ選手、例えばサッカー選手が4、5時間練習した場合塩分の消費量は14g前後だと、この様な人は塩分補給をしないと危ないそうです。

 運動しても軽いジョギングや散歩等で少々汗をかいても水分の補給だけで良いと言っていましたですね。これ等の人の塩分消費量は1.5〜2.4gですと・・・・未だ相当余裕がありますね。

 くれぐれも夏場の塩分の取り過ぎにご注意ください。

 今日は、態々九大の専門教授をスタジオに呼んでのお話でした。



                           〜〜 昭 〜〜


[No.150] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:男爵  投稿日:2011/07/14(Thu) 05:26
[関連記事

昭さん

>  熱中症対策と言って水分の補給は必要だが普通に過ごして居る人は梅干し、少し辛めの味噌汁などは高血圧を増大させる結果にしかならないと言っていました。
>
>  日本人の塩分摂取量の平均値は、10.4gとの事、これに対して一日の必要量は2、3gで十分と言っていましたね。

やはりそうですか。

我々は溶鉱炉のそばで働くような重労働はしないから
そんなに塩分補強は必要ないでしょうね。

といっても
塩分のほしいときもありますから
自分の体との相談でしょうね。


[No.151] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:   投稿日:2011/07/14(Thu) 07:22
[関連記事

昭さん  おはようございます

>  熱中症対策と言って水分の補給は必要だが普通に過ごして居る人は梅干し、少し辛めの味噌汁などは高血圧を増大させる結果にしかならないと言っていました。
>
>  日本人の塩分摂取量の平均値は、10.4gとの事、これに対して一日の必要量は2、3gで十分と言っていましたね。

 僕の場合ですが、熱中症対策ではなくて高血圧対策のため、塩分制限をやってみました。
1日6g以下の塩分ですと血圧は正常値を示し、10g程度にすると正常値を超えてし

いました。(これは実際に調理したものをミキサーにかけて塩分を測定しました)
数年間は4〜6g程度の塩分の調理でやっていましたが、この程度の塩分では不味くて毎
日の食べる楽しみがなくなってしまいました。
現在は降圧剤を飲んで、10g/日程度で過ごしています。


[No.152] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:   投稿日:2011/07/14(Thu) 11:53
[関連記事

昭さん、男爵さん、マサちゃん、おはようございます。

確かに塩分制限は健康上大事です。
私の場合、特別ですが血圧が最高240、最低160mmの時期が30歳そこそこで
あり、その時は糖尿・腎臓・血圧と異常でした。
無塩食と1000Kcalで、3年黙って寝てなさいと。意思と喧嘩して退院。

で、長年 高血圧と糖尿病ほかで悩まされました。
閉塞性動脈硬化症で、300メートルしか歩けなくなり、
結論は大々手術をし、その前 心臓にカテーテルを挿入全身の血管を調べました。
「副腎褐色細胞腫」ってのがアドレナリンほか 通常の20倍も出しており、
これを摘出しまして、今は血圧は全く正常、糖尿病も極めて軽くなりました。

だだ、この決定的原因がわかるまでの食塩の制限、カロリー計算での食事には
家内が長年に亘り 大変苦労をしてくれました。

普通の醤油を出汁で50:50に割り、それを使って 主として料理後に醤油を
かけるおひたしのような食事をずーっと作ってくれてました。
ラーメンは今でも汁は殆ど残します。味噌汁はできるだけ薄く作ってもらい残し
ます。悪いけど、、、
酢や七味などで味?をつけて、またそのもの自身の旨さがわかるようになって
きました。
チョッと例外的なケースで参考にもなりませんが、、、、


>
>  僕の場合ですが、熱中症対策ではなくて高血圧対策のため、塩分制限をやってみました。
> 1日6g以下の塩分ですと血圧は正常値を示し、10g程度にすると正常値を超えてし
> ま
> いました。(これは実際に調理したものをミキサーにかけて塩分を測定しました)
> 数年間は4〜6g程度の塩分の調理でやっていましたが、この程度の塩分では不味くて毎
> 日の食べる楽しみがなくなってしまいました。
> 現在は降圧剤を飲んで、10g/日程度で過ごしています。


[No.155] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:   投稿日:2011/07/14(Thu) 17:24
[関連記事

  皆さん。

かく言う私も40代から糖尿病予備軍でしたが、その後予備軍が取れ立派な患者に昇格?しました。お蔭で、血圧は高くなり降圧剤を常用、目も糖尿による眼底出血で両眼とも手術、又血行障害があり市立総合病院で精密検査したところ心臓血管閉塞とやらで今は病院がお友達?です。

 こんな訳で、塩分は6、7g /日と言われ続けました。だから味噌汁の汁、ラーメンのスープ、うどんの出し汁等など汁物の汁は一切のめません、具だけを口にしています。

 ある程度節制を続けたせいか、一時11.0もあったヘモグラビンA1Cは徐々に下がり8前後で足踏み状態でしたが、その後下がり出して現在は、6.3迄下がっています。

 血糖値そのものは最高時で計測不能(A1Cが11の時)で、その次の計測値が、526あり即入院と言われたのを拒否して通院治療にしました、御蔭で時間が掛りすぎましたが現在の血糖値は90〜120台で正常値に迄落ち着きました。

 いちばん大きく作用したのは、やはり塩分のようでした、アルコール類と糖分は幾らか控え目にしましたが、塩分に重きを置きました。

 今でも塩分を更に減らすように言われています、最悪腎臓がやられて透析する事になると脅されていて、5g/日以下にするようにと言われています。 
食べる楽しみなんてもうありませんですね。



                          〜〜 昭 〜〜


[No.159] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:   投稿日:2011/07/14(Thu) 18:20
[関連記事

>
>  こんな訳で、塩分は6、7g /日と言われ続けました。だから味噌汁の汁、ラーメンのスープ、うどんの出し汁等など汁物の汁は一切のめません、具だけを口にしています。
>

私はいつも疑問なのです。
塩分が入っている食品はたくさんありますよね。それらを食べるだけで
どのくらいの塩分が? と考えると、1日の塩分量をといわれてもわかりません。

病気は持っていませんでしたが、割と昭さんと似ているかな?
ラーメンのスープ、うどんの汁、など若いときから飲みません。
店で出るサラダなどのドレッシングも絞って食べる感じです。
天ぷら、コロッケ、とんかつなどなど、しょう油もソースもつけません。
そのまま食べるのが好きです。

>  血糖値そのものは最高時で計測不能(A1Cが11の時)で、入院と言われたのを拒否して通院治療にしました、御蔭で時間が掛りすぎましたが現在の血糖値は90〜120台で正常値に迄落ち着きました。

よかったですね。

>  今でも塩分を更に減らすように言われています、最悪腎臓がやられて透析する事になると脅されていて、5g/日以下にするようにと言われています。 
> 食べる楽しみなんてもうありませんですね。
>

なんか同居人と同じようです。でもなにも注意しないので困ります。
最近は毎晩だった、みそ汁を週に2度作るでしょうか? そんなとこです。
みそ汁も、じゃがいも、若布などを入れると塩分が緩和されるとか。そうしています。

節電からこのような話しになって、勉強になりました。ありがとう!


[No.160] Re: 塩分の取り過ぎに注意!! 投稿者:男爵  投稿日:2011/07/14(Thu) 19:21
[関連記事

あやさん

> 私はいつも疑問なのです。
> 塩分が入っている食品はたくさんありますよね。それらを食べるだけで
> どのくらいの塩分が? と考えると、1日の塩分量をといわれてもわかりません。

あやさんの場合
いわゆる代謝能力は健康人なので
特別問題はないのでしょう。

> 病気は持っていませんでしたが、割と昭さんと似ているかな?
> ラーメンのスープ、うどんの汁、など若いときから飲みません。
> 店で出るサラダなどのドレッシングも絞って食べる感じです。
> 天ぷら、コロッケ、とんかつなどなど、しょう油もソースもつけません。
> そのまま食べるのが好きです。

スープ、香辛料、調味料は控えめに
ですね。