 私の好きなテレビ番組
 私の好きなテレビ番組 
 
 デジタル放送化で 多チャンネルになり、時代劇チャネルなど、
 専門チャンネルで 海外ドラマまで楽しめるようにもなりました。
 テレビの世界も広がりつつあります。
 この際、みなさまのおすすめ番組を紹介してください。
|  | 
| [No.69] 
刑事コロンボ
投稿者:男爵 
投稿日:2011/09/16(Fri) 20:54 [関連記事] | 
「刑事コロンボ」は
ロサンゼルス市警察殺人課の警察官です。
犯人ははじめからわかっていて
コロンボが犯人を追いつめる、その動かぬ証拠を論理的につめるという
頭脳的な話なので
いわゆる倒叙物です。
テレビシリーズ「刑事コロンボ」の主役のピーター・フォークが
今年亡くなったのは残念。
| [No.68] 
Re: ポアロ
投稿者:男爵 
投稿日:2011/09/16(Fri) 15:24 [関連記事] | 
aru-kasさん こんにちは
> クリスティのフレンチミステリーはなかなか面白いですね。
> マープルもポアロも出てこないけど、ユニークな刑事さんたちで楽しめます。
離婚したクリスティ
その後の再婚は
彼女にとって幸せのようでした。
ナイルに死す(ナイル殺人事件)など
エジプトものも面白いです。
| [No.67] 
Re: ”笑点”
投稿者:男爵 
投稿日:2011/09/16(Fri) 15:19 [関連記事] | 
BUPさん こんにちは
この番組はなかなか面白いですね。
おそらく時間内に終わるようにしながら
上手に受け答えるには
きっと台本があるのでしょうね。
毒舌たっぷりの立川談志の司会のときが印象的でした。
| [No.66] 
Re: ポアロ
投稿者:aru-kas 
投稿日:2011/09/16(Fri) 15:16 [関連記事] | 
> アガサ・クリスティのつくった名探偵
> ベルギー人のエルキュール・ポアロ
> テレビの俳優デヴィッド・スーシェ。
ミスマープル もショーンヒックソン ですね。
ミステリーチャンネルで何度も放映してるので、もう役柄がぴったりで
今回のように違う俳優さんだと違和感がありますね。
クリスティのフレンチミステリーはなかなか面白いですね。
マープルもポアロも出てこないけど、ユニークな刑事さんたちで楽しめます。
| [No.65] 
”笑点”
投稿者:BUP 
投稿日:2011/09/16(Fri) 15:13 [関連記事] | 
毎週、日曜日の夕方、これで楽しませて貰ってます。
抽選に当たり、後楽園ホールに行ったことも御座います。
出演者8名の皆さん、それぞれ個性が出て、楽しいです。
何故か、難聴の私にも、此の番組だけ良く聞こえるんです。
字幕も、ちゃんとしているし、楽しませて貰ってます。
特に好きなのは”三遊亭小遊三師匠”、きわどい噺”で楽しませて貰ってます。
http://www.ntv.co.jp/sho-ten/
↑のサイトから投稿も出来るみたい。
| [No.64] 
好きな番組と反対の
投稿者:男爵 
投稿日:2011/09/16(Fri) 11:03 [関連記事] | 
ちょっと
テーマと反対なのですが....
昔むかし
受験勉強にあけくれていた
暗い青春時代(受験生ブルース)
食事がすんで
これから勉強しようとするとき
隣の家から
テレビ番組の音楽が大きく流れてきます。
非常に苦しい
精神的につらい時間がしばらく続きます。
私にとっては騒音との戦い。
イライラするわけです。
ピアノ殺人事件というのも理解できないことはない
と思ったのでした。
あの番組は「バス通り裏」という番組だったでしょうか。
当時まだテレビのある家庭は少なく
私がテレビを見ることができるようになったのは
それから10年くらいしてからでした。
自分で見ていれば
その番組も悪いものではなかったと思うのですが
あのときは単なる騒音で
私にとっては妨害とか苦痛以外の何ものでもなかったのでした。
| [No.63] 
Re: 天気予報・道路情報
投稿者:男爵 
投稿日:2011/09/16(Fri) 10:50 [関連記事] | 
マーチャン
> JRのオネエサンは、何ともダサイ?制服で登場。
> 道路交通情報センターのオネエサン方は
> ふっくらとした胸のあたりを強調したチューニック姿でカメラに向かう。
> 天気予報も、同じ内容でもキャスターによって
> 「嬉しそう」だったり「悲しそう」だったり「面倒くさそうだったり」します。
なるほど
内容よりも
画面に出てくる人物の服装とか表情ですか。
私はまだ服装まで見る余裕はありません。
天気が良いか悪いか。
| [No.62] 
天気予報・道路情報
投稿者:マーチャン 
投稿日:2011/09/16(Fri) 09:00 [関連記事] | 
あまりテレビは見るほうではありません。
せいぜい「ながら族」です。
味気なさそうな「交通情報」でも見ていると不思議に面白いものなのですね。
JRのオネエサンは、何ともダサイ?制服で登場。
道路交通情報センターのオネエサン方は
ふっくらとした胸のあたりを強調したチューニック姿でカメラに向かう。
天気予報も、同じ内容でもキャスターによって
「嬉しそう」だったり「悲しそう」だったり「面倒くさそうだったり」します。
私は陽気なオジサンの予報が好きです。
外れると「ごめんなさいね」という方、「いいわけ」をする方、
「絶対にそのことには触れない方」など、これまた面白いです。
| [No.61] 
Re: 今日はサンデル教授など
投稿者:
 
投稿日:2011/09/15(Thu) 19:35 [関連記事] | 
ザックスさん
> 体がもう何なので、使うのは頭と指しかありません。(〃⌒ー⌒)/)
> >
頭と指が使えるのは若さの秘訣です。いい顔していますが、
その顔でいきましょう。(〃⌒ー⌒)/)
> 10個録画したとして
>
> 1普通に観る
> 2倍速で観る(棋譜など)
> 3先にとっておく
> 4捨てる
>
> どれもそれなりの理由がありますね。
どれも私には該当しないか?
>
> 今はVHSと違ってHDDから指一本で便利になりましたね。
そんな感じですね。私はまったく録画することないんです。
情けないというか、なんといったらいいか?
| [No.60] 
Re:俳句、手話
投稿者:
 
投稿日:2011/09/15(Thu) 19:31 [関連記事] | 
男爵さん
>
> 俳句は自分でつくるときの参考にするのですか。
もちろんそのつもりでした。ところがそんなわけで、見たことないんです。
気休めでした。
>
> 手話は見ながら覚えるのが一番ですね。
そうですね。なんといっても相手がいたほうがいいですね。
手話にも、方言があるみたいに少しづつ違います。
外国ではなおのことです。
ただ「アイラブユー」だけは世界共通語のようです。
グァムで格好のいい青年に通じました。
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |