 私の好きなテレビ番組
 私の好きなテレビ番組 
 
 デジタル放送化で 多チャンネルになり、時代劇チャネルなど、
 専門チャンネルで 海外ドラマまで楽しめるようにもなりました。
 テレビの世界も広がりつつあります。
 この際、みなさまのおすすめ番組を紹介してください。
|  | 
| [No.129] 
Re: 鶴瓶の家族に乾杯
投稿者:男爵 
投稿日:2011/10/04(Tue) 06:12 [関連記事] | 
> > 10月3日(月)
> > 午後8時〜8時43分
> > 鶴瓶の家族に乾杯「再会編 佐々木主浩 宮城県塩釜市」(後編)゛。
とうとう
若い二人に無理矢理デートさせてしまいました。
あの砲丸投げなかなかのものでしたね。
大魔神もやっと対抗したほど。
| [No.128] 
Re: 伊東四郎
投稿者:
 
投稿日:2011/10/03(Mon) 12:48 [関連記事] | 
三波伸介?東八郎とか、懐かしい名前が
いっぱいでしたね!
| [No.127] 
Re: 伊東四郎
投稿者:男爵 
投稿日:2011/10/03(Mon) 09:13 [関連記事] | 
ザックス さん
> 昨日、今日4時からでした。インタビューですが、楽しいひと時でした。
>
> 喜劇のあれこれ、苦労話や、懐かしい人達が出て来て飽きずに聞きました。
私も聞きましたよ。
「てんぷくトリオ」は知っていました。 おしんにも出ましたね。 私には突然の登場でした。
なんと
話の中で、森繁久彌が出てきましたね。
森繁は新東宝にも出たんですね。
新東宝の映画は「明治天皇と日露戦争」しか見ていません。
森繁久彌はアカペラで歌うのもうまかった。
伊東四郎は全部それを覚えていて森繁の前で歌って喜ばれた。
喜劇も深刻な役も演じられる森繁は真の喜劇役者。
チャップリンもしかり。
伊東四郎の目標は森繁久彌でした。
| [No.126] 
伊東四郎
投稿者:
 
投稿日:2011/10/03(Mon) 08:25 [関連記事] | 
ラジオ、それも深夜便ですが、お聞きになった方もおられるとおもいます。
昨日、今日4時からでした。インタビューですが、楽しいひと時でした。
喜劇のあれこれ、苦労話や、懐かしい人達が出て来て飽きずに聞きました。
| [No.125] 
Re: あれこれ でもテレビ人間じゃありません。
投稿者:男爵 
投稿日:2011/10/03(Mon) 06:41 [関連記事] | 
オアシスさん
> 家にいる時でゆっくりした時は、テレビより読書の時間が多いです。
私もテレビよりはラジオの方が長いです。
本は毎日一冊以上は読みます。
次回のテーマは読書にしたいと考えています。
| [No.124] 
Re: 鶴瓶の家族に乾杯
投稿者:男爵 
投稿日:2011/10/03(Mon) 06:37 [関連記事] | 
今夜あります。
しかし、一週間ははやいものですね。
>
> 10月3日(月)
> 午後8時〜8時43分
> 鶴瓶の家族に乾杯「再会編 佐々木主浩 宮城県塩釜市」(後編)
| [No.123] 
あれこれ でもテレビ人間じゃありません。
投稿者:
 
投稿日:2011/10/02(Sun) 22:12 [関連記事] | 
真面目な番組として NHK Eテレビ 朝9時からの「日曜美術館」
毎日曜 必ず見ます。
自分では全く読めない俳句、万年天井無級(段もたず)の囲碁は、
俳句評論家、囲碁評論家として NHK俳壇 俳句王国 NHK杯囲碁
トーナメント 楽しんでます。土、日曜が多い番組です。
家にいる時でゆっくりした時は、テレビより読書の時間が多いです。
| [No.122] 
Re: 心に残るCM
投稿者:
 
投稿日:2011/10/02(Sun) 21:58 [関連記事] | 
テレビを割合見ていた昔のこと、
CMの流れるその短い時間はテレビを見なくて済むので、
せっせと手を動かしそこへ目をはせたり、他の用事をやったりとしました。
でも、CMも大事なんですね。新入社員研修の折りなどは
CMを見ておかないと、新入生たちについていけず、講師として失格、
よってCMをつぶさに観たころがなつかしいです。
今はテレビをあまり見ない私、研修もなしで、CMは見ません!
こんなことでは、この部屋には失格ですね。
余談ばかりでごめんなさい。
| [No.121] 
Re: 鶴瓶の家族に乾杯
投稿者:男爵 
投稿日:2011/10/02(Sun) 20:51 [関連記事] | 
ザックスさん
> 私も好きで見逃さない番組です。
>
> 何よりも家族をとことん訪ねて、微笑ましい、又深い絆を
> 伝えてくれるのが嬉しいですね。
いい番組ですね。
生きていてよかった
日本人でよかったと思う番組です。
| [No.120] 
Re: 鶴瓶の家族に乾杯
投稿者:
 
投稿日:2011/10/02(Sun) 20:06 [関連記事] | 
私も好きで見逃さない番組です。
何よりも家族をとことん訪ねて、微笑ましい、又深い絆を
伝えてくれるのが嬉しいですね。
鶴瓶の人柄に惹き付けられます。
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |