[掲示板へもどる]
一括表示

[No.184] NHK秘境ブータン 幻のチョウ 投稿者:   投稿日:2011/10/31(Mon) 10:30
[関連記事

 きのうはいかったですね。午後九時から総合テレビで特別番組があり、テレビにくぎ付けになりました。(*^_^*)

 80年ものあいだ消息を絶っていた幻のチョウ、ブータンシボリアゲハが我が家のテレビにも登場したのです。

 このチョウの生息する環境と云うのは、タイヘンなところなんすね。天気の方が少ない。道路もわりいし、相当な奥地だし。

 わづか一週間のあいだに、よく見つけましたね。その根性に脱帽です。また、チョウの発見だけでなく、交尾、産卵の様子まで見られてサイコウじゃないすか。

 保護、研究を地元の研究者へ引き継いだことも、立派なことですね。

 この番組を見る一日前、うちの新聞にチョウの大写しが出たので、テレビ放送を楽しみにしていましたが、放送は期待を裏切らなかった。ほんとうに良かった。

 実際は羽を広げた大きさが12センチくらいらしいのですが、新聞のは25センチくらいもありました。標本になった幻のチョウもテレビでみましたが、本当にキレイでしたね。


[No.185] Re: NHK秘境ブータン 幻のチョウ 投稿者:男爵  投稿日:2011/10/31(Mon) 11:14
[関連記事

唐辛子 紋次郎さん   こんにちは

私も見ました。

>  80年ものあいだ消息を絶っていた幻のチョウ、ブータンシボリアゲハが我が家のテレビにも登場したのです。

シボリアゲハが最初に採集されたのがブータンなので
ブータンシボリアゲハ(学名もBhutanitis と)と命名されたようですが
シボリアゲハの名前はシナシボリアゲハやウンナンシボリアゲハとして
マニアの間ではよく出てきます。

えーさんの岐阜県で見つかってギフチョウと名づけられた蝶の仲間です。
だから模様だけ見ると、ブータンシボリアゲハとギフチョウは似ています。

>  わづか一週間のあいだに、よく見つけましたね。その根性に脱帽です。また、チョウの発見だけでなく、交尾、産卵の様子まで見られてサイコウじゃないすか。

>  保護、研究を地元の研究者へ引き継いだことも、立派なことですね。

日本の昆虫研究者のレベルは世界最高です。

ところで
このチョウについては喫茶室のほうに紹介してあります。
http://mllwclb.b18.coreserver.jp/cgi-bin/bbs/danwasitu/wforum.cgi?no=38309&reno=no&oya=38309&mode=msgview


[No.186] Re: NHK秘境ブータン 幻のチョウ 投稿者:Pan  投稿日:2011/10/31(Mon) 17:14
[関連記事

 唐辛子 紋次郎さん、男爵さん こんばんは。

> わづか一週間のあいだに、よく見つけましたね。その根性に脱帽です。また、チョウの発見だけでなく、交尾、産卵の様子まで見られてサイコウじゃないすか。
>
> 保護、研究を地元の研究者へ引き継いだことも、立派なことですね。

 現地の人の情報に恵まれましたね。

> この番組を見る一日前、うちの新聞にチョウの大写しが出たので、テレビ放送を楽しみにしていましたが、放送は期待を裏切らなかった。ほんとうに良かった。
>
> 実際は羽を広げた大きさが12センチくらいらしいのですが、新聞のは25センチくらいもありました。標本になった幻のチョウもテレビでみましたが、本当にキレイでしたね。

 私も新聞で写真を見ていましたが、日本にいるジャコウアゲハに雰囲気が似ている
と感じていました。

 食草がウマノスズクサと聞いてもういっぺんびっくりしましたが、あの卵の生み方
は尋常ではありませんね。


  ***** Pan *****


[No.189] Re: NHK秘境ブータン 幻のチョウ 投稿者:   投稿日:2011/10/31(Mon) 20:33
[関連記事

Pan さん、男爵さん、みなさん、こんばんは。

> > わづか一週間のあいだに、よく見つけましたね。その根性に脱帽です。また、チョウの発見だけでなく、交尾、産卵の様子まで見られてサイコウじゃないすか。

> > 保護、研究を地元の研究者へ引き継いだことも、立派なことですね。

>  現地の人の情報に恵まれましたね。

 そうですね、あの案内のひとがいなければ発見は無理だったでしょうね。 土地勘てのはマッタクないわけですしね。

>  私も新聞で写真を見ていましたが、日本にいるジャコウアゲハに雰囲気が似ている
> と感じていました。
>
>  食草がウマノスズクサと聞いてもういっぺんびっくりしましたが、あの卵の生み方
> は尋常ではありませんね。

そうでした。あっしもあれには驚きました。卵がピラミッド状をしていましたね。
それから産卵のとき、メスは体をよじるようにしてしているんですね。いかに体力がいるか。

 ウマノスズクサというのは、実が馬の鈴に似ているところからついた名のようですね。