昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.3084] ミニコンピュータ時代の幕開け 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/20(Tue) 12:45
[関連記事

 みなさん、こんにちは。

1970代だったでしょうか?  大阪万博の頃だったかな?

 ミニコンピュータと言う物が現れて、電子器機に拘わる技術者に
とっては身近なものになり、これ無しの仕事は考えられなくなりま
した。

 勿論初期のミニコンピュータに飛び付きましたが、この入出力器
機は、クラシックなテレタイプだけでした。

 大金を弾めばハード・デイスクもラインプリンターも可能でした。

 アプリケーションのみならず、コンピュータとして動作させるた
めのソフトもその都度紙テープで読み込ませる使い方でしたから、
紙テープ・リーダーの遅さには泣かされました。

 なにしろ毎秒10ステップです。

 必死になって学んだアッセンブラ・ソフトの難しさよりも睡眠不
足との戦いでしたね。

 マンチェスターの工業博物館に行った時、一番の目的はコンピュ
ータの部屋でしたが、クラシック蒸気機関車の群れに比べ、余りに
も貧相な展示室に唖然としました。

 初期の機械式計算器もありましたが、恐らく館内のロー・エンド
でした。(*_*)

 見学に来ている小学生らしい団体は素通りして行きました。
 

     ***** Pan *****


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー