私の好きな音楽 
(期間: 2012.3.1 - 2012.4.30)

 音楽は心に潤いを与え、元気づけてくれます。
 J−ポップ、ラテン、歌謡曲、クラシックなど好きな音楽について話しましょう。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1210] Re: 日本寮歌祭 投稿者:   投稿日:2012/04/13(Fri) 15:22
    [関連記事

    > こちらは全国的な伝統の
    >   日本寮歌祭
    > http://www.youtube.com/watch?v=AF-nplO8VM0

    よく出かけました。

    > それから
    > 都ぞ弥生 旧北海道帝大予科寮歌 日本寮歌祭2010
    > http://www.youtube.com/watch?v=iYxKerNk0eA

    之も良く歌いました。


    [No.1209] Re: 長崎をうたった歌は多いですね。 投稿者:   投稿日:2012/04/13(Fri) 15:20
    [関連記事

    さんらく亭@甲子園 さん、みなさん

    > んなこたぁないです(^_-)/

    > 五木の子守唄 / おてもやん / あんたがたどこさ

    > >とともに、永遠に残したいですね。

       でも、これ、民謡ですよね。民謡は沢山ありますが、それだけ田舎ということでしょうね。

       雨は降る降る、人馬は濡れる...
       の「田原坂」は民謡ですかね。西南の役ですから民謡ではないのでしょうね。

       民謡は「火の国旅情」「阿蘇の恋歌」なども、地元ではよく歌われています。

       いずれにしろ、長崎のようにロマンチックな歌謡曲は作られていませんね。

                                     多摩のけん



    [No.1208] 小鳩くるみ「月の砂漠」 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/13(Fri) 13:52
    [関連記事


    > > マザー・グース研究者として有名な
    > > 鷲津 名都江の本を読んで
    > > マザー・グースのことを色々知りました。

    というわけで
    月の砂漠 小鳩くるみ
    http://www.youtube.com/watch?v=ohTAutR2Szs&feature=related


    [No.1207] Re: わが人生の歌がたり 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/13(Fri) 13:07
    [関連記事

    五木寛之は
    昭和39(1964)年はいい歌がたくさん生まれた以上に
    日本の歌謡史にとっても一つの節目だったと回想する。
    この年を境に、日本の流行歌の流れは大きく三つに分かれていった。

    演歌の流れ  市川昭介 星野哲郎
    ポップスの流れ  宮川泰 ザ・ピーナッツ
    「うたごえ運動」の流れ  中村八大 いずみたく 夜明けの歌(岸洋子)


    昭和39(1964)年にできた「忘れな草をあなたに」は
    抒情歌の不朽の名作
    作詞:木下龍太郎、作曲:江口浩司

    忘れな草をあなたに ヴォーチェ・アンジェリカ
    http://www.youtube.com/watch?v=FVU6TDqxdZo

    忘れな草をあなたに 鮫島有美子
    http://www.youtube.com/watch?v=v4Vbh42Ignk&feature=related

    倍賞千恵子/忘れな草をあなたに
    http://www.youtube.com/watch?v=VRe_cW8jIrM&feature=related


    [No.1206] ”Terang bulan”再び 投稿者:BUP  投稿日:2012/04/13(Fri) 12:11
    [関連記事

    男爵さん 皆様  こんにちは
    今朝がた、インドネシアの情報関係の先輩よりメールを頂きました。
    ”Terang Bulan”の関する、詳しいお話でした。
    此処がそれほど、皆様に読まれている、と言うことでしょう。
    以下に転写させて頂きます。
    「Terang Bulan のルーツはシャンソンだった」
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~makassar/lagu/terangbulan.html

    さて、家内と娘たち3名、今朝早く京都に、二泊三日の観光だそうです。
    昨日の大事件の後にも係らず〜・・・、新幹線、もう京都に着いているでしょう。
    此処は娘ども見ていない・・・(と、思う)、三日間パソコン遊びヤリホウダイ
               \(^o^)/


    [No.1205] Re: お目覚め音楽 投稿者:マーチャン  投稿日:2012/04/13(Fri) 11:46
    [関連記事

    唐辛子 紋次郎 さん

    > http://www.youtube.com/watch?v=8-9YSybqh00&feature=fvwrel

     うーむ。これは
     「目が覚める」ための音楽ではないですね。
     「目が回って」しまいそうです。


    [No.1204] お目覚め音楽 投稿者:   投稿日:2012/04/13(Fri) 11:01
    [関連記事

      前にもお目覚め音楽はやりましたが、そんな手ぬるいものでは、とても目が覚めないときは、これで。

     つまり、テンポの速い、騒々しいといったら語弊がありますが、こういう音楽。

     ハチャトゥリアンの「剣の舞い」とコルサコフ「熊蜂の飛行」。

    http://www.youtube.com/watch?v=t74NerQ8-lw&feature=related

     ただただ、呆れるばかり。

    http://www.youtube.com/watch?v=8-9YSybqh00&feature=fvwrel


    妙技というべきか、曲技と云うべきか(@_@;)

    http://www.kotaro269.com/archives/51155924.html


    [No.1203] Re: 長崎をうたった歌は多いですね。 投稿者:   投稿日:2012/04/13(Fri) 10:16
    [関連記事

    多摩のけんさん みなさん

    >    そうですね。
    >    同じ九州でも、私の郷里、熊本は全く歌にならない。(ーー;)

    んなこたぁないです(^_-)/

    五木の子守唄 / おてもやん / あんたがたどこさ

    >    とともに、永遠に残したいですね。


              さんらく亭@甲子園


    [No.1202] 西條八十「この世の花」 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/13(Fri) 10:10
    [関連記事


    「この世の花」は、雑誌「明星」に連載された北条誠の小説で
    また、1955年(昭和30年)公開の映画および島倉千代子が歌った同映画の主題歌である。

    この世の花 島倉千代子
    http://www.youtube.com/watch?v=ajlENYvyG1U
      作詞:西條八十、作曲:万城目正


    西條八十は中学三年の頃
    近くに住んでいた軍医の娘かおると交際をしていた。

    三年後
    18歳になったかおるは西條八十に結婚を迫った。
    さもなくば
    彼女は海軍中将の従兄のところに嫁がなければならない。

    しかし
    中学生の西條八十は、海のものとも山のものともわからぬ身
    二人は散歩の末、悲しく別れた。
    淡い初恋とその破局

    それから四十数年後に
    童謡作家の島田忠夫西條八十の家を訪れた際に
    「先生は、かおるという名の女性をご存じですか」と聞いたという。

    そして
    島田は自分の親戚に呉の鎮守府司令長官がいて
    その夫人の名は、かおるということであり
    島田が先夜にその長官宅に泊まった時、夜中に老夫妻の夫婦喧嘩の声を聞いた
    ということを話した。

    島田が妙に思ったのは
    老夫人が二、三度大声で「だから私は八十さんのところへゆけばよかった」と
    繰り返したことだった。
    八十という名前はめったにないので、もしやと思ったが
    西條八十から、かおるという女性を知っていると聞いて
    納得したと語ったというのであった。

    島田が帰ったあと
    西條八十はしばらく書斎で独り
    約四十余年相見ぬ彼女を想い、人間の恋情のふしぎさを思ったという。
     十代の淡い、夢のような恋の相手の名を、白髪の老婆になっても口にする女心

    島倉千代子の歌う「この世の花」は
    この西條八十の初恋体験を女性の側から描いたものであることは
    一目瞭然であろう。

    >  筒井清忠:西條八十、中央公論新社

    詩人西條八十は自分の悲しい体験や
    人々の日々の喜怒哀楽を観察していて
    それらを巧みに詩にしたのである。
    人生の喜びや悲しみを体験しないと、すばらし詩は書けないのだろう。


    [No.1201] 水産放浪歌も寮歌なのです 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/13(Fri) 09:27
    [関連記事

    > 全国の水産・海洋系の大学で歌われている
    > 水産放浪歌
    > ここでは函館の大学の水産学部に伝わる寮歌を紹介します。
    > http://www.youtube.com/watch?v=TNzIzVKU5jg

    こちらも
    水産放浪歌 (第8回北大寮歌祭)
    http://www.youtube.com/watch?v=uhBN8GexOXU

    なお
    こちらは全国的な伝統の
      日本寮歌祭
    http://www.youtube.com/watch?v=AF-nplO8VM0

    それから
    都ぞ弥生 旧北海道帝大予科寮歌 日本寮歌祭2010
    http://www.youtube.com/watch?v=iYxKerNk0eA


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso