| ザックスさん  こんにちは
 > > 私は前からバッハはジャズと相性がいいのでは、と思っていました。
 >
 > ザックスさんの
 > この指摘は
 > あたっていそうです。
 >
 > 何か理由があるかもしれません。
 > 専門家に聞いてみましょうか。
 
 知り合いの(芸大出の)音楽家に聞きました。
 下記のように教えてくれました。
 
 >  バッハとジャズの相性がいい、ということより、 バロック期の音楽は、いわば原稿用紙の桝目に楷書で書いた原稿のようなもので、
 
 >  これはいかようにも崩せます。
 
 >  対してロマン派の音楽は、白紙に自由に草書で書いたようなもので、
 >  そこには個々の性格から心のありようまで、そのまま顕れますから、
 >  これを崩し、変えるのはむずかしい。
 
 >  そういうことだと、僕は考えています。
 
 >  こういうことは、数学の答えのようなわけにはいかないので、
 >  なかば抽象的な答えになってしましますが.......。
 
 この説明は
 感覚的に理解できると思いますが
 いかがでしょうか。
 
 すなわち
 バロック音楽を崩してジャズにするのは可能だが
 ロマン派の音楽はすでに作曲家が個性的に崩しているから、これを改めて崩せば何が何だかわからなくなる。
 
 崩すためには、ある程度の形を保っていなければならないわけで
 料理する前の素材としての原型を保っているのがバロック音楽といえるでしょうか。
 
 
 |