[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58288] クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/04/28(Sun) 23:00
[関連記事

クレマチス
画像サイズ: 520×440 (64kB)
こんばんは

つぎつぎ咲き始めました。 和光市 4/28  よっこ


[No.58292] Re: クレマチス 投稿者:まや  投稿日:2019/04/29(Mon) 06:50
[関連記事

よっこさん、& みなさん、お早うございます。

> つぎつぎ咲き始めました。 和光市 4/28  よっこ

 クレマチスにテッセンという名があるのは、蔓が鉄線のように
しっかりしているからだとか・・・

 我が家を買って、ほとんどすぐに庭に植えた植物でした(*^^)v

 最初に青色を植えましたが、それから色々増えて・・・
 一季咲きのちょっと変わったものは目立っていたのを記憶して
います。

まや


[No.58348] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/01(Wed) 19:14
[関連記事

まやさん みなさん こんばんは

>  クレマチスにテッセンという名があるのは、蔓が鉄線のように
> しっかりしているからだとか・・・

季節によってはすっかり枯れたように見えますから、わかって
いても何度も心配したりして。

>  我が家を買って、ほとんどすぐに庭に植えた植物でした(*^^)v

そうだったのですか。

>  最初に青色を植えましたが、それから色々増えて・・・
>  一季咲きのちょっと変わったものは目立っていたのを記憶して
> います。

クレマチスはついつい種類がふえますよね。
2センチほどの小さい花が山盛りのように咲いたり、大きい花が
咲いたり。私は青と白と藤色が多いです。

今、7時のニュースを見ながら書いています。(^-^)  よっこ


[No.58297] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/29(Mon) 14:54
[関連記事

よっこさん、まやさん、みなさん こんにちは。

> つぎつぎ咲き始めました。 和光市 4/28  よっこ

 これは丈夫で良いですね。

 地下式駐車場の上のベランダに直径60センチを超す大型の植木鉢
を置いて、そこに植えています。

 時々思い出したように剪定したり。蔓を駐車場の欄干に誘引するだ
けです。

 少々無造作に扱っても消えないのが何よりも気に入っています。(^-^)

 私の歳は追い越していない? と思いますが、数十年は経っていま
すね。
 考えたら土を入れ替えた記憶がありません。

 植木鉢は陶器で有名な滋賀県の信楽(シガラキ)で、ポンコツ軽自
動車に積める限り大型の物を買ってきたのです。

 我が家の宝です。 (^-^)


    ***** Pan *****


[No.58349] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/01(Wed) 19:32
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  これは丈夫で良いですね。
>
>  地下式駐車場の上のベランダに直径60センチを超す大型の植木鉢
> を置いて、そこに植えています。

>  私の歳は追い越していない? と思いますが、数十年は経っていま
> すね。
>  考えたら土を入れ替えた記憶がありません。

昔からあるテッセンでしょうか。よほど鉢がいいのでしょうね。

>  植木鉢は陶器で有名な滋賀県の信楽(シガラキ)で、ポンコツ軽自
> 動車に積める限り大型の物を買ってきたのです。

>  我が家の宝です。 (^-^)

(^-^)   よっこ


[No.58357] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/01(Wed) 23:01
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> 昔からあるテッセンでしょうか。よほど鉢がいいのでしょうね。

 「テッセン」と言うのは、茎が『鉄の針金(鉄線)』のようだ
からです。

 正しくその通りで、葉のない時には「ナルホド」と頷きます。

 もう忘れるほど昔に鉢に植えたままです。

 大きな水鉢も同じ時買ったような気がします。

 これは本来は陶器製の浴槽で、人間一人入浴する目的の物です。

 当時としては自分でもビックリする荒っぽい買い物でした。

 「狸」の置物の陶磁器で有名な滋賀県の『信楽(シガラキ)』
へ初めて行った時は、そんな『大物』を買うなんて気は全く無か
ったので、ポンコツの軽4輪車が鉢の重さで分解しないかと言う
のが最大の心配事でした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E7%84%BC

 割れさえしなければどんな鉢でも同じだと思っています。

 今思えば、近所へ工事に来ていた工務店のオジサンが無償でク
レーン車で持ち上げて下さったのです。

『更に余談になりますが、その後10〜20年後に、耐震化を目
的で、重い西洋瓦を軽量のアスベストにに張り替えてもらったの
はその工務店のオジサンです』

 考えてみたら土を入れ替えた記憶はありません。(@_@)

 一度は動かそうとしたこともありますが、力のない私には全く
不可能な事でした。

 途中で車が分解するのではないかとハラハラしなが帰ってきた
ことを、今でも思い出します。

 何でも良いから、『あの時の物』と思えるのがあるのも良いで
すね。(^-^)

 歳とって思うのは、消耗品はなるべく最小限にしたい事です。

 大きな耐久品は差し当たり高価に感じますが、年当たりのコスト
で見ると、僅かなものです。

 正確には覚えていませんが、もう50年以上経ったような気がし
ます。


    ***** Pan *****


[No.58406] Re: クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/04(Sat) 23:38
[関連記事

Re: クレマチス
画像サイズ: 640×480 (95kB)
Panさん、 よっこさん、みなさん こんばんは。

>  正確には覚えていませんが、もう50年以上経ったような気がし
> ます。
>

長持ちしてますね(*_*)自然薯ならぬ自然植ですね、我が家のも勝手気儘に咲きだしました、一番ありふれた酒類でしょうね、このほかにもその内咲きだすハズです。

5/04撮影 水戸市近郊


[No.58410] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/05(Sun) 10:04
[関連記事

meguさん、よっこさん、みなさん こんにちは。

> 長持ちしてますね(*_*)自然薯ならぬ自然植ですね、我が家のも勝手気儘に咲きだしました、一番ありふれた酒類でしょうね、このほかにもその内咲きだすハズです。

 おやおや、酔っぱらわないようになさってくださいね。(^_-)


   ***** Pan *****


[No.58421] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/05(Sun) 22:44
[関連記事

Re: クレマチス
画像サイズ: 450×400 (67kB)
Panさん meguさん みなさん こんばんは

> >  正確には覚えていませんが、もう50年以上経ったような気がし
> > ます。

meguさんところも咲きはじめたようですね。

このクレマチスも蕾がたくさんついていますので楽しみです。
 和光市 5/5                    よっこ


[No.58426] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/05(Sun) 23:27
[関連記事

よっこさん、meguさん、みなさん こんばんは

> meguさんところも咲きはじめたようですね。
>
> このクレマチスも蕾がたくさんついていますので楽しみです。
>  和光市 5/5                    よっこ

 明日は間違いないでしょう。

 私のも家に帰れば咲いている頃なので、外出しようかな?

 鉢植えで、放置しているので、枯れているかも知れませんね。

 どちらにしても、一度見てきます。 

 古い白梅の木もとことん弱ったので、年内の適当な時期に若い苗に
植え替えてもらうよう、何時もの植木屋さんに依頼済みです。

 私が不在でも確実に活着するよう、保証付きです。(^-^)

 ナツミカンも100個以上はなっていますが、毎年6月にならない
と酸っぱくて苦くて食べられません。  もう暫くですね。


      ***** Pan *****


[No.58429] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/05(Sun) 23:40
[関連記事

Panさん meguさん みなさん こんばんは

>  私のも家に帰れば咲いている頃なので、外出しようかな?

>  鉢植えで、放置しているので、枯れているかも知れませんね。
>  どちらにしても、一度見てきます。 

>  古い白梅の木もとことん弱ったので、年内の適当な時期に若い苗に
> 植え替えてもらうよう、何時もの植木屋さんに依頼済みです。
>
>  私が不在でも確実に活着するよう、保証付きです。(^-^)
>
>  ナツミカンも100個以上はなっていますが、毎年6月にならない
> と酸っぱくて苦くて食べられません。  もう暫くですね。

たんたんと季節は移っていきますね。
                よっこ


[No.58444] Re: クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/06(Mon) 17:17
[関連記事

Re: クレマチス
画像サイズ: 640×480 (94kB)
Panさん よっこさん みなさん こんばんは

> たんたんと季節は移っていきますね。

今朝は色違いの花でした。

5/06撮影 水戸市近郊


[No.58454] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/06(Mon) 19:44
[関連記事

meguさん、よっこさん、みなさん こんばんは

> > たんたんと季節は移っていきますね。

 なるほど、もう6日ですか? お勤めが無くなってからは祝祭日
さえピンと来ない毎日ですが、なぜかデイ・サービスは無休でした
から連休の実感はゼロです。

 老人となれば連休は全く無意味ですね。(~.~)

これは、クレマチスの中でも特に花の大きな「カザグルマ」では
ないでしょうかね。

 何時見せて頂いてもお見事です。


   ***** Pan *****


[No.58456] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/06(Mon) 20:21
[関連記事

Re: クレマチス
画像サイズ: 500×375 (61kB)
Panさん meguさん みなさん こんばんは

> これは、クレマチスの中でも特に花の大きな「カザグルマ」では
> ないでしょうかね。

>  何時見せて頂いてもお見事です。

ほんと きれいですね。 つづきの写真がありますように。(^-^)

和光市 5/6 よっこ


[No.58462] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/06(Mon) 22:31
[関連記事

よっこさん、meguさん、 みなさん こんばんは

> ほんと きれいですね。 つづきの写真がありますように。(^-^)

 meguさん、お待ちしていますよ。(^_-)

 ところで、このよっこさんの写真は「クレマチス・インテグフォリア系」と

云うのではないでしょうか?

 我が家唯一のクレマチスです。 大きな素焼き鉢に植えています。

 今は、ちょっとだけ離れた施設にいますが、家へ帰えば咲いてい
る頃です。

 簡単な支柱に絡ませてフェンスによじ登らせていますから、最も
気楽な世話の仕方で、効果は良いと思っていますが、それに甘えて
放置の程度も激しく、よく頑張っていると感謝しています。

 
 ***** Pan *****


[No.58467] Re: クレマチス 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/07(Tue) 21:11
[関連記事

Panさん meguさん みなさん こんばんは

>  ところで、このよっこさんの写真は「クレマチス・インテグフォリア系」と
> 云うのではないでしょうか?             

はい そうです。(^-^)
            
>  我が家唯一のクレマチスです。 大きな素焼き鉢に植えています。

>  簡単な支柱に絡ませてフェンスによじ登らせていますから、最も
> 気楽な世話の仕方で、効果は良いと思っていますが、それに甘えて
> 放置の程度も激しく、よく頑張っていると感謝しています。

インテグリフォリア系も種類が多そうですね。 よっこ


[No.58468] Re: クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/07(Tue) 22:53
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> >  我が家唯一のクレマチスです。 大きな素焼き鉢に植えています。
>
> >  簡単な支柱に絡ませてフェンスによじ登らせていますから、最も
> > 気楽な世話の仕方で、効果は良いと思っていますが、それに甘えて
> > 放置の程度も激しく、よく頑張っていると感謝しています。
>
> インテグリフォリア系も種類が多そうですね。 よっこ

 そう聞きますね。

 長い間放置していますから不安になってきました。

 金魚鉢のメダカは陶製風呂桶の大きな鉢で、雨樋の水が流れ込む仕組み
になっていますから長期間放置しても問題ないですが、大きいとは言え植
木鉢ですから心配と言えば心配です。

 近日中に外出して見てきます。

 今迄は10年以上完全に放置しても問題ありませんでした。


 強いて言えば水鉢の縁の一端が、街灯の柱に接し、塗装が僅か剥げてい
ます。  強い力が掛かっているのは間違いないですね。

 陶器ですから、ある瞬間に突然割れる可能性もゼロではないと思ってい
ますが、その前に街灯の柱が変形するのではないかと甘く見ています。

 しかし、私一人で見に行っても鉢を移動させる力が無いですからどうし
ようもありませんね。

 水の殆どを抜けばテコで少しは動くかな? 知恵を働かせば、一人でも
少しは移動できる気もしてきました。

 一センチでも動かせれば充分です。

 と、思いながらこの10年以上放置してきた実績も重いですね。


    ***** Pan *****


[No.58469] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/07(Tue) 23:04
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 640×480 (94kB)
Panさんl よっこさん、みなさん こんばんは。
>
>  と、思いながらこの10年以上放置してきた実績も重いですね。

お手伝いに行くことにしましょう!み〜〜〜んなでね。(^^♪。

所で今朝も変なのが咲いてましたよ(*_*)。。

5/07撮影 水戸市近郊


[No.58472] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/08(Wed) 05:53
[関連記事

meguさん、よっこさん、みなさん おはようございます。

> >  と、思いながらこの10年以上放置してきた実績も重いですね。
>
> お手伝いに行くことにしましょう!み〜〜〜んなでね。(^^♪。
>
> 所で今朝も変なのが咲いてましたよ(*_*)。。
>
> 5/07撮影 水戸市近郊

 これも珍しい良い色ですね。

 ますますもう一度植えたくなってきました。


     ***** Pan *****


[No.58475] Re:今朝の クレマチス 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/08(Wed) 22:18
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 480×380 (76kB)
meguさん Panさん みなさん こんばんは

> 所で今朝も変なのが咲いてましたよ(*_*)。。

あらっ これはかわいい。(^-^)

今日はmeguさんのマネをして No 58421のクレマチスを
大きく写してきました。
高さが1メートルくらいになって 10ほど蕾が見えます。

 和光市 5/8                よっこ


[No.58485] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/09(Thu) 20:35
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 640×480 (94kB)
よっこさん Panさん みなさん こんばんは
>
> 今日はmeguさんのマネをして No 58421のクレマチスを
> 大きく写してきました。
> 高さが1メートルくらいになって 10ほど蕾が見えます。

そんなこんなで時計草みたいね、そりゃそーだわ仲間でしたね。

処で今朝は色違いが咲いてましたよ。

5/09撮影 水戸市近郊


[No.58492] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/09(Thu) 21:16
[関連記事

meguさん、よっこさん、みなさん こんばんは

> > 今日はmeguさんのマネをして No 58421のクレマチスを
> > 大きく写してきました。
> > 高さが1メートルくらいになって 10ほど蕾が見えます。
>
> そんなこんなで時計草みたいね、そりゃそーだわ仲間でしたね。
>
> 処で今朝は色違いが咲いてましたよ。
>
> 5/09撮影 水戸市近郊

 なかなかお見事ですね。(^-^)

 たくさん一気に咲いた光景も写してください。


  ***** Pan *****


[No.58502] Re:今朝の クレマチス 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 20:58
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 500×375 (42kB)
meguさん Panさん みなさん こんばんは

> > 処で今朝は色違いが咲いてましたよ。

>  なかなかお見事ですね。(^-^)

そうですね。 meguさんのクレマチスは大きくて華やかで。(^-^)

Panさん ずーっと前ですが、芽がでたばかりを写したクレマチスを
見ていただいたことがありましたが、あのチビさんが約1メートルの
高さになって蕾がつきました。(^-^)

 和光市 5/10               よっこ 


[No.58504] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 21:12
[関連記事

 よっこさん、meguさん、みなさん こんばんは。

> Panさん ずーっと前ですが、芽がでたばかりを写したクレマチスを
> 見ていただいたことがありましたが、あのチビさんが約1メートルの
> 高さになって蕾がつきました。(^-^)
>
>  和光市 5/10               よっこ 

 まだ可愛いですね。 ここまで来たら開花で後5日ほどですか? 

 その向こうにも更に小さな蕾が見えます。(^-^)

 待ち遠しいですね。


   ***** Pan *****


 


[No.58659] Re:今朝の クレマチス 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/17(Fri) 00:09
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 500×375 (45kB)
Panさん meguさん みなさん こんばんは

>  まだ可愛いですね。 ここまで来たら開花で後5日ほどですか? 

>  待ち遠しいですね。

咲きはじめました。もう少し開きますが こんな花です。(^o^)

和光市 5/16                よっこ


[No.58660] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/17(Fri) 07:09
[関連記事

よっこさん、meguさん、みなさん おはようございます。

> >  まだ可愛いですね。 ここまで来たら開花で後5日ほどですか? 
>
> >  待ち遠しいですね。
>
> 咲きはじめました。もう少し開きますが こんな花です。(^o^)
>
> 和光市 5/16                よっこ


 開き始めましたね。(^-^)

 今日中に、もっと開くのは間違いないですよ。

 全開まで行くような?


***** Pan *****


[No.58684] Re:今朝の クレマチス 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/17(Fri) 23:36
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 350×485 (66kB)
Panさん meguさん みなさん こんばんは

>  開き始めましたね。(^-^)

>  今日中に、もっと開くのは間違いないですよ。

咲いている数がふえました。(^o^)
咲ききるより 咲ききる前がかわいくて。

この黄色のクレマチスも咲きかけたときの方が
かわいいかも。
和光市 5/17 よっこ


[No.58533] Re:今朝の クレマチス 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 23:56
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 380×500 (73kB)
Panさん meguさん みなさん こんばんは

>  たくさん一気に咲いた光景も写してください。

今はこれともう一種類がたくさん咲いています。 (^-^)
和光市 5/11             よっこ


[No.58538] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/12(Sun) 06:34
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 640×480 (97kB)
Panさん、 みなさん 

> >  たくさん一気に咲いた光景も写してください。
>
> 今はこれともう一種類がたくさん咲いています。 (^-^)

私のところも似た様なもんです、勝手に絡まってますだぁ〜(^^♪。

5/10撮影 水戸市近郊


[No.58544] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 09:24
[関連記事

meguさん、みなさん こんにちは。

> 私のところも似た様なもんです、勝手に絡まってますだぁ〜(^^♪。

 こんな感じで、自然に絡まっているのが一番ですね。

 最近は横文字ばやりですが、昔は日本語で(鉄線)テッセンと云った
と思いますが、どうだったでしょう?

 蔓が鉄の針金に見えたからだと思っています。


    ***** Pan *****


[No.58589] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/14(Tue) 19:27
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 640×480 (94kB)
Panさん、みなさん こんにちは。
>
>  最近は横文字ばやりですが、昔は日本語で(鉄線)テッセンと云った
> と思いますが、どうだったでしょう?
>
>  蔓が鉄の針金に見えたからだと思っています。
>

日にちの経過と共にイロイロな色が出てきます、送ります。

5/14撮影 水戸市近郊


[No.58636] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/15(Wed) 20:07
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> 日にちの経過と共にイロイロな色が出てきます、送ります。
>
> 5/14撮影 水戸市近郊

 「イロイロな色」と云うのは、いろんな色のクレマチスを植えて
いらっしゃると言う事ですね。

 さすがに広大なお敷地のあるmeguさんだからできる事です。

  相手は黙っている生き物ですから、日頃のお世話の大変な事も
良く判っているつもりです。


   ***** Pan *****


[No.58590] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/14(Tue) 19:29
[関連記事

Re:今朝の クレマチス
画像サイズ: 640×480 (95kB)
Panさん、みなさん こんにちは。
>
> > 私のところも似た様なもんです、勝手に絡まってますだぁ〜(^^♪。
>
>  こんな感じで、自然に絡まっているのが一番ですね。
>
>  最近は横文字ばやりですが、昔は日本語で(鉄線)テッセンと云った
> と思いますが、どうだったでしょう?
>
>  蔓が鉄の針金に見えたからだと思っています。

もう一丁色違いかも?似てるのもあるかもですが、送っちゃいます。

5/14撮影 水戸市近郊


[No.58638] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/15(Wed) 20:26
[関連記事

meguさん、みなさん こんにちは。

> >  蔓が鉄の針金に見えたからだと思っています。
>
> もう一丁色違いかも?似てるのもあるかもですが、送っちゃいます。

 大盤振る舞いですね。 一体全体どれだけあちこちにあるのですか?

 左下のは花の色がやや白っぽいですが、これは開花してからの時間
(日時)の相違ではなく種類の違いですね。


    ***** Pan *****


[No.58663] Re:今朝の クレマチス 投稿者:megu  投稿日:2019/05/17(Fri) 19:18
[関連記事

Panさん、みなさん こんばんは。

>  左下のは花の色がやや白っぽいですが、これは開花してからの時間
> (日時)の相違ではなく種類の違いですね。

植え替えないで万年自由繁殖なので自由交配で自由変種で全て成り行き任せの開花なのです。多分原種は三種類位だと記憶してます。(^^♪。


[No.58670] Re:今朝の クレマチス 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/17(Fri) 20:36
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> >  左下のは花の色がやや白っぽいですが、これは開花してからの時間
> > (日時)の相違ではなく種類の違いですね。
>
> 植え替えないで万年自由繁殖なので自由交配で自由変種で全て成り行き任せの開花なのです。多分原種は三種類位だと記憶してます。(^^♪。

 なるほど、乱婚と云う訳ですね。

 生命力の強い品種に統一されて行くのではなく、むしろ多角化が進んで行く
生命の神秘に接した感じがして、生命体の発生から今に至る力強さと言うもの
に触れ、感動しました。


   ***** Pan *****