[掲示板へもどる]
一括表示

[No.107] ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 05:15
[関連記事

ハタハタは秋田県の県の魚に指定されている。
秋田県では雷の鳴る11月ごろに獲れるのでカミナリウオの別名で呼ばれる。
 ハタハタは漢字では「鰰」(魚偏に神)と書くが、上記の理由から「鱩」(魚偏に雷)と書く場合もある。
冬の日本海の荒波の中で獲る魚のイメージ。

昔はたくさん獲れたが最近は少なくなって
秋田県では漁獲制限をしている。

 「秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ」
 秋田音頭にも謡われるハタハタ
http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-24.htm

ハタハタ汁は冬の郷土料理


[No.108] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 08:27
[関連記事

>  「秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ」
>  秋田音頭にも謡われるハタハタ

ハタハタの卵は「ブリコ」と呼ばれる。

ブリコは数の子みたいだが
似たものとして
私は秋田の名物のトンブリの歯ごたえが好みです。

トンブリは、ホウキギ(ホウキソウ、ホウキグサ)の実で
食感がブリコに近いとされます。

トンブリは斎藤 栄「奥の細道殺人事件」で知りました。


[No.109] Re: ハタハタ 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/07(Mon) 11:58
[関連記事

ハタハタは旨いけれどもなかなか口に入りませんね。

とんぶり は旨いけれどもこれも売ってませんね。


[No.110] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 14:20
[関連記事

ザックスさん

> ハタハタは旨いけれどもなかなか口に入りませんね。
>
> とんぶり は旨いけれどもこれも売ってませんね。

ハタハタは貴重品になったみたいですね。
以前はスーパーでもよく見かけたのですが。

とんぶり
これはこちらでは見かけます。
ただし秋です。


[No.113] Re: ハタハタ 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/07(Mon) 16:36
[関連記事

じゃあせめて秋田音頭を!

http://www.youtube.com/watch?v=4bHdH9_Oo1M


[No.115] Re: ハタハタ 投稿者:   投稿日:2013/01/07(Mon) 20:21
[関連記事

男爵さん & ザックスさん、今晩は!

> > ハタハタは旨いけれどもなかなか口に入りませんね。
> >
> > とんぶり は旨いけれどもこれも売ってませんね。
>
> ハタハタは貴重品になったみたいですね。
> 以前はスーパーでもよく見かけたのですが。

 ハタハタは捕れる年と捕れない年があるみたいですね。私はあまり好みでは
ないので、捕れなくても痛痒は感じませんが・・・。

 とんぶりは所沢に住むようになって10年後にスーパーに出てきました。その
ころは「箒草の種」という説明があったので驚きませんでした。箒草は子供の頃
から馴染みのある植物でしたし、九州の私の家では(私の子供時代)庭の端っこ
に必ず2,3本の箒草を植えて枯れる前に庭箒に作っていたのです。ただし、種
は食べませんでしたが・・・。
最近見かけないのは飽きられたか、売れるような「畑のキャビア」にするにはか
なり手間がかかるからでしょう。
 最近では「コキア」と言って観光客を呼ぶために育てられているみたいです。

まや


[No.116] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 21:16
[関連記事

まやさん

>  とんぶりは所沢に住むようになって10年後にスーパーに出てきました。その
> ころは「箒草の種」という説明があったので驚きませんでした。箒草は子供の頃
> から馴染みのある植物でしたし、九州の私の家では(私の子供時代)庭の端っこ
> に必ず2,3本の箒草を植えて枯れる前に庭箒に作っていたのです。ただし、種
> は食べませんでしたが・・・。

やはり
ホウキだったのですか。

実物を見たことがないので。


[No.120] Re: ハタハタ 投稿者:   投稿日:2013/01/08(Tue) 09:24
[関連記事

男爵さん

> やはり
> ホウキだったのですか。
>
> 実物を見たことがないので。

 ええ? あ、ホウキにしたものをご覧になったことがないのですね?
 「とんぶり」も?

 ホウキグサは今では「国営ひたち海浜公園」の呼び物になっています。
広大な公園の「コキア(ほうきぐさ)」は緑から紅に染まるまで見事で、
大勢の人が見物に訪れていますよ。

「とんぶり」は新鮮なものを卵の黄身と少量の醤油をまぜて白米のご飯に
かけて食べると「丘のキャビア?」かな? 好みですが、おいしいです。

まや


[No.121] とんぶり 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/08(Tue) 11:02
[関連記事

まやさん

>  ええ? あ、ホウキにしたものをご覧になったことがないのですね?
>  「とんぶり」も?

とんぶりは瓶詰めのものを買います。
http://www.ja-town.com/shop/g/g23020201/

まあ色々な商品がありますが。

秋田の食べ物では
「とんぶり」のほかに「じゅんさい」が
よく目にします。

どちらも冬限定の食べ物ではありませんが。


[No.122] Re: ハタハタ 投稿者:夏子  投稿日:2013/01/08(Tue) 11:29
[関連記事

男爵さん、ツリーの皆さん

> 冬の日本海の荒波の中で獲る魚のイメージ。
>
> 昔はたくさん獲れたが最近は少なくなって
> 秋田県では漁獲制限をしている。

そうなんですか。私は鳥取県の漁港、境港出身ですが、昔はハタハタなど、よその
魚と思っていました。見たことも食べた記憶もありません(^^;

ところが近年、境港では、ハタハタはもっともよく見られる魚の一つとなっています。
干物のお土産には、たいていハタハタが含まれています。
今も、我が家の冷蔵庫には2パックは入っていると思います(^^)v

とは言え、私もまやさん同様そんなに好きというわけではないのです(^^;
だから、いつまでも残っているのかも・・・

> ハタハタ汁は冬の郷土料理

干物が殆どということは、外国産かな?


[No.123] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/08(Tue) 11:48
[関連記事

夏子さん、ツリーの皆さん

> そうなんですか。私は鳥取県の漁港、境港出身ですが、昔はハタハタなど、よその
> 魚と思っていました。見たことも食べた記憶もありません(^^;
>
> ところが近年、境港では、ハタハタはもっともよく見られる魚の一つとなっています。
> 干物のお土産には、たいていハタハタが含まれています。
> 今も、我が家の冷蔵庫には2パックは入っていると思います(^^)v

鳥取県もハタハタの産地のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%82%BF

> 干物が殆どということは、外国産かな?
外国産ではなく、地元でとれた魚でしょう。

境港といえば
水木しげるのゲゲゲの鬼太郎ですね。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/roadmap/map/
まだ行ったことがありませんが、いつか行ってみたいですね。


[No.131] Re: ハタハタ 投稿者:夏子  投稿日:2013/01/09(Wed) 17:04
[関連記事

男爵さん

> 鳥取県もハタハタの産地のようです。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%82%BF

へぇぇ・・・知らなかった(^^; 最近はよく見る、とは思っていましたけど。
そう言えば、昔はマグロも水揚げされてなかったようですが、近年は結構揚がって
町の話題になっていますね。

> 境港といえば
> 水木しげるのゲゲゲの鬼太郎ですね。
> http://www.sakaiminato.net/site2/page/roadmap/map/
> まだ行ったことがありませんが、いつか行ってみたいですね。

そうです。あまりお金を使わなくても楽しめる観光地として、今や、鳥取県一の
集客力を誇っています(^^)v

土日は、かんかん照りだろうが、雨だろうが、雪だろうが、観光客がぞろぞろ
歩いています。これを考えた人は、先見の明があったというべきでしょう。

もっとも、境港の一番の産業はやはり魚で、水揚げ高次第で景気がよくも悪くも
なるそうです。


[No.146] 水木しげる 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/10(Thu) 08:07
[関連記事

夏子さん

> > 境港といえば
> > 水木しげるのゲゲゲの鬼太郎ですね。
> > http://www.sakaiminato.net/site2/page/roadmap/map/
> > まだ行ったことがありませんが、いつか行ってみたいですね。
>
> そうです。あまりお金を使わなくても楽しめる観光地として、今や、鳥取県一の
> 集客力を誇っています(^^)v
>
> 土日は、かんかん照りだろうが、雨だろうが、雪だろうが、観光客がぞろぞろ
> 歩いています。これを考えた人は、先見の明があったというべきでしょう。

進藤 やす子 (著)
マンガ美術館&スポットガイド
を見て知りました。

境港のほうは遠くて機会がないから
まだ行っていませんが
調布の深大寺のほうには行ってきました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-Rucola-Books-%E3%82%84%E3%81%99%E5%AD%90/dp/4774127868

この本のいいところは
著者が全部自分で行ったので
解説も具体的で印象深く述べています。

この本に紹介されているところは8割以上めぐりました。

いまいちさんの近くの
氷見にある
忍者ハットリ君のからくり噴水は
冬に行ったら、凍結対策のため休みでした。  残念

暖かくなってから改めて行って見てきました。