冬の食卓 いま・むかし 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.193] 巴里の空の下オムレツの7においは流れる 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/15(Tue) 06:58
[関連記事

石井好子:巴里の空の下オムレツの7においは流れる 河出文庫

戦後まもなく渡ったパリで、下宿先のマダムが作ってくれたバタたっぷりのオムレツ。
レビュの仕事仲間と夜食に食べた熱々のグラティネ。

第11回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

「オムレツは強い火でつくらなくてはいけない。熱したバタにそそがれた卵は
強い火で底のほうからどんどん焼けてくる。それをフォークで手ばやく中央にむけて
前後左右にまぜ、やわらかい卵のヒダを作り、なま卵の色がなくなって全体が
うすい黄色の半熟になったところで、片面をくるりとかえして、火を消し
余熱でもう一度ひっくりかえして反面を焼いて形をととのえたら出来上る」

「サラダ・ニスワーズでは、じゃがいもは、ゆでて冷えたところで皮をむき
4つ切りにしておく。トマトは皮はむかず、みかんの袋のように8つに切っておく。
グラティネなら、玉ねぎ中2コを出来るだけのうす切りにして
茶色になるまでバタでいためる。火を強くしないで、気長くまぜる。
玉ねぎがベトベトになって、水気がなくなってきたら、火を弱めて
こがさないようにいためてゆく。切りいかの佃煮のようになってきたら出来上がり」

簡潔で的確なレシピのなかに、「みかんの袋のように」「切りいかの佃煮のように」
といった、実体験にもとづいた感覚的な比喩がまぶしてある。

本書の「料理」に関する記述はすべて、定型をいったん噛み砕き
他人にではなく、自分にわかりやすいイメージに置き直したうえでなされている。
どこまでも実用的でありながら、それが地の文に溶け込むことによって
やわらかい言葉のヒダを生み、フランス、アメリカ、イタリア、スペイン
そして日本と、国境を越えた食の連鎖を引き起こす。
読めば読むほど紹介されている料理が食べたくなり、また、人に伝えたくなる。
これはじつに、稀有なことた・
 〈堀江敏幸 作家・仏文学者〉

フランスに長く住んでいたから
〈日本に帰ってきたら〉七草がゆが食べたくて
八百屋にたのんで材料を持ってきてもらい、塩味だけのぞうすいをつくって食べる。

さっぱりして、おいしい「しゃぶしゃぶ」
これに似たものを、日本から来ていた人にパリでごちそうになったことがある。

「しゃぶしゃぶ」とは似て非なるものといえるブルギニヨン
これはスイスのホテルで雪のふる夜、友人の歌手やコメディアンと食べた
なつかしい料理である。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー