[掲示板へもどる]
一括表示

[No.178] 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:さんらく亭  投稿日:2013/09/12(Thu) 18:44
[関連記事

おそらくこの映画をご覧になった人は少ないでしょう。
昭和38年(東宝)鬼才岡本喜八の監督第一作、原作は山口瞳の直木賞受賞作品

封切り当時は評論家には画期的な作品と好評でしたが一般受けせず興行成績はサッパリでしたが、後年になって見直され名画座で再上映されたりBSで放映されたりしています。
戦中派の屈折した心理を見事に捉え、なんの才能もないマジメ人間が一生懸命生きることの大変さを自分史や戦後史と重ね合わせて描き、当時としては新奇なアニメーションや斬新なカメラワークなど自由奔放を極めた技法が大きい話題になりました。

主演の夫婦役、小林桂樹・新珠三千代は正に適役でしたが原作中で私をモデルにした人物の配役を私は長門裕之がいいと勝手に思っていたのに意外にも江原達怡 というアプレゲール風の若者なのでガッカリしてそのために友人たちに知らせるのをやめたのを思い出します。その代わり新婚の妻が田村奈巳という清楚な新人だったのが救いでした。

たまに気が向けばビデオを再生して見ています。ちょうど半世紀前の作品で正に戦中戦後から東京五輪前夜を彷彿とさせる「あのころの日本人」を描いた映画です。


           さんらく亭@甲子園


[No.181] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/13(Fri) 06:46
[関連記事

さんらく亭さん

> おそらくこの映画をご覧になった人は少ないでしょう。
> 昭和38年(東宝)鬼才岡本喜八の監督第一作、原作は山口瞳の直木賞受賞作品

山口瞳の書いたものを思い出して
筑摩書房の日本文学全集を取り出してきました。

「昭和の日本人」

カルピスと聞くと恥ずかしいのだそうです。

N響は、昔は新響といってた、あれも恥ずかしい。

神宮球場は恥ずかしい。これは絶対だよ。
昭和12,13年は早慶の全盛時代のようでいて優勝はほとんど明治大学がさらっていたような記憶がある。

江分利の飲み友達の桜井は、当時のメンバーをそらんじている。
「昭和12年春の早稲田はね、1番ショート村瀬さ、2番ライト永田....」
「じゃ慶應は」
「1番センター川瀬さ...」
「法政は鶴岡時代でしょう」
「そう、(遊)柄沢(二)大谷(三)鶴岡...」


[No.182] 「女中ッ子」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/13(Fri) 06:59
[関連記事

> 山口瞳の書いたものを思い出して
> 筑摩書房の日本文学全集を取り出してきました。

この文学全集には
芥川賞作家由起しげ子の「女中ッ子」がありました。

そういえば、この「女中ッ子」の映画を見たことがあります。

女中ッ子(1955)

監督: 田坂具隆
音楽: 伊福部昭

雪国で
左幸子が列車から雪の中に飛び降りる場面を覚えています。


[No.183] 「お化けの世界」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/13(Fri) 07:07
[関連記事

> > 山口瞳の書いたものを思い出して
> > 筑摩書房の日本文学全集を取り出してきました。
>
> この文学全集には
> 芥川賞作家由起しげ子の「女中ッ子」がありました。

この全集には
坪田譲治の「お化けの世界」もありました。

「善太と三平物語 お化けの世界」

この映画は見た記憶があるのですが
こんな映画だったでしょうか。
http://movie.walkerplus.com/mv25284/


[No.188] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:ザックス  投稿日:2013/09/13(Fri) 09:13
[関連記事

さんらく亭さん
山口さんは早くなくなったんですね。
スマホを見たら、糸井と涌谷の対談が長々と出ていました。

先日、湯目君と会えました。同級生がいるというのは嬉しいものですね。


[No.191] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:さんらく亭  投稿日:2013/09/13(Fri) 11:26
[関連記事

ザックスさん

> 山口さんは早くなくなったんですね。

山口瞳さんが亡くなって今年で18年です。
毎年の命日(草臥忌)には今でもファンが大勢集まって供養を口実に飲み会をやっています。私は今年は体調イマイチで欠席しましたが、、、

彼の原作の映画ではこの他にも「居酒屋兆治」(降旗康男監督、高倉健、加藤登紀子、大原麗子)にも原作者が飲み屋の常連客としてサリゲナク出て来ます。
A・ヒッチコック監督が自作映画の冒頭シーンにサリゲナク出ていましたが、作者や監督が自作の映画に出るのは気持ちいいだろうなぁ、、と羨ましく感じたものです
(^^*))))


       さんらく亭@甲子園


[No.193] 「北北西に進路を取れ」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/13(Fri) 11:41
[関連記事

さんらく亭さん

> 彼の原作の映画ではこの他にも「居酒屋兆治」(降旗康男監督、高倉健、加藤登紀子、大原麗子)にも原作者が飲み屋の常連客としてサリゲナク出て来ます。

「居酒屋兆治」ありましたね。
山口瞳の作品だったんですね。

> A・ヒッチコック監督が自作映画の冒頭シーンにサリゲナク出ていましたが、作者や監督が自作の映画に出るのは気持ちいいだろうなぁ、、と羨ましく感じたものです


それでは
ヒッチコックの作品です。

「北北西に進路を取れ」
http://movie.walkerplus.com/mv8198/

トウモロコシ畑で飛行機に追い回される場面
あるいは
ラシュモア山の岩壁にワシントンや他の偉人の顔が刻まれているシーン
  (英語のテキストで、この偉人の顔は読んだ事がある)

たいへん面白かった映画でした。


[No.195] 「引き裂かれたカーテン」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/13(Fri) 12:06
[関連記事

> ヒッチコックの作品です。

これも忘れないうちに

「引き裂かれたカーテン」(1966)

出演者 ポール・ニューマン
    ジュリー・アンドリュース

東西ドイツのあった時代
一種のスパイ劇。

主人公たちが劇場で「火事だ」(フォイヤー)とドイツ語で叫んで
観客がみんなパニックに陥ったとき
騒ぎに紛れて脱出する。

鉄のカーテンを越えて情報収集に走ったという話でした。


[No.216] 「めまい」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/14(Sat) 13:00
[関連記事

> > ヒッチコックの作品です。

「めまい」(1958)

高所恐怖症の男

意外などんでん返し。

大変面白い映画だった。
http://www.youtube.com/watch?v=yiHByB9zO0Y


[No.229] 「裏窓」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/14(Sat) 21:51
[関連記事

> > > ヒッチコックの作品です。

そういえば、これもありました。

「裏窓」 1954年のアメリカ映画。

ニューヨークのとあるアパートを舞台にしたサスペンス。

カメラマンのジェフは事故で足を骨折し、車椅子生活を余儀なくされる。
そんな彼にできる楽しみは、カメラの望遠レンズを使って裏窓から見る隣のアパートの住人達の人間模様の観察であった。

実際にヨーロッパで暮らしてみると
コの字型のアパートでは、外側の通りに面した窓には洗濯物を干さないが
中庭に面した窓には洗濯物を干します。

この映画の主人公も、建物の内側の、中庭に面した窓から
裏窓の世界をカメラの望遠レンズで観察するのです。

いかにもありそうな話で、少しこわく、おもしろい話でした。


[No.249] Re: 「裏窓」 投稿者:  投稿日:2013/09/16(Mon) 08:14
[関連記事

> ヒッチコックの作品です。
> 「裏窓」 1954年のアメリカ映画。
> ニューヨークのとあるアパートを舞台にしたサスペンス。

           テレビ放映のお知らせ

    9月18日(水) 午後1時〜2時55分 NHKBS3 プレミアムシネマ

                               昴


[No.251] 「レベッカ」 投稿者:男爵  投稿日:2013/09/16(Mon) 08:34
[関連記事

> > 「裏窓」 1954年のアメリカ映画。

>            テレビ放映のお知らせ
>     9月18日(水) 午後1時〜2時55分 NHKBS3 プレミアムシネマ

昴さん、ありがとうございます。

「レベッカ」1940年のアメリカ映画

ダフネ・デュ・モーリアの「レベッカ」を原作とした、アルフレッド・ヒッチコックの映画作品。

「レベッカ」を読むと
シャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」と似ています。

しかし、「レベッカ」と「ジェーン・エア」はまったく別のものです。


[No.252] Re: 「レベッカ」 投稿者:  投稿日:2013/09/16(Mon) 09:10
[関連記事

ローレンス・オリヴィエとジョーン・フォンティンの「レベッカ」、怖〜い映画だったので、
書き込もうと思っていました。あとヒチコックでは「鳥」の襲撃も。そうそう「ガス燈」(44)
も怖かったです。昴


[No.254] Re: 「レベッカ」 投稿者:さんらく亭  投稿日:2013/09/16(Mon) 11:15
[関連記事

「レベッカ」は私にとって忘れられない映画です。
もう50年も昔わが家の近所に洋画専門館(今はもう無い)が出来てそのコケラ落しが「レベッカ」だったのです。内容はあまりよく覚えていませんが光と影の対比で心理サスペンスを描いたスリラーという印象があります。J・フォンテインを知ったという意味で忘れられません。

ジョーン・フォンテインは小柄で繊細な親しみやすい感じで「旅愁」でジョゼフ・コットンとナポリを見下ろす丘の上でキャンティワインを飲み過ぎて、乗るべき飛行機に乗り遅れてしまったためにその後の運命が変転するという物語にピッタリの好感の持てる女優でしたね。
♪セプテンバーソング♪ もよかったなぁ


[No.194] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:ザックス  投稿日:2013/09/13(Fri) 11:54
[関連記事

さんらく亭さん

> 山口瞳さんが亡くなって今年で18年です。

もうそんなになりますかねえ。

> 彼の原作の映画ではこの他にも「居酒屋兆治」(降旗康男監督、高倉健、加藤登紀子、大原麗子)にも原作者が飲み屋の常連客としてサリゲナク出て来ます。

この本、持ってます。
貴兄も一つ書いて中に出れば・・・?

開高健ももっと前に亡くなってますねえ。いろいろ食ったのと関係ありや?奥さん、羊子さんも寿や。


[No.200] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」 投稿者:さんらく亭  投稿日:2013/09/13(Fri) 16:57
[関連記事

ザックスさん

> 開高健ももっと前に亡くなってますねえ。いろいろ食ったのと関係ありや?奥さん、羊子さんも寿や。

ここでは映画のことに絞って、、、

開高健さんとは若いころ短い間でしたが会社の労組の役員仲間でした。
執行委員会では議題はサッサと片付けてよく映画論議で口角泡を飛ばしました。
ソ連のエイゼンシュタインの『戦艦ポチョムキン』について大いに議論しました。
あの有名なオデッサの大階段の上から乳母車が転落するシーンなど、開高健が語ると目の前で見ているような錯覚に捉えられたものです。今では当たり前のモンタージュという技法もあの作品でエイゼンシュタインが初めて創ったもので世界の映画史上の先駆者でした。

開高健の小説は映像になり難いようで映画化されたのは『巨人と玩具』『証人の椅子』ぐらいだったと思います。それも興行成績は良くなかった(;_;)

         さんらく亭@甲子園