| まやさん  ありがとうございます。
 > > ある人から戦前に女学校であった炊事遠足の話を聞いたのです。
 >
 >  炊事遠足という言葉は初めてです。
 >
 >  「飯盒炊爨(はんごうすいさん)」という言葉ならわかりますが・・。
 >
 >  時代が違うし女学校は県の管轄なので問題のことは県別に論じなければ
 > ならないでしょうね。それに炊事遠足という言葉のことも・・・。そんな
 > こんなで何とも言えませんが、私の小・中学校時代には学校行事としての
 > 「炊事遠足」のようなものは行われなかったと思います。
 
 そうですね。
 女学校の行事としても
 所が違えば、用語や運用は違うかもしれません。
 
 この件はオフラインの時にでも、お話ししたいです。
 
 それにしても「飯盒炊爨」は読めないですね。
 「はんごう」は見たこともあるし使ったこともあるのですが
 こんな字とは知りませんでした。
 
 
 |