[掲示板へもどる]
一括表示

[No.63] きれいな空を見ること 投稿者:男爵  投稿日:2014/05/09(Fri) 05:49
[関連記事

三宅艶子の本だったか
散歩していたか、なにかのときに見上げた空で
「夕焼けがきれいだ」と言った人がいた。
著者もほんとにそうだと思った。

ところがなかに一人の人が
「空がきれいだって、それが何になるんですか」
みたいな言い方をしたという。

たしかに空がきれいでも、お金にならないし、空腹が満たされるわけではない。
しかし、心になにか元気を与えてくれることなのだ。

この本では、ささいなことに感動する心をもつほうが、人生は楽しくなるのに
と書いていた記憶がある。

しかし
最近読んだ斎藤茂太の本でも
小さなことに感動することが大切である。
毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。

ストレスがあったり、何か悩んでいて気が晴れない時
小さな花を見たり、かわいいペットを見て、気分が明るくなることがありませんか。

そういう小さな感動は知らず知らず、元気を与えてくれる。
それは体にいいことなのです。

積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。


[No.64] Re: きれいな空を見ること 投稿者:くるくる  投稿日:2014/05/09(Fri) 08:40
[関連記事

男爵さん、皆様 おはようございます。

> 最近読んだ斎藤茂太の本でも
> 小さなことに感動することが大切である。
> 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。

多分私が読んだ同じ本だと思います。

> ストレスがあったり、何か悩んでいて気が晴れない時
> 小さな花を見たり、かわいいペットを見て、気分が明るくなることがありませんか。
>
> そういう小さな感動は知らず知らず、元気を与えてくれる。
> それは体にいいことなのです。
>
> 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
> 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。


お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。
飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。

長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。


[No.66] Re: きれいな空を見ること 投稿者:男爵  投稿日:2014/05/09(Fri) 09:53
[関連記事

Re: きれいな空を見ること
画像サイズ: 356×550 (49kB)
くるくるさん、皆様 おはようございます。

> > 最近読んだ斎藤茂太の本でも
> > 小さなことに感動することが大切である。
> > 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。

> 多分私が読んだ同じ本だと思います。

> > 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
> > 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。

> お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。
> 飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
> 人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。

> 長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。

洗濯干し いいですね!
人の優しさ  いいですね!

きれいだと思った花の写真です。
昨年は心が弱くなって、この花はもう見られるだろうかと不安でした。
そして、一年後に見られたのでした。 よかった。


[No.69] Re: きれいな空を見ること 投稿者:あや  投稿日:2014/05/09(Fri) 13:13
[関連記事

昨日は「よこやまの道」というところへ散策にいきました。
それはそれは緑あふれるところで、心も体も洗われました。
私はそんなところを歩くとき、空を見上げ、樹木を見まわし、足元の草草にも
挨拶しながら歩くのです。どのくらいの種類の草花がさいていたか、それは
それはよかったです。

帰ってきて、遅くまでパソコンで会の調べものがあり、その昼に行き会った
すばらしさが半減しそうでしたが、思い出しながら必死に取り組みました。

今日は会館で、「健康チェック」の知らせを400枚くらい印刷しました。
それと「広報」が届くのを待って、12時に帰ってこれました。
その行く道も、街路樹が緑をあふれさせ、花が何十種という具合に咲き誇って
いるのです。立ち止まり、座り込みとそれらの花と握手します。


> > > 小さなことに感動することが大切である。
> > > 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。
>

私はバカなことしていると思いながら歩いているので、これを聞いて安心しました。

>
> > > 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
> > > 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。
>
> > お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。

そうですね。私もそう思います。乾いているかどうか洗濯物に手を当てながら、
空を見上げ、「ありがとう。感謝します」なんてもそもそ行っているのです。

> > 飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
> > 人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。
>
> > 長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。
>

私も同じです。
夏の雲が沸いて来て、春の雲を押しやろうとしている光景などを楽しんでいますが、
季節のうつろいを感じると同時に、春の雲にお礼を! 夏になるのね。よろしく!
なんていう思いです。


[No.76] Re: きれいな空を見ること 投稿者:まや  投稿日:2014/05/09(Fri) 15:39
[関連記事

あやさん & みなさん

> 昨日は「よこやまの道」というところへ散策にいきました。
> それはそれは緑あふれるところで、心も体も洗われました。
> 私はそんなところを歩くとき、空を見上げ、樹木を見まわし、足元の草草にも
> 挨拶しながら歩くのです。どのくらいの種類の草花がさいていたか、それは
> それはよかったです。

 いいところへいらっしゃいましたね。
 緑あふれるところ・・・私はそんなところを毎朝歩いています( ^)o(^ )
 空を見上げ、緑の空気を吸い込み、あたりに緑の息吹を感じながら・・・

 いつもの竹藪のところを通ると・・・3月ごろから始まっている鶯の鳴き声
が聞かれます。3月に枯れた竹のてっぺんでさえっずっている鶯がいたのです
が、今朝もそこでさえずっている鶯がいました。

 車がようやくすれ違うことができるくらいの道はどこかに抜ける道でもない
し、通学路に指定されてもいるためか、朝の散歩の時間は車も通りませんので、
私はあたりを見ながら歩けます。遠くの緑は日々に色を深め、足元の草花は若
芽から蕾を持つまでに日々変化し、蕾を膨らませ、花を咲かせて、その花をし
ぼませる・・・

 丘陵の小高い丘からは街が一望できる・・・日々の緑の変化は目に見えるほ
ど・・・自然の日々の変化は見飽きることがありません。

 あやさんはすごいボランティアの働きをなさっておられる・・・ときどき自然の
中へお出かけください。自然はそれなりにすごいご褒美を下さると思いますよ。

まや


[No.83] Re: きれいな空を見ること 投稿者:あや  投稿日:2014/05/10(Sat) 17:46
[関連記事

まやさん、& みなさん

>
> > 昨日は「よこやまの道」というところへ散策にいきました。
>
>  いいところへいらっしゃいましたね。
>  緑あふれるところ・・・私はそんなところを毎朝歩いています( ^)o(^ )
>  空を見上げ、緑の空気を吸い込み、あたりに緑の息吹を感じながら・・・

まやさんの街もそのようなところなのですね。わが街も小さいけど、
緑と、花にあふれています。窓を開けると緑、緑、緑です。

>
>  いつもの竹藪のところを通ると・・・3月ごろから始まっている鶯の鳴き声
> が聞かれます。3月に枯れた竹のてっぺんでさえっずっている鶯がいたのです
> が、今朝もそこでさえずっている鶯がいました。

竹山という所なので、竹が多いです。今の鶯は「老鶯」となるのでしょうか。
わが家も鶯に起される朝があります。家にいても鳴き声が聞こえます。
>
>  丘陵の小高い丘からは街が一望できる・・・日々の緑の変化は目に見えるほ
> ど・・・自然の日々の変化は見飽きることがありません。

そのように感じ取る、まやさんはすてきです。
>
>  あやさんはすごいボランティアの働きをなさっておられる・・・ときどき自然の
> 中へお出かけください。自然はそれなりにすごいご褒美を下さると思いますよ。
>

自然は大好き、時間を見つけて歩いているつもりですが、ますます気をつけて
歩くようにします。