トシをとると、忘れっぽくなる、分散注意力が低下する、足許が怪しくなるなど
多かれ少なかれ、安全上の問題が起きる可能性が出てきます。
そういうシニアの個人的な安全対策を教えあいましょう。
ご本人の経験に基づいたご投稿をお待ちしています。
なお、ご投稿は「メロウライフ館」へ転載させていただくことがあります。
|
[No.154]
Re: インフルエンザの予防注射
投稿者:くるくる
投稿日:2014/12/11(Thu) 20:29
[関連記事] |
マーチャン、
> 私も一週間ほど前にやっていただきました。
>
> ハイ・シニアには効かないという意見もあるようですが
>
> やっぱり「冬季の病気の王様」であることには間違いないですね。
>
> 少しでも効けばいいと思っています。
私は、11月に予防注射を済ませました。
厚生省によると・・
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.html#q11
『インフルエンザの流行は1月上旬から3月上旬が中心であること、
ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度を要することから、
毎年12月中旬までにワクチン接種を受けることが望ましいと考えられます。』
効果は 4〜5か月とか。
私は、毎年受けています。
ただ、私の住む地域では、 65歳以上 無料。 65歳以下は 2900円でした。
[No.153]
Re: インフルエンザの予防注射
投稿者:あや
投稿日:2014/12/11(Thu) 20:28
[関連記事] |
> もう、おやりになりましたか。
11月にやりました。
病院の先生の勧めもありましたが、グループホームへの介助には必要なので。
>
> ハイ・シニアには効かないという意見もあるようですが
そうなんですか? 若い先生なのですが、信頼のおける方なのです。
そのようなことは何も言われませんでした。
「Sさんは大丈夫、動け!、働け!」とはっぱをかけてくれます。
>
> やっぱり「冬季の病気の王様」であることには間違いないですね。
>
> 少しでも効けばいいと思っています。
風邪を引くということはほとんどありません。でも受けたという安心感が
なお、かからなくしてくれるように思います。
[No.152]
インフルエンザの予防注射
投稿者:マーチャン
投稿日:2014/12/10(Wed) 20:19
[関連記事] |
もう、おやりになりましたか。
私も一週間ほど前にやっていただきました。
ハイ・シニアには効かないという意見もあるようですが
やっぱり「冬季の病気の王様」であることには間違いないですね。
少しでも効けばいいと思っています。
[No.151]
杖を有効に使いましょう
投稿者:まや
投稿日:2014/12/10(Wed) 13:22
[関連記事] |
杖を有効に使いましょう、というタイトルにしましたので、
皆さんにはもう何を言わんとしているかお分かりでしょう。
まだ自分は大丈夫だと思っても自分に合った杖を見つけて、
それを有効活用しましょう。
私が何を言いたいのか、もうお分かりだと思います。
ここ数年、杖不要の身と言われても、杖を持って外出しま
すが、これがとても役に立っているのです。
ご推察ください。このことについては、また書きましょう。
まや
[No.150]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:マーチャン
投稿日:2014/12/10(Wed) 07:48
[関連記事] |
夏子さん
> 私も、脚立を使うことが比較的多いのですが、用心はしています。
> 最近は、あちこちのランプが次々と切れて、脚立を使う羽目になっています。
LED電球にしたら、取替えの頻度が減りました。恐ろししく高いのですが
持ちがいいのでありがたいです。ノーベル賞の3先生、ありがとうございます。
> 我が家には、結構脚立が多いのです。外用に2台。高いのは、延ばせばハシゴにも
> なるのですが、さすがにハシゴとして使うことはありません。アルミの2段のは
> 外灯の取り換えとか、洗車時とか、窓掃除とか・・・どれもめったにしない(^^ゞ
ああ、戸建ての家は、もっと大変ですね。
> 階段と脚立は、気をつけなくっちゃ・・・(^O^)/
そうですそうです。特に気ぜわしい歳末は気を付けましょうね。
[No.149]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:夏子
投稿日:2014/12/09(Tue) 16:57
[関連記事] |
マーチャン、みなさん、こんにちは。
マーチャン、災難でしたね。でも、数日で治られるほどで、良かった良かった。
活動的なマーチャンのことだから、身体のほうが、とっさに反応して、大したことに
ならなかったのでしょう。それと、骨も筋力も強かった・・・(^^)v
> 私の場合、運が良くて、骨折も捻挫も免れたようです。
> しかし、危険です。
>
> 脚立を使うときは、くれぐれもお気をつけてくださいね。
私も、脚立を使うことが比較的多いのですが、用心はしています。
最近は、あちこちのランプが次々と切れて、脚立を使う羽目になっています。
天井直付けの蛍光灯など、カバーの外し方から、ああかなこうかな、と迷うことが
多く、その間、脚立に乗りっぱなし(^^ゞ 数年に一度の作業だから忘れるのです。
誰にも手伝って貰えないし・・・
我が家には、結構脚立が多いのです。外用に2台。高いのは、延ばせばハシゴにも
なるのですが、さすがにハシゴとして使うことはありません。アルミの2段のは
外灯の取り換えとか、洗車時とか、窓掃除とか・・・どれもめったにしない(^^ゞ
屋内用は、アルミの3段とスチールの2段、それに踏み台が台所と居間と脱衣所の
3カ所にあり、結局内外合計7台もある勘定になりますかね。ウサギ小屋なのに(^^ゞ
椅子や机ですむところは、それらが脚立の代用です。
踏み面が広い方が、身体のバランスが取れますね。もっとも、踏み台では届かないが、
脚立を出すのも面倒、という時は、側にある折り畳みの椅子を代用しますが、これは
危険です。何度か椅子ごと転倒しました(^^ゞ
さすがに、今は用心してバランスを保つようにしているので、転びません。
3段のアルミ脚立は、最上段の上まで高さ4,50センチの手すりがあるので、
割と安全です。
階段と脚立は、気をつけなくっちゃ・・・(^O^)/
夏子
[No.148]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:マーチャン
投稿日:2014/12/07(Sun) 06:52
[関連記事] |
KOZARUさん
> 壁や柱に手をついてのぼり片手をついたまま片手で作業するようにしています。これができないときは最上段踏台から一段下のところで最上段踏台を足で挟むようにして立ちます(これだとバランスがとりやすい?)
一番上はやっぱり危険ですね。
> 衣類や書類のように壊れないものは下に投げ落し持っておりないようにしています。
> また物の持ち運びに肩にかけるバックは必需品です。
(物を持って昇り降りしない)
なるほど、クチの広いバッグを肩から下げて登るといいのですね。
> でも何時迄もできるとは限りません。危険と感じたらやめます。
たしかに。去年はできたことも、今年はできなくなっている、それが「老年期」なのですね。
ありがとうございました。
[No.147]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:あや
投稿日:2014/12/06(Sat) 21:43
[関連記事] |
マーチャン
> > 3段の脚立なので85センチしかありません。一番上に立ってサーカスよろしく
> > やっています。
>
> > なんか楽しいですが、マーチャンの書き込みを読んで、気をつけねばと思いました。
>
> 楽しんでやっちゃうなんて、すごいですね。でも、お気をつけて。
ありがとう。気をつけます。
家では何かにつけて、男女逆なので困っています。
>
> 有難いのは、昔と違って「電球が切れる」頻度が少なくなったことです。
>
> あれも脚立が必要です。
>
> 我が家は、4−5年に一度、天井にくっついている電球の取替を懇意な電気屋さんへ
>
> お願いしています。
家では電球はありません。蛍光灯だけなんです。でも下がっているのと、天井に
くっついているのがあります。笠を外すの大変です。
懇意の電気屋さんがいるのはいいですね。
川崎に住まいしていたころは、1か月に一度位の割合で様子を見に来てくれた
電気屋さんがありました。とてもよかったことを覚えています。
>
[No.146]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:KOZARU
投稿日:2014/12/06(Sat) 11:15
[関連記事] |
脚立を使う時は。
> 脚立を使うときは、くれぐれもお気をつけてくださいね。
後期高齢者になって数年たちますがどうしても脚立が必要な場合もあります。
現役時代は脚立や梯子をなにげなくつかっていましたが、バランス感覚が悪くなり従来どおり使うのが怖くなっています。
壁や柱に手をついてのぼり片手をついたまま片手で作業するようにしています。これができないときは最上段踏台から一段下のところで最上段踏台を足で挟むようにして立ちます(これだとバランスがとりやすい?)
衣類や書類のように壊れないものは下に投げ落し持っておりないようにしています。
また物の持ち運びに肩にかけるバックは必需品です。(物を持って昇り降りしない)
でも何時迄もできるとは限りません。危険と感じたらやめます。
KOZARU
[No.145]
Re: 脚立ほど恐いものはない
投稿者:マーチャン
投稿日:2014/12/06(Sat) 08:25
[関連記事] |
まやさん
> アハハ、柿の木に登ったりはしませんよ(^_-)
> 田舎育ちの私・・・柿の木にはどこも長い竹竿を立てかけているのが何のため
> なのかをとっくに知っています!(^^)!
そうてすね。失礼しました。当時でも「お転婆娘」は木に登っていましたが。
> 私の場合、二階の窓から伸ばした高枝伐りでも取れないのは上空から狙ってい
> る鳥のために残しておきましたよ。その木ももうありませんが(;O;)
なるほど、まやさんは、当時からやさしかったのですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |