思い返せば、懐かしの「黒電話」が「携帯電話・スマホ」に、
家計簿の計算も「そろばん」から「電卓」、「パソコンやスマホ」へと変貌しました。
こういう「機器のあゆみ」が、どんな風にあなたの暮らしや仕事を変えたのでしょうか。
また、今使っている機器が、もっとシニアにとって使いやすく便利になるには、
どうしたらいいでしょうか。どうぞ、あなたの「思い」を書いてください。
|
[No.417]
親の世代も大変だった
投稿者:ハッチー
投稿日:2015/03/08(Sun) 15:19
[関連記事] |
戦後、生産ラインのオートメーション化が一段落すると、次は、オフイスオートメーションの時代になり、
事務系の人たちがヒーヒー言いながら「コンピューター」の勉強に取り組まされていました。
1970−80年代には、鉄道の自動改札、銀行のATMも普及して、いよいよ消費者も「自動化」に付き合わされることになりました。
1905年生まれの母も、そのひとりでした。
はじめて「自動改札」を通り抜けたときは怖かった、と言っていました。
また、ATM機の前に並んで順番を待っているときは「ちゃんと操作ができるか」が心配で緊張したそうです。
しかし、そういう先輩たちの努力で、鉄道会社も金融機関も合理化を進めることが出来たのでしょうね。
そして今度は、今のシニアがデジタル機器と苦闘する時代になったのですね。
さて、次の世代には、なにが待っているのでしょうか。
[No.416]
Re: デジタル?との付き合い
投稿者:KOZARU
投稿日:2015/03/08(Sun) 12:07
[関連記事] |
マサちゃん
> 無接点といえば、トランジスタの他にサイリスタがありますね。
> 電車の制御にサイリスタを使い始めました。
> 当時のサイリスタは信頼性がそれほど高くなかったので、もしこれが壊れても大丈夫なように、バックアップとして継電器と併用したり
> していました。
某社の技報の記憶では電車電動機の制御にサイリスタを使い始めたのは近鉄さんだっと記憶しています。一般用の誘導電動機のサイリスタ制御もゲート遮断が不用意に働き困りました。
知人の設計屋さんに聞いたのでは無接点素子が不安定なのはマージンのとり方が不十分とかでした。
この話は表題から外れそうなのでほどほどにします。
KOZARU
[No.415]
Re: デジタル?との付き合い
投稿者:KOZARU
投稿日:2015/03/08(Sun) 11:50
[関連記事] |
うっちー さん
> ところで、当時はまだパソコン通信とかインターネットとかなかったですが、皆さんはパソコンについて、誰とどのように情報交換していたのでしょうか?パソコンクラブなどに入っていらしたのですか?
FM−8を購入したころは40歳代になっていましたが新入社員にパソコンでいじめられるのがしゃくなので購入しました。モトローラ系のCPUで性能は高かったと思います。
当時パソコン通信はカップラーに電話の送受話器をのせる方法だったと記憶しています。
速度も遅くメロウのような集まりもみつかりませんでしたのでパソコン通信はやらずBASICのソフト作成で遊んでいました。
KOZARU
[No.414]
Re: ワープロ専用機
投稿者:Kenza
投稿日:2015/03/08(Sun) 11:08
[関連記事] |
うっちーさん、こんにちは。
>何をかくそう、私はかなり長い間ワープロ専用機派で、2000年ころまで富士通の「OASYS」を使っていました。パソコン通信を始めた時もOASYSを使って、「ワープロ通信」でニフティを始めたんです。ワープロ専用機は使いやすかったと今でも思っています。
ワープロが消えたのは、いまもって残念ですね。起動が速やか、プリンターと一体、日本語の
印刷がきれい、といったような利点が、ワープロからなくなってしまいました。
売れなければ撤退するのは民間企業として止むを得ないことでしたが、せめて、文書主体の
官庁や企業が コンピューターへの乗り換えを忌避して、1社でも製造メーカーを存続させて
もらいたかったです。
サラリーマンとして、600万円を超える初期のワープロから、個人として、最後の Rupo まで、
各種ワープロのお世話になったひとりとしての感想です。
最後の Rupo は、まだ残してあり、最後のプリントは、わが家の郵便受けの表札でした。
熱転写で、色あせに強いから、というわけです。
[No.413]
Re: デジタル?との付き合い
投稿者:マサちゃん
投稿日:2015/03/08(Sun) 07:23
[関連記事] |
KOZARUさん おはようございます
> 丁度そのころ「無接点継電器」としてトランジスタを使ったフリップフロップ回路が主体の素子を有名メーカー数社が売り出しました。
> 有接点を無接点に置き換えるのが私の広義のデジタル機器との関わりの最初です。
> 有名メーカーといえども安定性の悪いものもあり泣かされました。(メーカーのハード設計力?)
無接点といえば、トランジスタの他にサイリスタがありますね。
電車の制御にサイリスタを使い始めました。
当時のサイリスタは信頼性がそれほど高くなかったので、もしこれが壊れても大丈夫なように、バックアップとして継電器と併用したり
していました。
[No.412]
フェイスブックとアンケートもやってます
投稿者:うっちー
投稿日:2015/03/08(Sun) 07:13
[関連記事] |
みなさん、おはようございます。
「みんなで考える情報通信白書」は、フェイスブックでもご意見募集をしています。
フェイスブックご利用の方は、こちらも覗いてみてください。
フェイスブックのページはこちら >>> https://www.facebook.com/MINNAdeICThakusho
また、オンラインアンケートもやってます!
簡単なアンケートですので、お時間のある時に回答してみませんか?
「情報通信機器」についての質問のほか、SFファンの方には「あなたが好きなフィクションで描かれた情報通信の未来像」なんていう質問も用意しています。
アンケートはこちらから >>> http://enq.icthakusho.jp/
どうぞよろしく!
[No.411]
Re: ワープロ専用機
投稿者:マサちゃん
投稿日:2015/03/08(Sun) 07:12
[関連記事] |
マーチャン うっちーさん おはようございます
> 何をかくそう、私はかなり長い間ワープロ専用機派で、2000年ころまで富士通の「OASYS」を使っていました。パソコン通信を始めた時もOASYSを使って、「ワープロ通信」でニフティを始めたんです。ワープロ専用機は使いやすかったと今でも思っています。
僕は30年くらい昔でしたか、会社では「OASYS」を、自宅では「Rupo」を使っていました。
「Rupo」にモデムを付けて、ワープロ通信をやっていました。
電話の呼び出し音が鳴って、ピーッガシャガシャと音がして回線が繋がりました。
[No.410]
Re: ワープロ専用機
投稿者:うっちー
投稿日:2015/03/07(Sat) 23:59
[関連記事] |
マーチャン、うっちーです。ワープロのお話、ありがとうございます。
何をかくそう、私はかなり長い間ワープロ専用機派で、2000年ころまで富士通の「OASYS」を使っていました。パソコン通信を始めた時もOASYSを使って、「ワープロ通信」でニフティを始めたんです。ワープロ専用機は使いやすかったと今でも思っています。
[No.409]
Re: デジタル?との付き合い
投稿者:うっちー
投稿日:2015/03/07(Sat) 23:54
[関連記事] |
KOZARUさん、貴重なお話、ありがとうございます。
メロウ倶楽部には、何と言いますか、パソコン黎明期の語り部の方が大勢いらっしゃるようですね!
FM−8、懐かしいです。私は当時学生でしたが、親友が貯金をはたいてFM−8を買っていたのを憶えています。なかなか、カッコいいパソコンだったと記憶しています。
ところで、当時はまだパソコン通信とかインターネットとかなかったですが、皆さんはパソコンについて、誰とどのように情報交換していたのでしょうか?パソコンクラブなどに入っていらしたのですか?
[No.408]
Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2
投稿者:うっちー
投稿日:2015/03/07(Sat) 23:45
[関連記事] |
みなさん、こんばんは。うっちーです。
GRUEさん、さっそく投稿ありがとうございます。
PC−8801!これ、本物ですよね。まだ持っていらっしゃるのですか!
すご〜い!!感動です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |