[掲示板へもどる]
一括表示

[No.401] どうぞ、お気軽に書き込んでください 投稿者:マーチャン  投稿日:2015/03/03(Tue) 17:27
[関連記事

 電話を引くのに、何年も待たされた時代。
 やっと電話が引けた時の嬉しさは、忘れられません。

 今は、子どもも、シニアも、スマホやケータイを 
 気軽にポケットに入れて歩いています。

 便利になった反面、
 社用で外出したついでにちょっと寄り道をするのにも
 気を使わなくてはならなくなったことでしょう。

 皆様、それぞれ、デジタル機器の思い出、将来に対する期待がおありと思います。
 どうぞ、お気軽に、ここへ書き込んでください。
 

 

 


[No.402] ごぶさたしています 投稿者:うっちー  投稿日:2015/03/05(Thu) 14:05
[関連記事

メロウ倶楽部の皆様、大変ごぶさたしています。昨年お世話になりましたうっちーです。
今年も、情報通信白書と連動したご意見募集企画の会議室を設けていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
今回のテーマは「あなたの暮らしや仕事とデジタル機器」ですが、30年前に通信自由化(電電公社がNTTになった!)があってから、電話やパソコン、インターネットなど、通信機器・デジタル機器はものすごく変化しました。その間、皆さんの暮らしに電話やパソコン、さまざまな通信サービスが関わったと思います。みなさんの思い出に残っている機器や通信サービスは何ですか?それは、どんな思い出につながっていますか?まず、そんな皆さんの思い出話をぜひぜひお聞かせください!


[No.403] よろしくお願い致します 投稿者:GRUE  投稿日:2015/03/05(Thu) 21:27
[関連記事

うっちーさん、みなさん、こんばんは、

昨年は、同じく「スマホなど通信端末とパソコン」の企画でお世話になりました。
http://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/14-semi1/wforum.cgi

平成26年度の情報通信白書(総務省)への要領いいまとめ、読みやすい報告に
なってましたね。楽しませていただきました。

今年は、又新しいテーマでの挑戦、どのように展開しますでしょうか。楽しみです。

よろしくお願いします。


[No.404] 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:GRUE  投稿日:2015/03/06(Fri) 13:25
[関連記事

初めて買ったパソコン PC−8801mk2
画像サイズ: 640×426 (85kB)
うっちーさん、みなさん、こんにちは、

> みなさんの思い出に残っている機器や通信サービスは何ですか?それは、どんな思い出につながっていますか?まず、そんな皆さんの思い出話をぜひぜひお聞かせください!

昔から、計算機(コンピューター)は、サイエンス関係では研究等に不可欠の
機器(ツール)でした。

例えば、大学・研究機関では、大大学に大型計算機と称するものが置かれていて、
その大学内だけでなく、共同利用として、他の大学、企業にも提供されていました。
高い計算料を払って使わせてもらっていたのでした。

しかし、コンピューターの性能の発展で、間もなく、研究分野では、中型の計算機
が登場し、もっと小さな機関でも使用できるようになりました。その多くは、
UNIXベースだったと思います。

そのような時代ですから、30年前と言えば、計算機というものには特別な思い
入れが誰にしてもありました。

もう既に、外国では、IBMなどによって、個人利用の計算機、パーソナルコン
ピューター(パソコン)が、既に世に出ていました。言うまでもなく英語です。


個人的にも、パソコンを持ってみたい、使ってみたいという欲求は強くなっていま
した。

そういう時に、初めて買ったパソコンがNECのPC−8801mk2でした。
1983年(32年前)のことです。

8ビットのパソコンでした(今は64ビットが普及している)。OSはCP/M
だったと記憶しますが、BASIC(N88-BASICなど)が実際には使用されて
いたと思います。又、5インチのフロッピーディスクが2基付いていた。

しかし、一番の特徴は、漢字すなわち日本語が使えるということだったと記憶
します。

その記念すべき1台の写真を添付します。


[No.405] Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/03/07(Sat) 07:06
[関連記事

GRUEさん ツリーのみなさん  おはようござおます

> 昔から、計算機(コンピューター)は、サイエンス関係では研究等に不可欠の
> 機器(ツール)でした。

 30年前でしたか、電子部品関連の仕事をしていた当時、大量のデータを整理するため
にデスクトップタイプのHP社製のコンピューターを導入して、成果をあげました。
今でいうエクセルまがいのソフトをベーシック言語で開発して使っていました。
日本語のソフトがなくて、JISに乗っている書体を真似、XYプロッターで漢字や仮名文字な
どのソフトを開発して印刷していました。
XYプロッタ−というのは、ペンを付けたアームがXY方向に動いて、コンピューターの指示
通りに動いて書くというものでした。
 その後、日本語ワープロが出始めて、字が下手な僕はすぐに飛びついて使ったものです。
当時は仏教に興味があって、ワープロで写経をしてみたら、「帰命無量寿如来」と入れたたつもりが、「奇妙無料寿如来」と出てきて面食らったのを覚えています。
もっとも今でもこれは同じですね。


[No.430] Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:GRUE  投稿日:2015/03/14(Sat) 11:23
[関連記事

マサちゃん、みなさん、おはようございます。

遅レスです。

>  30年前でしたか、電子部品関連の仕事をしていた当時、大量のデータを整理するため
> にデスクトップタイプのHP社製のコンピューターを導入して、成果をあげました。
> 今でいうエクセルまがいのソフトをベーシック言語で開発して使っていました。
> 日本語のソフトがなくて、JISに乗っている書体を真似、XYプロッターで漢字や仮名文字な
> どのソフトを開発して印刷していました。
> XYプロッタ−というのは、ペンを付けたアームがXY方向に動いて、コンピューターの指示
> 通りに動いて書くというものでした。

やはり、ずっと昔から、コンピュータを使い込む関連のお仕事をされていたん
ですね。なんとなくそんな感じを持っていました。

>  その後、日本語ワープロが出始めて、字が下手な僕はすぐに飛びついて使ったものです。

そういう人が多いですね。私もですが。(苦笑)

> 当時は仏教に興味があって、ワープロで写経をしてみたら、「帰命無量寿如来」と入れたたつもりが、「奇妙無料寿如来」と出てきて面食らったのを覚えています。
> もっとも今でもこれは同じですね。

写経ですか。だと字体にも拘りがおありでは?


[No.408] Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:うっちー  投稿日:2015/03/07(Sat) 23:45
[関連記事

みなさん、こんばんは。うっちーです。
GRUEさん、さっそく投稿ありがとうございます。
PC−8801!これ、本物ですよね。まだ持っていらっしゃるのですか!
すご〜い!!感動です。


[No.423] Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:picapica  投稿日:2015/03/10(Tue) 19:52
[関連記事

皆さん今晩は

 始めて買ったパソコンは、iMAC(ボンダーブルー)です。
40年勤務していた、automation.image analyzerメーカーを退職(その頃の制御管理コンピュータはPC9801,MACーcpu68030,HPVectra-cpu386相当)後、1994年あまり関係ない24ページの月刊誌の編集の仕事に請われて就職。当時(今は知りませんが)は印刷関係はMAC・・・ソフトはPHOTOSHOP.illutrator。面白くて面白くてたまりませんでした。15年たった後、windowsに買い換えましたが、今でもmicrosoftは好きになれません。iPOD,iPAD,iPHONE・・・・と復活MACにエールを送ってます。
picapica


[No.431] Re: 初めて買ったパソコン PC−8801mk2 投稿者:GRUE  投稿日:2015/03/14(Sat) 11:42
[関連記事

picapicaさん、皆さん、おはようございます。

遅レスです。

>  始めて買ったパソコンは、iMAC(ボンダーブルー)です。

MACでしたか? 1990年頃でしょうね。

> 40年勤務していた、automation.image analyzerメーカーを退職(その頃の制御管理コンピュータはPC9801,MACーcpu68030,HPVectra-cpu386相当)後、

制御関係のお仕事をすると、パソコンの中に深くコミットすることに
なりますね。

> 1994年あまり関係ない24ページの月刊誌の編集の仕事に請われて就職。当時(今は知りませんが)は印刷関係はMAC・・・ソフトはPHOTOSHOP.illutrator。面白くて面白くてたまりませんでした。

当時、MACのパソコンは独特の魅力を放ってましたね。(今でもそうかな)
デザイン、建築、お医者さんなどに人気が高かった記憶があります。

デザイン関係では、アドビの製品は不可欠で、出来上がりが素晴らしいですね。

> 15年たった後、windowsに買い換えましたが、今でもmicrosoftは好きになれません。iPOD,iPAD,iPHONE・・・・と復活MACにエールを送ってます。

はは、そうかもしれません。

私は、パソコンではMicroSoftが主でしたが、仕事ではむしろUnixが主でした。
そして、2000年代初頭に、コンピュータのダウンサイジングブームが起こり
ました(コンピューターの小型化)。この主役は、ワークステーションと呼ば
れる、UnixなかでもLinuxのOSを使った小型コンピューターへの移行でしたね。

この変化は劇的でした。このは話は、重要でかつ長くなるので別途の話題ですね。

ところで、iPhone、iPadですか、なんとも綺麗なツールですね。


[No.424] コンピュータの端末 投稿者:まや  投稿日:2015/03/10(Tue) 22:23
[関連記事

 私の勤務先(米軍)にコンピュータが入ったのは日本の一般の会社よりかなり
早かったようです。

 床や天井をはがして大がかりな配線工事をすると、みんなのデスクに一台づつの
コンピュータの端末(ターミナル)が置かれました。配線はすべてコンピュータ室
につながっていて、そこでコントロールするシステムです。

 それからは、タイプライターがコンピュータの端末に代わり、プリントアウトす
るものはすべてコンピュータ室にある共同のプリンタを使用・・・使っている紙は
現在一般的に使われているA4サイズとは違うレターサイズというもの。それが連
続して出てくるのだが、まぁ、紙の無駄になることといったらタイヘンなもので、
「ペイパーレスの時代が来ると言っていたのに紙の大量消費だね」とつぶやくこと
しきり。

 いずれにしても、各人のデスクにあるターミナルは時間がくると元の電源を切ら
れ、勝手にアクセスできないようになっていたので、日本のオフィスでのセキュリ
ティはどうなっているのだろうかという疑問が生じたものです。

 退職してもう25年、今はどうなっているか?

まや


[No.429] Re: コンピュータの端末 投稿者:GRUE  投稿日:2015/03/14(Sat) 11:19
[関連記事

まやさん、みなさん、おはようございます。

遅レスです。

>  私の勤務先(米軍)にコンピュータが入ったのは日本の一般の会社よりかなり
> 早かったようです。

米軍ですか。それは早かったでしょうね。日本では日本語表示の問題がまず
ネックだったと思います。

>  床や天井をはがして大がかりな配線工事をすると、みんなのデスクに一台づつの
> コンピュータの端末(ターミナル)が置かれました。配線はすべてコンピュータ室
> につながっていて、そこでコントロールするシステムです。

勤務先(企業、官庁、大学研究機関など)では、一つの大型の汎用計算機が
置かれ、それに、専用の端末機がぶらさがって仕事をしてましたね。

パソコンが出ると、当時は最初マイコンと言ったでしょうか、パソコンは、
汎用の計算機の端末になると同時に、独立してパソコンとしても使えるよう
になっていましたね。


[No.460] Re: コンピュータの端末 投稿者:まや  投稿日:2015/03/30(Mon) 20:53
[関連記事

GRUE さん、今晩は!

> >  私の勤務先(米軍)にコンピュータが入ったのは日本の一般の会社よりかなり
> > 早かったようです。
>
> 米軍ですか。それは早かったでしょうね。日本では日本語表示の問題がまず
> ネックだったと思います。

 いえ、私がいたところは「情報」を取り扱っていましたので、各部署の日本人ス
タッフは日本語で報告文を書いていました。それが班長から翻訳部に回される仕組
みでした。(私はその日本語や英語をチェックして・・・)それで日本語の表示や
変換が問題でした。最初のころの日本語ソフトがなんだったか忘れましたが、日本
の文部省令など完全に無視したものでした。

> 勤務先(企業、官庁、大学研究機関など)では、一つの大型の汎用計算機が
> 置かれ、それに、専用の端末機がぶらさがって仕事をしてましたね。
>
> パソコンが出ると、当時は最初マイコンと言ったでしょうか、パソコンは、
> 汎用の計算機の端末になると同時に、独立してパソコンとしても使えるよう
> になっていましたね。

 私はこのパソコンの設置に驚きました。私がいた米軍ではパソコンはあっても
それは外部との通信などに使うのに限られ、内部の通信などにはターミナルを使
うように指示されていましたし、上からの指示も各人のデスクのターミナルでな
されたように記憶しています。

まや


[No.462] Re: コンピュータの端末 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/03/31(Tue) 07:18
[関連記事

GRUEさん みなさん  おはようございます。

> パソコンが出ると、当時は最初マイコンと言ったでしょうか、パソコンは、
> 汎用の計算機の端末になると同時に、独立してパソコンとしても使えるよう
> になっていましたね。

 40数年前でしたか、コンピューターが出始め、ミニコンなどでデータや機器の制御
などが流行だし、それに関連してICなども使い始めました。
ところが、ICなるものがどういうものなのかさっぱり分からなくて困り果てました。
ちょうどそのころ、NECからマイコンなるもののキットが発売されました。
CPUは、インテルの8080で、機械語でプログラミングしないと使えない代物。
四苦八苦してゲームをやったり、楽譜を勉強して音楽の自動演奏などをプログラミング
して楽しんだ、いや苦しんだものです。
また、アメリカから輸入したパソコンまがいももので、統計計算などに使いました。
これは、カードにパンチを入れてプログラミングするもので、データの入出力は小型の
プリンターに出力していました。
ミニコンも出始めて、色々な種類の資材管理も始めましたが、バグが多くてあまり成果は
上がらなかったと記憶しています。
そのうちに、ヒューレットパッカード社からパソコンが出て、ベーシックでプログラミン
グして、データ処理や機器の自動制御ができるようになりました。
当初のものの取説は非常によくできていて、これを読めば素人でもすぐにプログラミング
できました。
それに較べて、国産のパソコンの取説は、素人には難解でどうしようもありませんでした。
当時は、一般に国産品の電機機器の取説は、パソコンに限らず、多くのメーカーが難解な
ものが多く困ったものです。その道のプロが使うのが前提なのでしょう。
現在はどうなのでしょうか?


[No.459] Re: コンピュータの端末 投稿者:うっちー  投稿日:2015/03/30(Mon) 20:07
[関連記事

まやさん、コメントありがとうございます。レスが遅くて申し訳ありません。

>  床や天井をはがして大がかりな配線工事をすると、みんなのデスクに一台づつの
> コンピュータの端末(ターミナル)が置かれました。配線はすべてコンピュータ室
> につながっていて、そこでコントロールするシステムです。
>  いずれにしても、各人のデスクにあるターミナルは時間がくると元の電源を切ら
> れ、勝手にアクセスできないようになっていたので、日本のオフィスでのセキュリ
> ティはどうなっているのだろうかという疑問が生じたものです。

さすが、これは先進的な感じですね。導入されたのは、いつ頃なのでしょうか?
多数のリモート端末から同時にセンターコンピュータを使っていたわけですね。当時の言葉でいう「TSS」というやつでしょうか。
ところで、米軍関係だとすると、相当早い段階から電子メールなどが使えたのではないでしょうか?ご記憶にありませんか?


[No.461] Re: コンピュータの端末 投稿者:まや  投稿日:2015/03/31(Tue) 06:30
[関連記事

うっちーさん、お早うございます。

> さすが、これは先進的な感じですね。導入されたのは、いつ頃なのでしょうか?
> 多数のリモート端末から同時にセンターコンピュータを使っていたわけですね。当時の言葉でいう「TSS」というやつでしょうか。
> ところで、米軍関係だとすると、相当早い段階から電子メールなどが使えたのではないでしょうか?ご記憶にありませんか?

 「TSS」が何だか? 検索するとCIA関連の略語にも使われているようですが、私に
はお答えのしようがありません。

 電子メールと言ってもどの段階のものを言うのでしょうか?

 私たちのデスクにターミナルが置かれてからは、上部からのコンタクトはメールで
来ることもありましたが、私が退職したのはもう20数年も前のこと、二昔以上過ぎて
いますので、すべて実験段階だったと思います。参考にもならないでしょう。

 ただ、コンピュータ関連には予算は無制限だと言って、あらゆる努力をしていたの
が印象に残っています。

まや


[No.466] Re: コンピュータの端末 投稿者:うっちー  投稿日:2015/04/02(Thu) 19:02
[関連記事

まやさん、コメントありがとうございます。

>  「TSS」が何だか? 検索するとCIA関連の略語にも使われているようですが、私に
> はお答えのしようがありません。

すみません、TSSとはTime Sharing System の略で、ひとつの大きなコンピュータを複数の端末から同時に利用できるシステムのことです。

>  私たちのデスクにターミナルが置かれてからは、上部からのコンタクトはメールで
> 来ることもありましたが、

やっぱり、当時からメールは使われていたんですね。このコメントから推測すると、組織内だけのメールのようですが。


>  ただ、コンピュータ関連には予算は無制限だと言って、あらゆる努力をしていたの
> が印象に残っています。

すごい!の一言です。「予算は無制限」と、一度でいいから言ってみたいです!