[掲示板へもどる]
一括表示

[No.407] デジタル?との付き合い 投稿者:KOZARU  投稿日:2015/03/07(Sat) 16:01
[関連記事

私のデジタルとの付き合いです
ここの主催者はデジタルをどんなものと考えてるかわかりませんが、デジタルとはdigit(指)を語源として「飛び飛び」と解釈して私の「デジタル機器」を書きます。
私は50年くらい前勤務する工場ラインの省人化機器の制御装置の保守と新作を担当していました。
制御素子として有接点の継電器を使っていました。
15秒に一回動作すると一年連続で動くと動作回数が200万回になり有接点継電器の一般の物では短寿命です。
丁度そのころ「無接点継電器」としてトランジスタを使ったフリップフロップ回路が主体の素子を有名メーカー数社が売り出しました。
有接点を無接点に置き換えるのが私の広義のデジタル機器との関わりの最初です。
有名メーカーといえども安定性の悪いものもあり泣かされました。(メーカーのハード設計力?)
その後集積素子(IC)が出現し機器制御はシーケンサーになりラダーでシーケンサーを使うようになりました。
かの有名なインテル社のシーケンサーも使ったことがあります。
パソコンのCPUもON−OFF回路の高度な集積素子だと思います。
私の最初のパソコンは富士通のFM−8です。記憶装置はカセットテープでした。
これはF−BASICで自分でソフトを書く必要があり遊び70%仕事30%でしたが頭の体操になりました。
アセンブラーも使えましたが私の手に負えませんでした。
このパソコン有償で引き取ってくれるところがあり一昨年引き取ってもらいました。
KOZARU


[No.409] Re: デジタル?との付き合い 投稿者:うっちー  投稿日:2015/03/07(Sat) 23:54
[関連記事

KOZARUさん、貴重なお話、ありがとうございます。
メロウ倶楽部には、何と言いますか、パソコン黎明期の語り部の方が大勢いらっしゃるようですね!
FM−8、懐かしいです。私は当時学生でしたが、親友が貯金をはたいてFM−8を買っていたのを憶えています。なかなか、カッコいいパソコンだったと記憶しています。
ところで、当時はまだパソコン通信とかインターネットとかなかったですが、皆さんはパソコンについて、誰とどのように情報交換していたのでしょうか?パソコンクラブなどに入っていらしたのですか?


[No.415] Re: デジタル?との付き合い 投稿者:KOZARU  投稿日:2015/03/08(Sun) 11:50
[関連記事

うっちー さん
> ところで、当時はまだパソコン通信とかインターネットとかなかったですが、皆さんはパソコンについて、誰とどのように情報交換していたのでしょうか?パソコンクラブなどに入っていらしたのですか?
FM−8を購入したころは40歳代になっていましたが新入社員にパソコンでいじめられるのがしゃくなので購入しました。モトローラ系のCPUで性能は高かったと思います。
当時パソコン通信はカップラーに電話の送受話器をのせる方法だったと記憶しています。
速度も遅くメロウのような集まりもみつかりませんでしたのでパソコン通信はやらずBASICのソフト作成で遊んでいました。
KOZARU


[No.413] Re: デジタル?との付き合い 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/03/08(Sun) 07:23
[関連記事

KOZARUさん  おはようございます

> 丁度そのころ「無接点継電器」としてトランジスタを使ったフリップフロップ回路が主体の素子を有名メーカー数社が売り出しました。
> 有接点を無接点に置き換えるのが私の広義のデジタル機器との関わりの最初です。
> 有名メーカーといえども安定性の悪いものもあり泣かされました。(メーカーのハード設計力?)

 無接点といえば、トランジスタの他にサイリスタがありますね。
電車の制御にサイリスタを使い始めました。
当時のサイリスタは信頼性がそれほど高くなかったので、もしこれが壊れても大丈夫なように、バックアップとして継電器と併用したり
していました。


[No.416] Re: デジタル?との付き合い 投稿者:KOZARU  投稿日:2015/03/08(Sun) 12:07
[関連記事

マサちゃん
>  無接点といえば、トランジスタの他にサイリスタがありますね。
> 電車の制御にサイリスタを使い始めました。
> 当時のサイリスタは信頼性がそれほど高くなかったので、もしこれが壊れても大丈夫なように、バックアップとして継電器と併用したり
> していました。
某社の技報の記憶では電車電動機の制御にサイリスタを使い始めたのは近鉄さんだっと記憶しています。一般用の誘導電動機のサイリスタ制御もゲート遮断が不用意に働き困りました。
知人の設計屋さんに聞いたのでは無接点素子が不安定なのはマージンのとり方が不十分とかでした。
この話は表題から外れそうなのでほどほどにします。
KOZARU


[No.432] Re: デジタル?との付き合い 投稿者:Pan  投稿日:2015/03/14(Sat) 12:18
[関連記事

KOZARUさん、みなさん、こんにちは。

 「デジタル?との付き合い」と云うと、グッと遡るのでこの部屋の趣旨からはみ
出しますが、ちょっとだけ触れておきます。

 卒業間近、友達などとの雑談の中で「フリップ・フロップ」と云う単語が出て来
ました。

 双3極真空管で入出力を襷掛けにした電子回路です。

 その直後(H30年)、就職した職場で、それを使ったアメリカ製のデジタル回
転計に触れることになりました。
 試験装置のモーター回転数を刻々と数字表示する装置で、この威力には驚きまし
た。

 4桁の回転数(RPM)がパッチリと2秒周期の実時間で表示されるのです。

 アナログ式だったら、故障したり操作が下手だったら少し計測値が狂うので、次
の検定時まで気が付かないのですが、デジタル式は、少し異常があったら無茶苦茶
な表示になるので忽ち気が付きます。

 これは目の覚めるような革新事でした。

 真空管式で、良く誤動作もしましたが、それが幸いして、しょっちゅう真空管を
交換したり他の部品を交換したりしたのが電子回路へ近付く切っ掛けとなりました。

 職場でリレー式のデジタル電圧計を買ったのはその5年後ですが、これは不安定
で故障も多く実用にはなりませんでした。


   ***** Pan *****