・投稿一覧を見るには[トピック表示]を、写真一覧を見るには[アルバム]をクリックして下さい。
         ・投稿時、画像認証の入力は必須なので、右に出る数字(1回限りのパスワード)を入れてください。
         ・暗証キーを入力しておくと後で修正・削除ができます。

[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
タイトル
投稿文
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を英数字で入力) 投稿キー
文字色
❝8月15日❞ に思うこと! 祈ること! 投稿者:こっこ亭 投稿日:2022/08/05(Fri) 12:45 No.15


8月15日、第二次世界大戦終了(敗戦)の日。

今、82才、戦争をおぼえている最後の世代か・・・・・


世界のあちこちできな臭い今、声を大にして叫ぶ!!


「戦争」絶対反対!!

地球上から「核兵器」のすべてを廃絶せよ!!

戦後77年、8月15日に思うこと! 祈ること!!


灯火管制を経験した世代

「空襲警報!」のサイレンの音や、叫ぶ声におびえた世代

防空壕に入った世代

防空頭巾をかぶった世代

夜空を走る敵機を探すサーチライトの光を見上げた世代

炎を上げて木の葉のように大阪の空を舞い落ちる戦闘機を、
京都・伏見の地から見上げていた世代

トラックに棒立ち、満載状態で運ばれてきた、焼けただれた
連合軍の兵士たちを目撃した世代

戦中戦後、いつも飢えていた世代


どれも、経験したくない、見たくない風景!!


「全世界恒久平和」を強く願う!!

戦争絶対反対!!!

母の記憶から 投稿者:E Pili Mai 投稿日:2022/07/31(Sun) 12:27 No.14

母の記憶から

今は亡き、昭和5年生まれの母に、20年以上も前に聞いたおぼろげな記憶です。
私の祖父は徳島県鳴門市で塩業に携わる仕事をしていました。
7人兄弟の母は、終戦前に長兄(当時24歳)を出征先で亡くしています。
出征前の長兄にセルロイドの筆箱を買ってもらった唯一の思い出を、いつも嬉しそうに話していた顔が目に浮かびます。

終戦直後の混乱期、15歳の母は直ぐ上の姉と共に、塩の入った風呂敷包みを担ぎ、少し離れた村の農家へ、米やその他の食べ物と交換する為に汽車に乗って出かけたそうです。
何軒も廻って、やっと交換してもらったわずかな食料を手に入れた帰り、汽車の中で憲兵の見廻りに合ったそうです。
見つかれば取り上げられると思った時に、大きなマントを着た見知らぬお爺さんが、すっぽり隠してくれて、事なきを得たそうでした。

2022/07/31 E Pili Mai

終戦の日の「玉音放送」 投稿者:こっこ亭 投稿日:2022/07/31(Sun) 11:15 No.12

あす15日は「終戦の日」
この日毎年必ず流れるテレビの画面に、敗戦を告げる
「玉音放送」に皇居・二重橋前で泣き崩れる人たち。
ラジオを前に突っ伏して嘆き悲しむ人たち。

だが、5歳だった私の記憶に前後のいろんな事柄は
鮮明に残っているのに、この「玉音放送」にまつわる
記憶がポッカリと穴をあけている。

ゴーゴーガーガー雑音が入り、音が切れると叩いては
放送を聴いていたラジオは貧しくともわが家にはあった。
でも「その日」皆がラジオの前に集まっていたということも
放送のあと嘆き悲しんでいた・・・という記憶も何も無い。

長く続いた戦争にみんなが疲れ果て、「終わるこの日」を
待ちかねていた人たちがどれだけいたことか・・・



正しい発言をしていても、当時「非国民」と呼ばれののしられた
人たちがどれだけいたことか・・・

思うに、京・伏見のわが家をはじめ近所の大人たちはこの
「敗戦」であっても「戦争」に終止符がうたれる事にホッとして、
喜んでいたとしか思えない。

すでに物心両面のダメージは極限に達していただろうし、
今から待ち構えるそれ以上の「戦後の困窮」にも、「戦争」が
続くこと以上に「終わること」を皆が選んだのだと思う。

最近「きな臭い」発言をする人たちがあちこちにいるが、
人間として絶対に繰り返してはいけない事、それは「戦争」!!

祈ろう! 「恒久世界平和」!!

(2006.8.14 投稿の私のブログから)

「防空壕のオジチャン」 投稿者:コロ 投稿日:2022/07/29(Fri) 08:14 No.10

私は 昭和の20年代の後半に生まれましたから 戦争のことはまるで分からないのですが 子供の頃は まだ戦後の名残が残っていました
小学校に上がる前あたりだったか 蚤・虱(のみ・しらみ)の駆除のためだったのか 近くの子供たちと一列に並び DDTなる白い粉を浴びた思い出も残っています

鹿児島市の城山の麓の町(山下町)に住んでいたのですが 近くに防空壕が有り そこに一人の男性が住んでいました
子供たちは何か怖い人のような近づけないイメージで彼(「防空壕のオジチャン」って呼んでいた)を見ていたと思いますが 或るときそのオジチャンが近くで遊んでいた子供たちに面子(メンコ)のような絵の付いた真新しい束をくださったのです

その時から あぁ、このオジチャンは怖くないんだって考え直したのでしたが 暫くしてオジチャンは防空壕の中で息を引き取られた(まだそんなに年を取っていたわけでは無かったと思っています)ということで 市の係の人たちがその防空壕に網をかけて入れなくなったことを覚えています 寂しくて悲しい思い出です

「コークス」ってご存知? 投稿者:こっこ亭 投稿日:2022/07/28(Thu) 09:52 No.8

戦後、物のない時代の懐かしい写真を、インターネットで見つけた。


「コークス」というものをご存じだろうか?
燃料として「石炭」を使っていた時代の話。
その「石炭」の燃えかすを「コークス」と言って、この「コークス」も
燃料として使用した。

私の生家は京都・伏見の京町10丁目。
同じ町内に『津田電線(“津田はん”と呼んでいた)』の伏見工場があった。
(この伏見工場は1912(明治27)年開設とある)


今朝、テレビの「平和祈念式典」で黙とうを捧げながら、ふと、戦後の事を
考え出し、食料どころか薪や炭も手に入りにくい時代、近所にあった『津田
はん』の「コークス拾い」で、近隣の者はずい分助けてもらったな・・・と
思い返した。

今はその跡地は住宅が立ち並んでいて、昔の面影はないが、「津田はんは今も
あるのかな・・・?」と、インターネットで調べたら、京都・久御山町に今も健在!
嬉しくなってきた。

“伏見工場”は1967年に閉鎖されていたが、戦後の物のない時代、燃料と
して使われた石炭の燃えかすを、京町通りに面した工場の一角に山のように
放り出してくださる。 (今なら消防署からの禁止令が来るだろうな)


今思うと、何か合図を出して下さっていたのかもしれないが、私、当時6-7才前後
では何も覚えていない。

手に手にカネのバケツと小さい熊手やスコップを持ち、手には火傷防止の軍手を
はめて、少しでも多く集めたい家は小さい子まで動員して、その「コークス」の
山に取りついた。


冷めると白っぽくなって、これを「七輪(コンロ)」で燃やすと再び赤々と今の
木炭以上の火力になって、煮炊き物をするのに欠かせないものだった。

私も遊び半分で何度か手伝ったことがある。
何と言っても「レクリェーション」のない時代、これも子供たちにとっては、
コミュニケーションの場、楽しいレクリェーションになっていた気がする。

子供たちが“縦にも横にも繋がっていた時代”の切ないけれど、楽しい話。
そのまま横丁の広場や路地裏、伏見ダムの広場へ行ってはみんなで遊んだものだ。

『津田はん』の地元住民への優しさだったのだろう。
今となると何もかもが懐かしい・・・

(2011.8.6 の私のブログから)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -