[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1706] 骨なし魚 投稿者:紫竹の  投稿日:2005/02/09(Wed) 19:43
[関連記事

みなさん

骨なし魚をご存知ですか。蒲鉾や竹輪ではありませんよ。今まで経験したのは、ちゃんとしたかれいやたちうおです。
両側に皮ががちゃんとあるのに、間の骨がないのです。どうなっているのでしょう。
私が住んでいるのは、有料老人ホームのようなところですが、そこのダイニングで出る煮魚に時たま出てきます。
骨が刺さったりするといけないということでそのような物を使うのでしょうか、変な感じの物です。
今日も、鰈の煮付けでしたが、箸でほぐそうとするとなかなかほぐれないのです。鰈なんて、簡単にほぐれる物ですよね。
それがなかなかほぐれないし、その上、骨がない。
骨をどのようにして抜いたのか。そんなことをすれば、ばらばらになってしまいそうなのに、両面がしっかりくっついています。
何か接着剤でも使っているのでしょうか。どなたかご存知の方はおられませんか。

そういえば、思い出したことがあります。20年位前、東京へ単身赴任していたころ、池袋駅のレストラン、食堂かな?で夕食をとったことが何度かあります。
ステーキ丼なる物があって、ご飯の上にステーキのような物が乗っていますが、その肉が変だったのです。
やわらかくて、一応おいしいのですが、肉が巻いてあるらしいのです。でも、普通に巻いたのではなく、ちゃんとつながっているのです。
この時も、何か接着剤でくっつけているのかなと思ったのでしたが、今度のもよく似たものだと気がつきました。

教えてください。


[No.1707] Re: 骨なし魚 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/02/09(Wed) 21:37
[関連記事

初耳ですが、「骨抜き魚」でグーグって見るとワンサと出て来ました。
賛否両論で話題になっているようです。
                  白兎山人


[No.1708] Re: 骨なし魚 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/09(Wed) 22:37
[関連記事

紫竹のさん、白兎山人さん こんばんは

以前に骨なし魚の話題をテレビで見ましたが、はっきり覚えてなかったので、Yahooで検索したらいっぱいでした。
以下、ちょっとコピーを添付しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年ほど前から私の会社でも取り扱うようになりましたが、老人ホームや病院などは今ではほとんどがこのタイプの魚です。もちろん、初めから骨のない魚が泳いでいるわけでなく、世界中あちらこちらの海で獲れた魚を中国に持って行き、中国の水産加工場において骨を一本一本ピンセットで取っているのです。安価な労働力だからこそできる仕事です。

サワラやサバ・タラといった三枚卸で使う魚の場合は、三枚に卸した後、細かい骨をピンセットで抜いて行きますので、「手間は掛かるがなんとか可能な作業だろう」と思えるのですが、頭や尾の付いたタイや筒切りにしたタチウオの骨が全て取ってあるのには驚かされます。

これらは一旦、魚を観音開き(注:アジの干物のように開いた状態のこと)にして、ピンセットで全ての骨を一本一本抜いた後、天然の原料から生成した食用の接着剤で元の状態に貼り合わせるのです。これにより、骨が多く食べずらかったタイやタチウオを丸かじりしても骨が刺さる心配がなく、お年寄りからお子さままで安心して召し上がって頂くことができます。

魚が嫌いな理由の1つに「骨があるから」ということが言われてきました。確かにこれにより子どもや若い世代の『魚ばなれ』や『魚嫌い』を減らすことが出来るだけでなく、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんも安心です。

今、私どもの会社で扱っている『骨抜き魚』の種類は・・・・サバ、サワラ、赤魚、サーモン、カレイ、金目鯛、タチウオ、タラ、アジ、ムツ、タイ、舌平目など全ての魚といっても過言ではありません。そしてその注文数は益々増える傾向にあります。ありがたいことなのですが、実は複雑な気持ちなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中国あたりで人手で骨を抜き、尾頭付は接着剤でまた元通りにするとの事のようです。
介護食とかにはいいかもしれませんが、骨抜きの魚はいただけませんね!

なごやか


[No.1709] Re2: 骨なし魚 投稿者:   投稿日:2005/02/10(Thu) 06:13
[関連記事

なごやかさん、白兎山人さん

検索するまでは考えませんでした。有難うございました。

》今、私どもの会社で扱っている『骨抜き魚』の種類は・・・・サバ、サワラ、赤魚、サーモン、カレイ、金目鯛、タチウオ、タラ、アジ、ムツ、タイ、舌平目など全ての魚といっても過言ではありません。そしてその注文数は益々増える傾向にあります。ありがたいことなのですが、実は複雑な気持ちなのです。
》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

》中国あたりで人手で骨を抜き、尾頭付は接着剤でまた元通りにするとの事のようです。
》介護食とかにはいいかもしれませんが、骨抜きの魚はいただけませんね!

その、「いただけませんね!」というものを、時々いただいています。やれやれ。

                          紫竹の(小澤)
-- CMN --


[No.1710] Re: Re2: 骨なし魚 投稿者:えー  投稿日:2005/02/10(Thu) 07:05
[関連記事

 紫竹のさん
みなさん こんにちは

私はこれを考え付いた社長様に会ったことが
あります
始めはやはり必要が生んだようですね
骨が危ない場面は多いようです

ただ子供のころからこればかりだというのも
かんがえものでしょうね

随分景気がいいようですよ

                えー


[No.1711] Re^2: Re2: 骨なし魚 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/10(Thu) 07:29
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

> 骨が危ない場面は多いようです
>
> ただ子供のころからこればかりだというのも
> かんがえものでしょうね

ごもっともです。
子どものうちは自分で骨をとるようにした
ほうがいいと思います。


[No.1713] Re^3: Re2: 骨なし魚 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/02/10(Thu) 12:25
[関連記事

尾頭付きの煮魚を食べるのは楽しみです。
丁寧に身をとって行き、もちろん頭部の身も
食べられるところは全部食べて、
皿の上で元の骨格どおりにキチンと残っているように。
背びれや胸びれも元の位置におきます。
私の遊びのひとつ・・・

アメリカではペットフードの魚肉缶詰で
骨が一本でも見つかると大クレームだとか・・・


[No.1714] Re^4: Re2: 骨なし魚 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/10(Thu) 13:04
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

缶詰の魚の骨は
軟らかくなっているから
誰でも食べられますね。


[No.1724] Re^2: 骨なし魚 投稿者:ら、めーる  投稿日:2005/02/13(Sun) 22:12
[関連記事

皆様今晩は!
骨なし魚で賑わっていますね。
私は焼津にいながらお魚を食べるのがすごく下手です。
1泊オフなどで皆様の食べるのをみますと、
絵にかいたように鯵の開きなど絵にかいたように頭と
骨ばかり残っていますからびっくりです。
どうしたらああんなに上手にたべられるのか不思議
です。
骨なし魚がでまわっていますけれど、楽でいいですけれど、
手先の器用さがうしなわれますね。
子供の時からお魚をたべて育ったせいか、先日骨密度
の検査で同年代にくらべて118%といわれて
嬉しくなりました。
骨粗しょう症は多いですね。
            ら、めーる


[No.1725] Re^3: 骨なし魚 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/14(Mon) 08:05
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

> 子供の時からお魚をたべて育ったせいか、先日骨密度
> の検査で同年代にくらべて118%といわれて
> 嬉しくなりました。
> 骨粗しょう症は多いですね。

それは、すばらしい。
みんな年齢が高くなってくると
骨が弱くなってきます。
なるべく歩いて運動して、カルシウムをとるように
しましょう。牛乳も。


[No.1727] Re^4: 骨なし魚 投稿者:えー  投稿日:2005/02/15(Tue) 20:29
[関連記事



> なるべく歩いて運動して、カルシウムをとるように
> しましょう。牛乳も。

ポテトさん
こんばんは
最近は牛乳を飲むとカルシウムが減るという
説もありますよ

私はちなみに牛乳は飲みません
そういう説を信じているわけではありませんが

            えー


[No.1726] Re^3: 骨なし魚 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/14(Mon) 22:10
[関連記事

ら、めーるさん こんばんは

> 子供の時からお魚をたべて育ったせいか、先日骨密度
> の検査で同年代にくらべて118%といわれて
> 嬉しくなりました。

素晴らしいですね!!  ら、めーるさんの元気の秘密が
分りました。

なごやか


[No.1728] Re^3: 骨なし魚 投稿者:えー  投稿日:2005/02/15(Tue) 20:32
[関連記事

ら・めーるさん

素晴らしいですね
やはりメロウ倶楽部に入ったのが良かったのでしょうね
もちろんら・めーるさんの生活態度の所為ですが

私の知合いの女性ですがいつも車椅子です
どうして歩かないのか
と聞きましたら
「立つだけで足の骨が折れてしまうので」
と言いました

              えー